ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

マツダランプ(まつだらんぷ) / 東芝ランプ

最終更新:2022-10-09 12:47 - jj1xgo
基本情報
大正から昭和にかけて広く親しまれた東芝製電球の呼称。後に「東芝ランプ」として東芝ライテック(株)に引き継がれた。関東周辺の山で「マツダランプ」の道標(ホーロー看板)を見ることがある。

マツダランプの道標第1号は谷川岳〜平標に設置され、半世紀以上の年月を経て立っている。谷川岳から三国峠までの縦走路は、昭和25年に群馬県により肩の小屋の改築が行われ、同時に平標小屋が新築された時から開拓された。その年の11月4日に最初の遭難が発生。三井鉱山パーティー(2名)と東芝マツダパーティー(3名)の計2組5名のうち、1名だけが救助され4名は疲労凍死した。この遭難は天候不順の他に、仙ノ倉付近の道標がいたずらされ向きを変えられた事により起きたとも言われている。谷川岳〜平標の道標は、この遭難の後にマツダランプ山岳部によって設置された。山行者の安全祈願と遭難者の鎮魂と慰霊を願って立てられたものである。

関連する写真リスト

マツダランプ
マツダランプ
マツダランプ
マツダランプ
マツダランプ

山の解説 - [出典:Wikipedia]

マツダ()は、白熱電球などに用いられた商標である。米国のゼネラル・エレクトリック・カンパニー()が所有し、提携企業にも使用を許可していた
ゼネラル・エレクトリック・カンパニーは、フィラメントにタングステンを用いた高性能な白熱電球を発売するにあたり、新たな商標を用いることを検討した。1909年9月14日に同社取締役のフレデリック・ペリー・フィッシ(英: Frederick Perry Fish)が、古代ペルシアの文献から引用した「Mazda」を提案し、これが採用された。
タングステンを用いた白熱電球の生産には、ゼネラル・エレクトリック・カンパニーの特許と技術が不可欠となっていたが、同社は積極的に技術供与と商標使用許諾に応じたことから、欧州や日本で「Mazda」を名乗る白熱電球が登場した。米国では、白熱電球のカルテルに絡む独占禁止法訴訟の影響から、1949年に「Mazda」の使用は中止されたが、米国外の提携企業には、21世紀になっても使用が続けられた例がある
ゼネラル・エレクトリック・カンパニーによる商標登録の更新は、1990年に行われたのが最後である

その他の用語

アイスキャンディ 赤テープ アプローチ 石車 インクライン Windy 浮き石 駅からハイキング エスケープルート 枝道 堰堤 往還 温泉 下降点 乾燥室 関東ふれあいの道 極地法 鎖場 クマ棚 グラベル けもの道 ケルン 剣ヶ峰 健脚 コール 高山病 ココヘリ 強力 御朱印 砂防ダム 三角点 山岳信仰 山行 山座同定盤 三山 ザイル祭 しぶり腹 秀麗富嶽十二景 食害 神木 森林セラピーロード 自炊場 自生 地蔵 ジビエ 水準点 遭難 杣道 ソロ ターマック タバスキー ダイダラボッチ 中部北陸自然歩道 鉄塔巡視路 天水 テント場 等高線 登山計画書 トラロープ TJAR トレース トレイルランニング トレッキング トンネル 道祖神 土留 ナイトハイク 梨百 にっぽん百低山 にっぽん百名山 日本の滝百選 ヌタ場 ハイキング 廃道 ハシゴ場 バディ 馬頭観音 バリエーションルート パーティ 避難小屋 火の用心 標高 踏み抜き プリンスルート ペミカン ホーロー看板 ほだ木 房州低名山 歩荷 ボルダリング mountain-forecast 巻き道 マタギ マッターホルン マツダランプ 纏リス 水場 弥山 道迷い 木道 モノレール 山ガール 山小屋 ヤマテン 山並み 山の日 リングワンダリング 林道 累積標高 RECCO ロープ場 ワークマン ワサピー ワンダーフォーゲル

「マツダランプ」 に関連する記録(最新3件)

甲信越
05:1519.6km1,312m4
  36     15  4 
2024年04月19日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
05:2111.1km627m2
  50    26 
ちゃむ, その他4人
2024年04月14日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
03:1311.4km848m3
  19    8 
2024年04月13日(日帰り)