RECCO(れっこ) / RECCO救助システム
最終更新:2022-09-27 21:31 - jj1xgo
基本情報
雪崩により雪中に埋没した人の捜索のために作られた、スウェーデンRECCO社の遭難救助システムのこと。正式名は「 THE RECCO® RESCUE SYSTEM 」。
海外ブランドのハードシェルやスキー/スノボウェア、ザックには「RECCO」と書かれたリフレクタと呼ばれる反射板が縫い込まれているものがある。ディテクター発信器というもので915MHz前後の電波を発信すると、電波を受けたリフレクタ反射板が1830MHzにして返し、素早く遭難者を見つけられるというもの。リフレクタ反射板は後付けも可能。
海外では広く普及しているが、日本国内では電波法の規制によりディテクターの使用が認められず、普及していない。2016年3月2日に総務省・北海道総合通信局から「RECCO救助システム」の実験試験局が受理され、北海道や白馬エリアのスキー場で実証実験が行われた上で普及のための提言が行われていたが、その後の動向は不明である。
海外ブランドのハードシェルやスキー/スノボウェア、ザックには「RECCO」と書かれたリフレクタと呼ばれる反射板が縫い込まれているものがある。ディテクター発信器というもので915MHz前後の電波を発信すると、電波を受けたリフレクタ反射板が1830MHzにして返し、素早く遭難者を見つけられるというもの。リフレクタ反射板は後付けも可能。
海外では広く普及しているが、日本国内では電波法の規制によりディテクターの使用が認められず、普及していない。2016年3月2日に総務省・北海道総合通信局から「RECCO救助システム」の実験試験局が受理され、北海道や白馬エリアのスキー場で実証実験が行われた上で普及のための提言が行われていたが、その後の動向は不明である。
山の解説 - [出典:Wikipedia]
[logo.svg|frameless|right|RECCO-Logo]RECCOは、雪崩により雪中に埋没した人の捜索のために作られた遭難救助システム。
[[file:RECCO®_reflector.jpg|thumb|スキーウェアに縫いこまれる反射器]]
作動原理は万引き防止システムと似ており、比較的指向性の強い極超短波 (UHF)に分類される915MHzと1834MHz前後の微弱電波を利用する。915MHz前後の周波数帯は比較的積雪に浸透し易く、電波は乾いた雪なら5m以上の深さにまで到達して信号を返す。反射器から返される1834MHz前後の周波数帯は比較的指向性が強いため、方向を特定するために役立つ。反射器の同調周波数はある程度の許容値があるため、915MHz前後の周波数帯であればその2倍の周波数を返す。
日本国内では電波法の規制によって使用が認められずにいたが、2015年6月からシステム運用の実用化に向け、2016年3月2日に総務省・北海道総合通信局から「RECCO救助システム」の実験試験局が受理された。探索に使用する場合、915MHzから917MHz前後の周波数帯で1.5W程度の送信出力なので付近のプラチナバンドの携帯電話に影響を与える可能性がある。この周波数帯は欧米諸国ではアマチュア無線で利用できるが日本国内で探索装置を使用するためには「陸上特殊無線技士3級」以上の資格が必要。