ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1243400
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

超低山徘徊(群馬百の金山)と桐生・太田の古墳+翌日は栃木県上三川町の石棺式石室と小山の古墳【古墳めぐり38】

2017年09月02日(土) ~ 2017年09月03日(日)
 - 拍手
youtaro その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
17.5km
登り
215m
下り
195m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:26
休憩
0:08
合計
3:34
11:29
120
イオンモール太田
13:29
13:30
4
13:34
13:40
0
13:40
13:41
21
14:02
14:02
61
15:03
イオンモール太田
天候 2日:曇りのち晴れ
3日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2日:イオンモール太田の駐車場を利用しました。
(相方がイオンモールで過ごしている間に単独で金山へ)
3日:上三川町 富士山公園の駐車場と小山市 小山総合公園駐車場を利用しました。
(3日に歩いた距離は2箇所合わせて5キロ程)

地図のGPS情報に含まれていない古墳は、写真のコメントに位置情報を記述しました。
この250メートルは間違いで(なぜ?)、50メートルほどです。古墳の東側にも同じ標識(やはり250メートルと書いてある)がありますが、そちらからだと30メートル程です。
2017年09月02日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/2 9:47
この250メートルは間違いで(なぜ?)、50メートルほどです。古墳の東側にも同じ標識(やはり250メートルと書いてある)がありますが、そちらからだと30メートル程です。
【中塚古墳】北緯36度25分24秒, 東経139度14分39秒
40メートルの方墳で、安山岩の精巧な切石積による両袖型横穴式石室を持ちます。中へ入ってみると、この切石積みの玄室は素晴らしい。
2017年09月02日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/2 9:53
【中塚古墳】北緯36度25分24秒, 東経139度14分39秒
40メートルの方墳で、安山岩の精巧な切石積による両袖型横穴式石室を持ちます。中へ入ってみると、この切石積みの玄室は素晴らしい。
【中塚古墳】まぐさ石(玄門の上に乗る石)の載せ方にも精巧な切石の加工が施されています。
2017年09月02日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/2 9:55
【中塚古墳】まぐさ石(玄門の上に乗る石)の載せ方にも精巧な切石の加工が施されています。
【中塚古墳】石の切り方が凝ってますねえ。東日本大震災で石組みが少し動いてしまったようです。(以前見た写真では凸凹がなかった)
2017年09月02日 09:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/2 9:56
【中塚古墳】石の切り方が凝ってますねえ。東日本大震災で石組みが少し動いてしまったようです。(以前見た写真では凸凹がなかった)
【中塚古墳】玄室奥の加工も細やか。
2017年09月02日 09:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 9:56
【中塚古墳】玄室奥の加工も細やか。
【中塚古墳】う〜ん、観察時間が長くなります。
2017年09月02日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 9:57
【中塚古墳】う〜ん、観察時間が長くなります。
【中塚古墳】羨道の壁も精巧な切石積みです。
2017年09月02日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/2 9:58
【中塚古墳】羨道の壁も精巧な切石積みです。
【中塚古墳】石室の入口は左側に少し回り込んでいった所にあります。
2017年09月02日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/2 10:00
【中塚古墳】石室の入口は左側に少し回り込んでいった所にあります。
【巌穴山古墳】北緯36度19分51秒, 東経139度22分54秒
桐生から太田へ移動して来ました。
2017年09月02日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 10:46
【巌穴山古墳】北緯36度19分51秒, 東経139度22分54秒
桐生から太田へ移動して来ました。
【巌穴山古墳】36.5メートルの方墳で、自然石を使って構築した両袖型横穴式石室を持ちます。古墳の斜面には朝顔がたくさん咲いていました。
2017年09月02日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 10:53
【巌穴山古墳】36.5メートルの方墳で、自然石を使って構築した両袖型横穴式石室を持ちます。古墳の斜面には朝顔がたくさん咲いていました。
【巌穴山古墳】それでは中へ。玄門の下にはきしみ石がきれいに並んでいます。
2017年09月02日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/2 10:55
【巌穴山古墳】それでは中へ。玄門の下にはきしみ石がきれいに並んでいます。
【巌穴山古墳】玄室です。自然石を持ち送りに積んでいます。
2017年09月02日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/2 10:56
【巌穴山古墳】玄室です。自然石を持ち送りに積んでいます。
【巌穴山古墳】カマドウマはおらず、清潔な感じのする石室でした。
2017年09月02日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/2 10:58
【巌穴山古墳】カマドウマはおらず、清潔な感じのする石室でした。
【巌穴山古墳】奥から外。
2017年09月02日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 10:58
【巌穴山古墳】奥から外。
イオンモール太田へ移動して来ました。ここからハイキングの開始。
2017年09月02日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 11:30
イオンモール太田へ移動して来ました。ここからハイキングの開始。
【女体山古墳】墳丘長106メートルの帆立貝式古墳で、この形式としては全国2位の大きさです。隣接する男体山(天神山古墳の別名)に対して女体山と呼ばれるとのこと。
2017年09月02日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 11:45
【女体山古墳】墳丘長106メートルの帆立貝式古墳で、この形式としては全国2位の大きさです。隣接する男体山(天神山古墳の別名)に対して女体山と呼ばれるとのこと。
【天神山古墳】女体山古墳から見ると、こんな感じ。
2017年09月02日 11:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 11:48
【天神山古墳】女体山古墳から見ると、こんな感じ。
【天神山古墳】墳丘長210メートルと東日本で一番大きな前方後円墳ですが、墳丘は森になっており、航空写真でないと全体の形が分かり難い。
2017年09月02日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 11:51
【天神山古墳】墳丘長210メートルと東日本で一番大きな前方後円墳ですが、墳丘は森になっており、航空写真でないと全体の形が分かり難い。
【天神山古墳】後円部まで結構登ります。葺石が結構残っています。
2017年09月02日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/2 11:53
【天神山古墳】後円部まで結構登ります。葺石が結構残っています。
【天神山古墳】相方とはここで別れて(相方はイオンモールへ戻りショッピング 買ったのは食べ物だけですが。。。)単独で金山へ向かいます。
2017年09月02日 12:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 12:00
【天神山古墳】相方とはここで別れて(相方はイオンモールへ戻りショッピング 買ったのは食べ物だけですが。。。)単独で金山へ向かいます。
太田市スバル町、市の中心地にスバルの大きな工場があります。
2017年09月02日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 12:10
太田市スバル町、市の中心地にスバルの大きな工場があります。
大きな病院だなあと思ったらスバル健康保険組合の病院でした。
2017年09月02日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 12:27
大きな病院だなあと思ったらスバル健康保険組合の病院でした。
【鳥崇神社古墳】(再訪)前方後円墳です。
2017年09月02日 12:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 12:46
【鳥崇神社古墳】(再訪)前方後円墳です。
これから登る金山(から続く稜線の山)が大きくなってきた。金山は239メートルの超低山ですが、群馬百名山なのです。
2017年09月02日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/2 13:03
これから登る金山(から続く稜線の山)が大きくなってきた。金山は239メートルの超低山ですが、群馬百名山なのです。
よく道端で見かける花ですが、花畑になっていました。
2017年09月02日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/2 13:04
よく道端で見かける花ですが、花畑になっていました。
群馬こどもの国、12年ぶりです。
2017年09月02日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 13:13
群馬こどもの国、12年ぶりです。
群馬こどもの国の遊び場は最強で、子供達が小さい時は毎月のように足を運んでいました。
2017年09月02日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 13:16
群馬こどもの国の遊び場は最強で、子供達が小さい時は毎月のように足を運んでいました。
以前は毎月のように歩いた道、久しぶりでよい気分。パノラマチェアはのんびりと上がっていきます。(上からはサマーボブスレーで一気に下りられる)
2017年09月02日 13:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 13:23
以前は毎月のように歩いた道、久しぶりでよい気分。パノラマチェアはのんびりと上がっていきます。(上からはサマーボブスレーで一気に下りられる)
展望地に到着。赤城山から榛名山、妙義山などよく見えます。
2017年09月02日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/2 13:25
展望地に到着。赤城山から榛名山、妙義山などよく見えます。
新田金山に到着。標高差は200メートル程のお気楽ハイキングです。
2017年09月02日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 13:40
新田金山に到着。標高差は200メートル程のお気楽ハイキングです。
山頂からの眺め。太田の町の向こうに筑波山が見えます。
2017年09月02日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/2 13:41
山頂からの眺め。太田の町の向こうに筑波山が見えます。
金山の大ケヤキです。樹齢は800年とのこと。
2017年09月02日 13:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/2 13:43
金山の大ケヤキです。樹齢は800年とのこと。
山頂部にある金山城跡です。
2017年09月02日 13:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 13:44
山頂部にある金山城跡です。
こちらからも展望良いです。空気が澄んだ日は富士山も見られるようです。
2017年09月02日 13:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 13:45
こちらからも展望良いです。空気が澄んだ日は富士山も見られるようです。
日本百名城なのですね。
2017年09月02日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 13:48
日本百名城なのですね。
このあたりの山は松が多い。昔は松茸も採れたようですが。。。
2017年09月02日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 14:02
このあたりの山は松が多い。昔は松茸も採れたようですが。。。
秋の七草 キキョウのお寺 金龍寺です。
2017年09月02日 14:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/2 14:13
秋の七草 キキョウのお寺 金龍寺です。
金龍寺の入口で久しぶりのチェリオ(500ミリリットルで100円)。飲みながらイオンモール太田へ戻ります。(翌日へ続く)
2017年09月02日 14:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/2 14:16
金龍寺の入口で久しぶりのチェリオ(500ミリリットルで100円)。飲みながらイオンモール太田へ戻ります。(翌日へ続く)
翌日、栃木県の上三川町へやってきました。石室がある愛宕山公園はきれいな公園で驚き。
2017年09月03日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 10:08
翌日、栃木県の上三川町へやってきました。石室がある愛宕山公園はきれいな公園で驚き。
【愛宕塚古墳 石室】北緯36度25分54秒, 東経139度54分35秒
戦前に30メートル程離れた場所の円墳から掘り出され、こちらへ移動したものだそうです。山陰地方に多い、石棺式石室に似た作りです。中へ。
2017年09月03日 10:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 10:12
【愛宕塚古墳 石室】北緯36度25分54秒, 東経139度54分35秒
戦前に30メートル程離れた場所の円墳から掘り出され、こちらへ移動したものだそうです。山陰地方に多い、石棺式石室に似た作りです。中へ。
【愛宕塚古墳 石室】奥から。相方も続きます。
2017年09月03日 10:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 10:12
【愛宕塚古墳 石室】奥から。相方も続きます。
【愛宕塚古墳 石室】5枚の大谷石をきれいに加工して作られています。
2017年09月03日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/3 10:16
【愛宕塚古墳 石室】5枚の大谷石をきれいに加工して作られています。
【愛宕塚古墳 石室】横から見ると、こんな感じ。
2017年09月03日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 10:17
【愛宕塚古墳 石室】横から見ると、こんな感じ。
【兜塚古墳 石室】北緯36度25分34秒, 東経139度54分48秒
1キロ程離れた場所にある兜塚古墳へ移動して来ました。愛宕塚古墳の石室と同じく石棺式石室に似た作りです。墳丘の土が削られる等だんだんとなくなって石室だけが露出した状態になっているとのこと。
2017年09月03日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/3 10:30
【兜塚古墳 石室】北緯36度25分34秒, 東経139度54分48秒
1キロ程離れた場所にある兜塚古墳へ移動して来ました。愛宕塚古墳の石室と同じく石棺式石室に似た作りです。墳丘の土が削られる等だんだんとなくなって石室だけが露出した状態になっているとのこと。
【兜塚古墳 石室】今回メインは愛宕塚古墳の石室と思っていたのですが、兜塚古墳の石室の方が大きい。
2017年09月03日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 10:30
【兜塚古墳 石室】今回メインは愛宕塚古墳の石室と思っていたのですが、兜塚古墳の石室の方が大きい。
【兜塚古墳 石室】中は完全に立てる高さがあります。大谷石の巨石6枚(天井が2枚)で作られています。
2017年09月03日 10:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/3 10:32
【兜塚古墳 石室】中は完全に立てる高さがあります。大谷石の巨石6枚(天井が2枚)で作られています。
【兜塚古墳 石室】奥から入口を見る。あまり期待していなかったこともあり、見学のインパクトが大きい石室でした。見に来てよかった。
2017年09月03日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 10:34
【兜塚古墳 石室】奥から入口を見る。あまり期待していなかったこともあり、見学のインパクトが大きい石室でした。見に来てよかった。
【兜塚古墳 石室】巨石です。このたたずまいは独特ですね。
2017年09月03日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/3 10:37
【兜塚古墳 石室】巨石です。このたたずまいは独特ですね。
車で30分程。小山総合公園へ移動して来ました。目指す古墳までは徒歩5分程です。
2017年09月03日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/3 11:21
車で30分程。小山総合公園へ移動して来ました。目指す古墳までは徒歩5分程です。
【外城2号墳】北緯36度18分09秒, 東経139度47分05秒
直径20メートルの円墳です。川原石を小口積みにした横穴式石室です。
2017年09月03日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/3 11:28
【外城2号墳】北緯36度18分09秒, 東経139度47分05秒
直径20メートルの円墳です。川原石を小口積みにした横穴式石室です。
【外城2号墳】奥から外。
2017年09月03日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 11:28
【外城2号墳】奥から外。
【外城2号墳】古墳の全景。
2017年09月03日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 11:30
【外城2号墳】古墳の全景。
100メートル先に鷲神社がある旨の標識があったので、寄ってみることにします。途中にあったこの蔵には政府指定倉庫の表示がありました。何が入っているのだろう?
2017年09月03日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/3 11:31
100メートル先に鷲神社がある旨の標識があったので、寄ってみることにします。途中にあったこの蔵には政府指定倉庫の表示がありました。何が入っているのだろう?
鷲城跡が神社になっている。
2017年09月03日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 11:40
鷲城跡が神社になっている。
城跡の説明で、先程訪れた古墳の名前(外城2号墳)の意味も分かりました。
2017年09月03日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 11:40
城跡の説明で、先程訪れた古墳の名前(外城2号墳)の意味も分かりました。
長い参道を歩き鷲神社に到着。古墳の近くに鷲神社まで100メートルの標識があったので、「行ってみよう」という話になったのですが、ここまで500メートル以上ありました。中塚古墳もそうでしたが、距離を示すなら正確に。。。
2017年09月03日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 11:45
長い参道を歩き鷲神社に到着。古墳の近くに鷲神社まで100メートルの標識があったので、「行ってみよう」という話になったのですが、ここまで500メートル以上ありました。中塚古墳もそうでしたが、距離を示すなら正確に。。。

感想

時間制約のある土曜日、午後に向かって急速に晴れて来そうな予報のため、前半は相方と二人で古墳をめぐり、後半に単独で低山ハイキングをする計画にしてみました。石室は日曜日に訪れた石室も含め、予想以上の出来栄えのものが多く、満足感が高かった。ちょっと大回りをして久しぶりの群馬こどもの国から登った金山は思いのほか展望がよく、これまた気持ちのよい低山徘徊になりました(長野は天気の回復が早かっただろうし、本当は高い山へ行きたいところでしたが。。。)。金山でなんとなく意識している群馬百名山は66座に。庚申山、茶臼山、牛伏山、崇台山など古墳を絡めながら計画出来る群馬百の低山がまだあるなあと気がついた今回の短い山歩きでもありました。
日曜日はほぼ快晴の天気に恵まれましたが、日影に入ると風が心地よい。もう秋ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

石を組む技術
youtaroさん、こんばんは!

古墳の石組みや細工って凄いですね
今回のものでも、入口では、上部に石を横たえたり、四角くくりぬいたり、
また奥の方では、カナブンの背中のような汲み方もあるんですね。
(後者は何かの衝撃で石がずれないようにする工夫なんでしょうかね?)
既に土木技術の発達した戦国時代の城などであればまだ分かりますが、
古墳の時代ですからね、驚きです

ところで、群馬百66ですか
私はまだ40台にも届きません
youtaroさんの場合、狙ってというよりは、
普段のロングの一環としてクリアされていて、
残っているのは市街地に違い低山の方が多かったりして・・・
古墳巡りとセットで回るなんて面白い着想ですね
それとチェリオとは何と懐かしい
いまどきのはカラーリングも目を惹きますが、
ビタミンA〜Eまで全部揃っているなんてやりますね

おつかれさまでした
2017/9/3 19:39
Re: 石を組む技術
yamahiroさん、こんばんは。

色々と石室を見ていると、6世紀後半から7世紀後半にかけて
一気に切石積みの技術が進んだように見えます。1400年程前
のことですから驚きですよね。
中塚古墳の玄門など、もう少し大きな石を切り出せば、こんなに
複雑な組み方をしなくてもよいのに?とも思うのですが
機械などない時代にこの徹底した組み合わせ方は見応えありでした
東日本大震災前の写真と比べると少し動いた石があるようで、この
1400年の中でも大きな地震だったことが感じられます。

群馬百ですが、確かにいつもは繋げて歩くことが多いため、
独立している山が残る傾向があるみたいです。
今回と同じように、二人で歩く部分と単独で歩く部分を組み合わせる
場合、街に近い超低山が都合良いことに思い至りまして
また別のパターンを考えてみます。しかし、見られる石室は残り
少なく、もうちょっと早く思いつけばよかったと
ちょっと後悔
チェリオ、前回いつ飲んだのか思い出せません しかし
飲んでみると、少し薬のような?味はなんとなく
記憶にあるものでした
2017/9/3 22:39
連チャンでしたか
youtaroさん、こんばんは!

古墳への距離表示、かなりアバウトなようですね
ひょっとして県民性でしょうか?
そんなはずはありませんよね。近所の群馬出身者、実に律儀な方ですので

週末は天候に恵まれましたね。
そんな中、古墳巡りとは文化人であります
アルプスだけがヤマに非ず!最近、やっと分かってきましたよ
野生児も、遅ればせながら文化人に近づきつつあります

今回も、見応えのある古墳が揃いましたね。
切石の細工など、毎回感心しきりです。
道具の貧弱な時代、その苦労と労力には頭が下がりますよ
youtaroさん夫婦のご訪問、古の魂も歓迎していることでしょう。
2017/9/4 19:33
Re: 連チャンでしたか
tailwindさん、こんばんは。

晴れていれば土曜日は山で、夕方から成田へ移動する
日曜日は二人で古墳めぐりが理想的なのですが、なかなか
うまくいきません  しかし、最近は石室萌え〜
なので、高い山へ行けない残念な気持ちが薄く、
これはいいのか、わるいのか?歯医者と天候不順な
夏のおかげで、予想以上のペースで石室を訪れて
いるため、群馬・栃木には残りが少なくなりました。
次は長野か (飯田市へ石室見学に行きたいです)
でも手軽に行けないので、悩ましい。
tailwindさん、長野県の古墳いかがですか
(藪を分け、狭く暗い穴に入るのは文化人でなく野生児かもしれませんが

それにしても中塚古墳の標識は酷すぎ。。。時空が
歪んでいるのかと思いましたよ
今回どの石室も蜘蛛の巣が煩い状態でした。古の魂が歓迎するかは
?ですが 、もう少しアピールしてもいいのではないかと
思いますね。見学出来る石室がたくさんあることが知られると
興味を持つ人も結構いると思うので。
2017/9/4 22:18
さまざまな古墳
youtaroさん、こんばんは。

いろんな種類の古墳がありますね。
中でも清潔感のある古墳 見てみたいものです
古墳もこんな風にいろいろあって、変化があると、
興味が沸いてきます。

ところで超低山
私の播磨の登山と低さでは引けを取りませんね
なんだかとても親近感がわきました
2017/9/6 22:27
Re: さまざまな古墳
shigetoshiさん、こんばんは。

古墳というか石室に偏ってますが
大谷石で作られた石棺式石室が思いの外楽しく見学出来ました。
石室萌え〜な状態はしばらく続きそうです
今回は、東日本で一番大きな前方後円墳へ行ってみた
のですが、形が分からないと雰囲気でませんね。

超低山、300メートル以下ですから低さでは勝ちでしょうか
単独で歩くようになって、以前ほど高い山へ思考が行かなく
なりました。(夏は暑いという理由で高山となりますが)
古墳とも相性のよい群馬の超低山はこれからもポツポツと地道に
登りたいと思います。
2017/9/6 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら