ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1231327
全員に公開
ハイキング
甲信越

■鼻曲山■ 森の妖精 レンゲショウマ

2017年08月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
6.9km
登り
583m
下り
569m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:04
合計
4:23
9:08
9:08
91
10:39
10:39
2
10:41
10:41
9
10:50
10:51
2
10:53
10:53
3
10:56
10:57
87
12:24
12:26
27
山頂手前15分の所にレンゲショウマ群落があり、
かなり写真タイムを費やしています。
天候 ガスガスの霧雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二度上峠の登山口には5〜7台程度のスペース。
近くの道路脇にも広いスペースがあります。
 (歩いて5〜10分の距離の範囲でしょうか。)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、登山道がササに覆われています!!
踏み跡はしっかりありますが、雨上がりはかなりビチョビチョになります。
歩き始めて、すぐササ道が登山道を覆います。
2017年08月20日 09:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:09
歩き始めて、すぐササ道が登山道を覆います。
下半身がどんどん濡れていきます。
2017年08月20日 09:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:12
下半身がどんどん濡れていきます。
氷妻山。
(ほぼ中間点)
2017年08月20日 09:22撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:22
氷妻山。
(ほぼ中間点)
言えてる(*'▽')
2017年08月20日 09:22撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 9:22
言えてる(*'▽')
歩き始めて、30分。
時すでに遅し・・・びっちょ!!
(早くも、開き直り!どうでもよい!)
2017年08月20日 09:24撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 9:24
歩き始めて、30分。
時すでに遅し・・・びっちょ!!
(早くも、開き直り!どうでもよい!)
しっとりした、緩やかな登山道。
2017年08月20日 09:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 9:25
しっとりした、緩やかな登山道。
どんどん、濡れましょう!
2017年08月20日 09:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:32
どんどん、濡れましょう!
腰まで、ササ!
2017年08月20日 09:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:41
腰まで、ササ!
キタ――(゜∀゜)――!!
2017年08月20日 10:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 10:08
キタ――(゜∀゜)――!!
どんどん、現れてきます!!
2017年08月20日 10:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 10:08
どんどん、現れてきます!!
雨のしずくが、最高です!
2017年08月20日 10:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/20 10:10
雨のしずくが、最高です!
とっくに汚れているから、平気で寝そべってパチリ!
2017年08月20日 10:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/20 10:12
とっくに汚れているから、平気で寝そべってパチリ!
二分咲き・五分咲き・満開
2017年08月20日 10:14撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/20 10:14
二分咲き・五分咲き・満開
開きそう(>_<)
2017年08月20日 10:14撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 10:14
開きそう(>_<)
仲良く2輪
2017年08月20日 10:18撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/20 10:18
仲良く2輪
どんどん登山道を外れてしまう誘い方です。
2017年08月20日 10:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/20 10:21
どんどん登山道を外れてしまう誘い方です。
花びらに、滴がたっぷり。
2017年08月20日 10:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 10:21
花びらに、滴がたっぷり。
鈴なり!!
2017年08月20日 10:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 10:23
鈴なり!!
背景に倒木を入れてパチリ。
2017年08月20日 10:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/20 10:28
背景に倒木を入れてパチリ。
大群落すぎる!!
2017年08月20日 10:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 10:31
大群落すぎる!!
ほんわか!寄り添って!
2017年08月20日 10:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/20 10:40
ほんわか!寄り添って!
もうちょっと、見頃が続くかな?
2017年08月20日 10:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 10:41
もうちょっと、見頃が続くかな?
妖精にもイヤリング
2017年08月20日 10:48撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 10:48
妖精にもイヤリング
大群落を過ぎれば、またササ!!
2017年08月20日 10:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:53
大群落を過ぎれば、またササ!!
シモツケソウもちらほら。
2017年08月20日 10:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 10:57
シモツケソウもちらほら。
高崎市から来られた方に撮っていただきました。
ありがとうございました!
2017年08月20日 11:00撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/20 11:00
高崎市から来られた方に撮っていただきました。
ありがとうございました!
山頂は狭いけど、賑わっていました!!!
2017年08月20日 11:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:05
山頂は狭いけど、賑わっていました!!!
?クルクルっとシオガマなんだけど、
詳しくはわかりません。
(山頂にて)
2017年08月20日 11:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 11:03
?クルクルっとシオガマなんだけど、
詳しくはわかりません。
(山頂にて)
ウスユキソウ
(山頂にて)
2017年08月20日 11:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 11:08
ウスユキソウ
(山頂にて)
マルバダケブキ
2017年08月20日 11:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 11:12
マルバダケブキ
クルマユリ(オニユリ)
2017年08月20日 11:14撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 11:14
クルマユリ(オニユリ)
下山後も、群生地を通過するので、
撮りまくります!!!
2017年08月20日 11:18撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 11:18
下山後も、群生地を通過するので、
撮りまくります!!!
確かにハスに似てますね!!!
2017年08月20日 11:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/20 11:19
確かにハスに似てますね!!!
寝そべって真下からパチリ。
2017年08月20日 11:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 11:20
寝そべって真下からパチリ。
斜面一面、レンゲショウマだっ(*'▽')
2017年08月20日 11:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/20 11:21
斜面一面、レンゲショウマだっ(*'▽')
横からも撮ってあげないとね(>_<)
2017年08月20日 11:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 11:23
横からも撮ってあげないとね(>_<)
上からも撮ってあげないとね。
でも・・・やっぱ下からがいいな〜
2017年08月20日 11:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:25
上からも撮ってあげないとね。
でも・・・やっぱ下からがいいな〜
来年も来るぞ!っと決意!
2017年08月20日 11:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 11:25
来年も来るぞ!っと決意!
開花、準備中!
2017年08月20日 11:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 11:26
開花、準備中!
パカッと開いたばかりかな?
2017年08月20日 11:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 11:28
パカッと開いたばかりかな?
天気悪くて、よかった!!!
そーゆー、日も有りだと思いました。
2017年08月20日 11:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 11:26
天気悪くて、よかった!!!
そーゆー、日も有りだと思いました。
雫に林。。。
でも、これ以上は接写できません。。。
2017年08月20日 11:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:44
雫に林。。。
でも、これ以上は接写できません。。。
ピンぼけ・・飛行物体みたいなー
2017年08月20日 11:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:47
ピンぼけ・・飛行物体みたいなー
開きそう。
2017年08月20日 11:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:50
開きそう。
開いたばかりかな?
2017年08月20日 11:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:51
開いたばかりかな?
レンゲショウマのファミリー
2017年08月20日 11:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 11:56
レンゲショウマのファミリー
頑張って膨らみ中。
2017年08月20日 11:59撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:59
頑張って膨らみ中。
「こうやって、開くんだよ!」って聞こえてきます。
2017年08月20日 12:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 12:05
「こうやって、開くんだよ!」って聞こえてきます。
「もう、ちょっと、がんばって!」

いよいよ見納めです。次回の人の為に咲いてね!
2017年08月20日 11:59撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 11:59
「もう、ちょっと、がんばって!」

いよいよ見納めです。次回の人の為に咲いてね!
群生地を後にして、しっとり下山します。
2017年08月20日 12:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:10
群生地を後にして、しっとり下山します。
ササ道を下山。
もう、泥んこですから、気にならない(笑)
2017年08月20日 12:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 12:19
ササ道を下山。
もう、泥んこですから、気にならない(笑)
踏み跡はしっかりあるけど。。。
2017年08月20日 12:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:19
踏み跡はしっかりあるけど。。。
また、このくらい濡れました。。。
もう気になりませんが・・・
2017年08月20日 12:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 12:21
また、このくらい濡れました。。。
もう気になりませんが・・・
こんな、花がありましたが、まったくわかりません。
風車のようです。
2017年08月20日 10:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 10:36
こんな、花がありましたが、まったくわかりません。
風車のようです。
氷妻山の山頂全景。
ま〜通過点な山です。
2017年08月20日 12:38撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:38
氷妻山の山頂全景。
ま〜通過点な山です。
不思議な、蜘蛛の巣(ワタみたい)登山道を歩いて、
登山口へ到着です。
2017年08月20日 13:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 13:05
不思議な、蜘蛛の巣(ワタみたい)登山道を歩いて、
登山口へ到着です。

感想

久々の鼻曲山。
長野県北軽井沢・群馬県高崎市の境にある、しっぽりとした里山である。
ふだんは眺望もない山頂&樹林歩きばかりの登山道。でもこの季節だけは別物!!
人気の山となるんです。なんとレンゲショウマの大群生の里山なのである。

晴れでも雨でも、本日行くことに決めていたので念願が叶いました。
ほぼ満開をターゲットにしていたので、泥だらけになっても構わないつもりでの
山行でした。
レコの情報通り、登山道は濡れたササで覆いつくされていて、歩き出し早々に、
もうビショビショ。その代わり、森の妖精たちがお出迎え!!!
これでもかって言うくらいにあちらこちらで咲きほこっていて、山頂なんて行かなくてもいいか〜なんてチョット思ったくらいです。
知っている山頂だけあって滞在は5分。レンゲショウマ鑑賞にかなり時間を費やしてしまいましたが、水滴がついたレンゲショウマは見事でした。
正直、これを見るために登ったので、ガスガスで霧雨で、泥んこになっても価値はありましたよ〜。
まだ、もうしばらくは見頃だと思いますが、また来年のこの時期に来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

お疲れ様です。
レンゲショウマって見たことないんですよね〜!
今あの時期に咲いているのですね。
どのお写真も、林を背景にして玉ボケがいい感じですよ!


笹藪は熊が出てきそうで怖いなぁ〜.....
2017/8/20 23:30
Re: お疲れ様です。
こんにちわ。senbonzakuraさん。
お盆山行では、ずっと同じルート・ペースで会話させていただきありがとうございました。

レンゲショウマ、見たい一心でずっと温めてきた一年越しのプランでしたので、雨天決行しましたよ。幸い、大雨にはならず霧雨での写真タイムでした。
お盆山行の会話の中で教えていただいた、「玉ボケ」と言う撮り方を参考に撮りまくってしまいました。撮れるとカメラ楽しくなってきますね〜

あ!笹薮ですが、熊さんの気配はまったくない山です(*'▽')
居そうな山は、ちょっと登山道の木々・そして匂いが違いますよ(笑)
でも、鬱蒼としたソロ歩きは確かに小心になってしまいます。
2017/8/21 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら