記録ID: 1243738
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
南沢山〜横川山〜富士見台高原(往復)
2017年09月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:58
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:57
距離 16.3km
登り 1,124m
下り 1,132m
南沢山へのルートは、沢コース分岐以降は傾斜が緩やかになります。
南沢山〜富士見台までは、笹の群生地を横断することになります。
南沢山〜富士見台までは、笹の群生地を横断することになります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金は受付で支払います。(この際、周辺マップを貰えることもあります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
下記以外は特に問題ありません。 ・南沢山への登山道ですが、沢コースは通行止めとなっています。 ・南沢山〜富士見台はほぼ日陰がありません。 ・横川山以降は、笹の落葉で滑りやすい箇所が結構あります。 |
その他周辺情報 | 登山口へ行く途中に、昼神温泉郷を通過します。 なお、昼神温泉には日帰りで入れる旅館が結構あり、総合案内所で確認できます。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
大川入山を登った際、阿智村の7山を登るキャンペーンがあると知ったため、今回は南沢山と富士見台をセットて登ってみました。
南沢山へのルートは比較的楽でしたが、そこから富士見台高原へ続くルートは、「日差しが強い」「笹の枯れ葉で滑りやすい」「アップダウンが多い」など、予想以上に体力を消耗します。
富士見台高原の眺望は素晴らしかったですが、恵那山の全貌が見られなかったため、空気が澄んだ日に再度来ようかと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する