ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124764
全員に公開
ハイキング
奥秩父

吾野〜大高山〜天覚山〜東吾野(魔の山じゃあ)

2011年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
6.0km
登り
474m
下り
522m

コースタイム

5:30 起床
8:13 吾野
8:25 山行開始
9:30 大高山頂
11:00 天覚山(昼食)
11:30 下山開始(沢筋ルート)
12:10 東吾野
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
‥仍蓋 吾野駅を線路の向こうにわたり、法光寺の墓地を右に見ながら舗装道を登る。途中で左側に折れると登山道入り口。
大高山を越えて、大岩にたどりついた後、地図にない分岐あり。間違えると一気に急な下り坂です。大岩の巻き道をいくと間違えにくいかも。
B膣笋亮,両ピークも間違える。小ピークを越えてまっすぐいくと、ずっと藪の中を下っていきthe end。小ピークに標はあるのですが、わかりにくい。
小ピークの手前を左に下るのが正ルート。
づ軍仍海らの下り(沢筋ルート)は途中まではいいのですが、沢沿いになった途端、道が草に隠れて不鮮明に。でもここはなんとなくすすめば林道につきます。
吾野駅・・ふーん「あがの」って読むのか。ひとつ利口になりました。今回の山行は、一文字「迷」。本日雨っぽい曇り。
駅をでて左に行くとすぐ線路を渡れるように地図にはあるのですが、踏切ははるか向こう。さては地図作成者め、間違えたな・・・などと思いつつ、踏切を渡る。左に進むと、あれっ。線路の下に地下道が。これが、今回の迷い山行のはじまり。法光寺のお墓を左に見ながら、舗装道を登っていくと途中に左に折れて、登山口です。
2011年07月30日 08:22撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:22
吾野駅・・ふーん「あがの」って読むのか。ひとつ利口になりました。今回の山行は、一文字「迷」。本日雨っぽい曇り。
駅をでて左に行くとすぐ線路を渡れるように地図にはあるのですが、踏切ははるか向こう。さては地図作成者め、間違えたな・・・などと思いつつ、踏切を渡る。左に進むと、あれっ。線路の下に地下道が。これが、今回の迷い山行のはじまり。法光寺のお墓を左に見ながら、舗装道を登っていくと途中に左に折れて、登山口です。
吾野〜前坂
登山道に入って、ちょっと登るとすぐ尾根道に。比較的ここまでは順調。
しばらくいくと前坂の分岐に。(左へススメ)
おや、いつもはコースタイム短縮が当たり前なのに。時計を見ると30分経過。コースタイム通りだぞ??
2011年07月30日 09:05撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:05
吾野〜前坂
登山道に入って、ちょっと登るとすぐ尾根道に。比較的ここまでは順調。
しばらくいくと前坂の分岐に。(左へススメ)
おや、いつもはコースタイム短縮が当たり前なのに。時計を見ると30分経過。コースタイム通りだぞ??
前坂から一度舗装道におりて、再度山中へ。
ちょこっと行くと、左側がひらけて遠景が見える場所に。これが大高山??
2011年07月30日 09:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:12
前坂から一度舗装道におりて、再度山中へ。
ちょこっと行くと、左側がひらけて遠景が見える場所に。これが大高山??
それにしても、蜘蛛が異常に多い。
っていうか、誰もこの山登ってないの?って思うくらい、コース上に蜘蛛の巣が張っています。
萎える。これは。
2011年07月30日 09:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:13
それにしても、蜘蛛が異常に多い。
っていうか、誰もこの山登ってないの?って思うくらい、コース上に蜘蛛の巣が張っています。
萎える。これは。
およ。なんか頂上の下っぽい雰囲気が。
でもさっき大高山は通り過ぎたはず・・・。
2011年07月30日 09:19撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:19
およ。なんか頂上の下っぽい雰囲気が。
でもさっき大高山は通り過ぎたはず・・・。
違いました(笑)
石でできた立派な標が。
登り始めて、1時間ちょうど。やはりコースタイムと同じ。間違いない。このコースタイムはやたら厳しいぞ。うん。
ここから多迷い。写真ヌキで想像だけしてください。大高山を降りた後の小ピーク(大岩)と次のピークに地図にない分岐がっ。道がどんどん下に。しかも急に。明らかに間違い。ひーひー登りなおし、30分ロス。
2011年07月30日 09:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:33
違いました(笑)
石でできた立派な標が。
登り始めて、1時間ちょうど。やはりコースタイムと同じ。間違いない。このコースタイムはやたら厳しいぞ。うん。
ここから多迷い。写真ヌキで想像だけしてください。大高山を降りた後の小ピーク(大岩)と次のピークに地図にない分岐がっ。道がどんどん下に。しかも急に。明らかに間違い。ひーひー登りなおし、30分ロス。
やっと着きました。天覚山。まわりはガスってなにも見えん。本当は10:30着のところ11:00。やる気↓。
天覚山の標です。ペパーミントグリーン。派手。
2011年07月30日 11:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:11
やっと着きました。天覚山。まわりはガスってなにも見えん。本当は10:30着のところ11:00。やる気↓。
天覚山の標です。ペパーミントグリーン。派手。
飯だメシ。本日はちゃんぽんうどんです。
ヒガシマルの粉末スープ。なかなかいける。
次は野菜を持っていこう。
2011年07月30日 11:09撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:09
飯だメシ。本日はちゃんぽんうどんです。
ヒガシマルの粉末スープ。なかなかいける。
次は野菜を持っていこう。
お、おおっ。飯食ってたら、ガスがはれてきた。
キターっ。
2011年07月30日 11:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:11
お、おおっ。飯食ってたら、ガスがはれてきた。
キターっ。
天覚山(つづき)
遠くまで送電線がつづく風景は、壮観。
でも気持ちは↑らず。このまま下山を決意。
多峯主山は遠かった。っていうかこの山は人を拒んでいます。絶対。
天覚山を一旦直下まで戻り、東吾野駅方面へ。分岐を沢筋コース選択。これがまた。道が草むらに隠れて心細さ全開。
2011年07月30日 11:15撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:15
天覚山(つづき)
遠くまで送電線がつづく風景は、壮観。
でも気持ちは↑らず。このまま下山を決意。
多峯主山は遠かった。っていうかこの山は人を拒んでいます。絶対。
天覚山を一旦直下まで戻り、東吾野駅方面へ。分岐を沢筋コース選択。これがまた。道が草むらに隠れて心細さ全開。
やっと着きました。12:10。4時間弱なのに。へとへと。
次は制覇するぞおっ。と虚勢をはりつつ。
ちなみに東吾野駅には山靴を洗えるブラシが備え付けてありました。ちょっとうれしかった。
2011年07月30日 12:31撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:31
やっと着きました。12:10。4時間弱なのに。へとへと。
次は制覇するぞおっ。と虚勢をはりつつ。
ちなみに東吾野駅には山靴を洗えるブラシが備え付けてありました。ちょっとうれしかった。

感想

魔の山じゃあ。おそろしや。
〔造ΑL造Αしかも方向感覚失う。
 400メートル級でこれほど心細くなるとは。
 大高山を越えてすぐの小ピークで連続して迷いました。
 コースの周りの草が邪魔になってきたら、すぐ引き返しましょう。
 そこは三途の川です。
蜘蛛の巣がそこら中に。コース上にも5mに1つくらい。
 魔の山にふさわしい?
コースタイムが結構厳しい?
 いつもコースタイムを短縮するので、結構俺っていけるじゃん。
 っと思ってた鼻っ柱をぽっきり。コースタイム通りが精いっぱい。
 っていうか、この地図のコースタイムは絶対おかしい。

帰ってきてヤマレコ見たら、他の人も結構迷っているよう。
あの山には絶対、ヤバい。うん。
とにかく小ピークで地図にない分岐があるので気をつけましょう。
魔物がいるから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら