ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

ホーロー看板(ほーろー看板) / 琺瑯看板

最終更新:2022-10-09 15:03 - jj1xgo
基本情報
金属板の上にガラス質の釉薬を焼き付けて作られた看板のこと。1950年代から1970年代くらいまで屋外広告としてこぞって使われていた。オロナミンC/金鳥/アース渦巻などのホーロー看板が特に有名。耐久性が高く、山中に設置される標識等にも使用されていた。現在でも現役として設置されているものが少なくない。

関連する写真リスト

ホーロー看板。
懐かしいホーロー看板
お馴染みのホーロー看板
毛無山五合目 懐かしいのホーロー看板
ホーロー看板。大村崑さん若いな(笑)

山の解説 - [出典:Wikipedia]

ホーロー看板(ホーローかんばん)、琺瑯看板(ほうろうかんばん)とは、主に屋外用の表示として使用される看板の一種。主として光沢のある塗装ないし印刷で仕上げられた金属製のものを意味する。1888年から1889年ごろに誕生したとされ、明治・大正・昭和中期まで商品宣伝手法の主流として一時代を築いた。商品サイクルの加速化や住宅事情、新聞やテレビ等のメディアの発達に伴い、1975年ごろより徐々にその姿を消していった。
もともとの琺瑯(ホーロー)はガラス質の釉(うわぐすり)を高熱で焼き付ける仕上げを意味するが、のちに類似の外見を持つ塗料仕上げをも意味するようになった。「ホーロー看板」における「ホーロー」は、後者の意味であり、金属板と塗料という組み合わせのものを意味する。その耐久性から、ブリキ製の類似品と比して現在でも美しい姿を保っているものが少なくない。
1950年代から1970年代の日本で普及した屋外広告の媒体としても広く知られている。マスメディアによる広告手段が一般的ではなかった時代、広告代理店を通さずに、その製品のセールスマンと看板の製造業者が各地で依頼・製作・設置していた。琺瑯製の看板の設置に対する広告料は現金でなく現物支給が多かった。
また、広告目的のものだけではなく、農業資材・新聞・学生服・布団などの商品で取り扱い銘柄を店頭に表示するために用いられるものもあった。それらは製造元が自社商品の取り扱い店に供給するものである。
その後、実用面ではプラスティック製の看板などに取って代わられつつある。レトロな雰囲気が好まれ、愛好家の収集の対象へと変化しており、歴史的な価値や希少性から高値で取引される場合もある。
鉄道でも種別と行先表示が幕式が採用される前はホーロー看板を使用している事があった。

その他の用語

アイスキャンディ 赤テープ アプローチ 石車 インクライン Windy 浮き石 駅からハイキング エスケープルート 枝道 堰堤 往還 温泉 下降点 乾燥室 関東ふれあいの道 極地法 鎖場 クマ棚 グラベル けもの道 ケルン 剣ヶ峰 健脚 コール 高山病 ココヘリ 強力 御朱印 砂防ダム 三角点 山岳信仰 山行 山座同定盤 三山 ザイル祭 しぶり腹 秀麗富嶽十二景 修験道 食害 処女峰 神木 森林セラピーロード 自炊場 自生 地蔵 ジビエ 水準点 遭難 杣道 ソロ ターマック タバスキー ダイダラボッチ 中部北陸自然歩道 鉄塔巡視路 天水 テント場 等高線 登山計画書 トラロープ TJAR トレース トレイルランニング トレッキング トンネル 道祖神 土留 ナイトハイク 梨百 にっぽん百低山 にっぽん百名山 日本の滝百選 ヌタ場 ハイキング 廃道 ハシゴ場 幕営 バディ 馬頭観音 バリエーションルート パーティ 避難小屋 火の用心 標高 踏み抜き プリンスルート ペミカン ホーロー看板 ほだ木 房州低名山 歩荷 ボルダリング mountain-forecast 巻き道 マタギ マッターホルン マツダランプ 纏リス 水場 弥山 道迷い 木道 モノレール 山ガール 山小屋 ヤマテン 山並み 山の日 リングワンダリング 林道 累積標高 RECCO ロープ場 ワークマン ワサピー ワンダーフォーゲル

「ホーロー看板」 に関連する記録(最新3件)

関東
05:087.0km290m1
  24    1 
2024年11月12日(日帰り)
甲信越
05:4318.8km905m3
  64     68 
2024年11月09日(日帰り)
奥武蔵
07:0815.5km809m3
  23    1 
2024年10月10日(日帰り)