出張帰りに入笠山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:06
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:01
天候 | 概晴れ でも雲は多かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りも同じ。 コインロッカーに出張の荷物を入れてからの出発になりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | 居酒屋かいじ(あずさ)になりましたな。 |
写真
──2021-5-22追記
この当時はトリカブトの花を知らなかったんですね…
今はニリンソウの葉っぱとは違うだろ〜なんて偉そうな事を言ってます…初心を忘れちゃいかんですな。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.06kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
GPS地図ダウンロード
バンダナか手ぬぐい
保険証(山岳保険証も)
携帯電話
水
時計
携帯バッテリー
テーブル
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
出張帰りに道草して入笠山へ山行してきました。休日の出張だったので、振替休日を取ったので、正確には出張帰りとは言わないのかもしれないですが…
【マナスル山荘本館のビーフシチュー】
今回の出張帰りの入笠山への山行は急遽決めたわけではなくて、出張前から決めていました。そんなわけで、出張先でも、帰りに入笠山に寄って行く事は、特に隠す事もなく、なんとなく話していました。
すると、出張先の方が、わざわざ、「ビーフシチューが美味しい」っていう事を教えてくれました。
素直に「ありがとう」って言えば良いのに、「あ、9月2日迄休みみたいですよ」って事前に調べていて知っていた事を言っちゃいました。
この辺りが、私の弱いところだよな〜なんて事を、後から反省しているのでした。
そして、やっぱり、今日はお休みでしたね(^^;
【ゴンドラで】
計画は、ゴンドラを使わないルートでしたが、実は、ほぼゴンドラで行くつもりでした(^^;
帰宅時間を考えると、16時下山はマズいな…って最初から思っていたんですよね。そのかわり、駅からは確り歩く事にしました。帰りにタクシーが停車していたけど、あれは、多分、誰かが呼んだと思うって事で帰りも歩きました。
登山で歩いた距離よりも、平地の方が長かったような気がするな。
結局、大阿原湿原にも行かなかったけど、せめて、ピストンしても良かったかな。
【ジップロックカレーメシ+大豆ミート】
●食材
・カレーメシ
・大豆ミート
●作り方
1. カレーメシを耐熱のジップロックに入れ替えておきます(事前準備)。
2. 水を沸騰させる時に、大豆ミートを同時に戻します。水は少し多めの方が良いです。意外と大豆ミートが水を吸います。
3. 沸騰したお湯と大豆ミートをカレーメシに入れます。
4. 少し長めの6分待ってから頂きます。
本日の大豆ミートは「豚肉みたいな肉らしい豆な姑」でした。「牛肉みたいな肉らしい豆な親父」でも試してみたいですね。
【蜻蛉が多い】
入笠山から降りる時の道に蜻蛉が多かったですね。もう秋なんでしょうかね。8月なのに。
── 2021-5-22追記
この時にトリカブトの花を知らなかったとは…でも印象に残る花だったので、簡単に覚えちゃいましたね。
この時の出張は伊那市だったんだけど懐しいな〜。
初めてザザムシを食べた。2021年現在、長野の人に聞いたけど、長野の人でも食べた事がないとの事。どうやら、長野でも伊那市等の特定の場所で高級食材として食べられているとの事。
そうだったのか。あれは、最高のおもてなしだったのか。昼食の時にザザムシが天こ盛りだったんだよね。
この時の継りで得た仕事もあるからね。人との継りは大切です。そしてこの時に存命だった同級生の方が今は居なかったり…色々な事がありますね…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する