また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

ペミカン(ぺみかん)

最終更新:2015-01-06 08:57 - KENPEI
基本情報
肉や野菜を油で炒め、密封して固めたもの。油は固まりやすいラードが定番。

関連する写真リスト

お湯にペミカン投入!
外のテーブルでペミカンからのカレー。Goo−!
最終日の夜は大型雪山山行の代名詞ペミカン登場。
晩ご飯 ペミカンからのシチューと無洗米からのご飯 美味しかったです(^_^)/
夕食 豚汁とご飯と塩辛 定番となりつつあるメニューだ! 豚汁は、ペミカン化して持参。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

ペミカン()は、カナダおよびアメリカに先住するインディアンたちの伝統的な食品であり、携帯保存食の一種である。
語源はクリー語の「ピミーカーン」 (pimîhkân) で、「pimî」は「脂肪」「油脂」を意味する。ラコタ(スー族)の言葉では“ワスナ(wa-sna)”と呼ばれ、これは“みな混ぜたもの”の意味である

加熱溶解した動物性脂肪に粉砕した干し肉やドライフルーツなどを混ぜ、密封して固めることで保存性を高めた食品である。毛皮交易の際に携帯保存食として広く利用された。
材料は使用可能なものなら何でも用いられた。例えば、ペミカン用の肉としてしばしばアメリカバイソン、ヘラジカ、シカ(アメリカアカシカやオジロジカなど)の肉が使われた。ドライフルーツは、クランベリーやサスカトゥーンベリーがよく使われた。チェリー、スグリ 、セイヨウカマツカの実、ブルーベリーが使われたペミカンは、インディアンたちの間でもっぱら冠婚葬祭などの特別な場合に食べられるもので、現在でも同様に特別なときのものとして食されている。パウワウにも供されることが多い。
脂肪分の少ない肉と骨髄の脂肪で作られたペミカンが最上級とされるなど、毛皮交易時代の購入者の間では厳格な仕様が存在した。

「ペミカン」 に関連する記録(最新3件)

東北
  12    22 
2023年03月19日(3日間)
奥秩父
  9    15 
2023年03月01日(日帰り)
甲信越
  80     46 
2023年02月23日(6日間)
ページの先頭へ