また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

クマ棚(くまだな)

最終更新:2022-10-07 11:19 - xgo
基本情報
ツキノワグマが樹上で栗や柿などの実を食べる際、樹上で結実した枝をたぐり寄せて採食する。この時、折れた枝が樹上に鳥の巣のように積み重なったものを『クマ棚』という。ツキノワグマの生息エリアの証でもあるので、クマ棚を見たらツキノワグマとの遭遇、要警戒。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

ツキノワグマ(月輪熊、学名: Ursus thibetanus)は、哺乳綱食肉目クマ科クマ属に分類される食肉類。別名アジアクロクマヒマラヤグマ
日本の本州、四国にも生息するクマ(熊)である(「ニホンツキノワグマ」を参照)。

「クマ棚」 に関連する記録(最新3件)

甲斐駒・北岳
  86     24 
2023年05月21日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
  121    36  4 
2023年05月03日(2日間)
大山・蒜山
  20    20 
2023年04月24日(日帰り)
ページの先頭へ