記録ID: 123568
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山(眺望を求めて再挑戦)
2011年07月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 504m
- 下り
- 494m
コースタイム
08:50土小屋登山口〜鎖場経由〜10:50石鎚山頂上
天候 | 晴れ(頂上は晴天過ぎる為、午後からガスが・・・・) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況全く問題なし。(最近崩落した場所があるも、修復済み。) |
写真
感想
前回、天候が悪く小雨とガスで全く眺望が得られなかったため、再挑戦しました。一部ガスで見えない方向もありましたが、頂上周囲の断崖絶壁にびっくり。前回はガスで見えないので結構大胆な行動をしていたことに二度びっくり。
瓶が森林道経由で土小屋登山口まで行きましたが、林道からの山々の眺めは非常に綺麗でしたが、近年舗装されたとは言え、離合が困難で細く曲がりくねった道には神経を使います。
帰りに瓶が森林道から国道に合流し約2キロくらい高知方向へ進んだところにある、道の駅「木の香温泉」で汗を流しましたが大人600円(入浴のみ)とリーズナブル価格で施設も良く、傍を流れる清流が非常に綺麗でした。(入浴時数人だけでした)
しかし、千円高速が無くなり、燃料代を入れると交通費だけで広島から1万円とは・・・・トホホ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1532人
shimachanさん こんばんわ。
笹ヶ峰からも残念ながら石鎚見えませんでした。
もう少しで見えそうでした。ところで「木の香温泉」
何時ごろおられましたか?私は4時台にゆったり
つかってましたよ
久々に払いましたが、四国が遠くなりましたね・・・
miccyanさん、こんばんは。私は川の写真の時間からすると4時10分には温泉を後にしています。
温泉としては、私の好きなヌルヌル系の泉質でグッドでした。しかし、水風呂の冷たいこと。今までにこんな冷たいと感じた水風呂は初めてで、アソコがジンジンしびれました。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する