ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1249433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

高森山 -陸奥湾の展望地-

2016年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
7.1km
登り
506m
下り
504m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:31
合計
2:14
12:00
38
12:38
12:38
17
12:55
13:22
12
13:34
13:34
30
14:04
14:08
6
14:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄り駅は青い森鉄道の浅虫温泉駅。
自家用車用の駐車場もあり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんが、里山の常で作業道などが縦横に入り込んでますのでご注意ください。
その他周辺情報 登山口至近に浅虫温泉。駅前の足湯、道の駅の日帰り温泉、各旅館のお風呂と予算と時間に応じていろいろ楽しめます。
高森山は浅虫の後背に位置している山です。
国道4号から浅虫水族館に向かう道に入り、
跨線橋を過ぎたあたりに浅虫森林公園の入口があり
そこを入っていくと駐車場と登山口があります。
高森山は浅虫の後背に位置している山です。
国道4号から浅虫水族館に向かう道に入り、
跨線橋を過ぎたあたりに浅虫森林公園の入口があり
そこを入っていくと駐車場と登山口があります。
それではさっそく登山開始!
それではさっそく登山開始!
登山道はよく整備されています。
ここに来る道すがら雨が降ったり止んだりしていたので
下草についた露とかで濡れるのを懸念していたのですが大丈夫そうです。
登山道はよく整備されています。
ここに来る道すがら雨が降ったり止んだりしていたので
下草についた露とかで濡れるのを懸念していたのですが大丈夫そうです。
15分ほどで陸奥湾展望台に着きました。
浅虫のシンボル、湯島が目の前に浮かび
海を挟んで津軽半島や夏泊半島、下北半島までばっちり見えます。
これはなかなか絶景。
15分ほどで陸奥湾展望台に着きました。
浅虫のシンボル、湯島が目の前に浮かび
海を挟んで津軽半島や夏泊半島、下北半島までばっちり見えます。
これはなかなか絶景。
頭が雲に隠れてはいますが、岩木山も見えています。
岩木山というと弘前の山というイメージがありますが
ここ浅虫からでも条件が良ければ綺麗に見ることができます。
頭が雲に隠れてはいますが、岩木山も見えています。
岩木山というと弘前の山というイメージがありますが
ここ浅虫からでも条件が良ければ綺麗に見ることができます。
途中、いったん林道のようなところに出ます。
ん? もしかしてここまで車で来れたりするのかな?
やだなー、歩いた甲斐がなくなる(笑
途中、いったん林道のようなところに出ます。
ん? もしかしてここまで車で来れたりするのかな?
やだなー、歩いた甲斐がなくなる(笑
轍が薄いので頻繁に車両が入っている感じではなく
一般車通行止めかな?という印象。
実際のところはわかりませんが。
轍が薄いので頻繁に車両が入っている感じではなく
一般車通行止めかな?という印象。
実際のところはわかりませんが。
林道の終点に広場があり東屋が整備されています。
ここから再び登山道に入っていきます。
登山道の入口には「山頂まで1時間20分」とあります。
よーし、ペースアップして巻いてやらぁ。
このところあまり山に登ってなくて体がなまっているから今日は訓練じゃ!
林道の終点に広場があり東屋が整備されています。
ここから再び登山道に入っていきます。
登山道の入口には「山頂まで1時間20分」とあります。
よーし、ペースアップして巻いてやらぁ。
このところあまり山に登ってなくて体がなまっているから今日は訓練じゃ!
カサカサと落ち葉を踏みしめながら登って行きます。
紅葉も終わりかけですが、黄変した木の葉を透けて
明るい木漏れ日が射しこむ林間の道は気持ちよく
時々、里山らしい無理やりな急傾斜があったりしますが
それすらアクセントとして楽しめる感じです。
カサカサと落ち葉を踏みしめながら登って行きます。
紅葉も終わりかけですが、黄変した木の葉を透けて
明るい木漏れ日が射しこむ林間の道は気持ちよく
時々、里山らしい無理やりな急傾斜があったりしますが
それすらアクセントとして楽しめる感じです。
すっかり葉を落とした樹木の間から目指す高森山が見えてきました。
落葉のこの時期だけの景色です。
すっかり葉を落とした樹木の間から目指す高森山が見えてきました。
落葉のこの時期だけの景色です。
山頂付近は鼻こすりの急傾斜で一気に登り詰めていきます。
コース中、唯一「しんどいなぁ」と思った場所ですな。
山頂付近は鼻こすりの急傾斜で一気に登り詰めていきます。
コース中、唯一「しんどいなぁ」と思った場所ですな。
それでも、その急坂は長くは続かず、お社のようなものが見えてきました。
あそこが山頂でしょう。
それでも、その急坂は長くは続かず、お社のようなものが見えてきました。
あそこが山頂でしょう。
…というわけで、高森山山頂です。
時間は…55分経過。
1時間20分の道標から55分ですから、これはかなりいいペース。
最近、山に行くぺーすが疎らになっているわりには体力は落ちていないと思っていいでしょうか。
…というわけで、高森山山頂です。
時間は…55分経過。
1時間20分の道標から55分ですから、これはかなりいいペース。
最近、山に行くぺーすが疎らになっているわりには体力は落ちていないと思っていいでしょうか。
岩木山が見える場所に腰を下ろし、カップラーメンとクッキー
それにコーヒーをいただいて昼食とします。
今日はお湯もテルモスに入れてきたものを使用。
手抜き山飯です。
岩木山が見える場所に腰を下ろし、カップラーメンとクッキー
それにコーヒーをいただいて昼食とします。
今日はお湯もテルモスに入れてきたものを使用。
手抜き山飯です。
20分くらいのんびりしたら下山開始。
下りはルートファインディングの練習ということでツートンが先頭に。
途中、若干あやしいところはありましたが無事下山(笑
落ち葉に足をとられこけることもありませんでした。
落葉期は必ず一回は滑ってこけるという不名誉な習慣も克服?(笑
20分くらいのんびりしたら下山開始。
下りはルートファインディングの練習ということでツートンが先頭に。
途中、若干あやしいところはありましたが無事下山(笑
落ち葉に足をとられこけることもありませんでした。
落葉期は必ず一回は滑ってこけるという不名誉な習慣も克服?(笑

感想

所用で青森に行ったついでに高森山という里山に登ってきました。
隙間時間を有効活用!(笑
最近、あまり山に行けてないので、積極的に機会を作っていかないと。


個人的には足元に線路が見えるのもポイントが高いです(笑
貨物列車が長いコンテナを連ねて走るところや
一両きりのローカル列車が、海岸沿いをとことこ走っていく様子が
まるで鉄道模型を見ているような気分にさせてくれます。


登り一辺倒ではなく、小さなピークをいくつか踏んで行きます。
小ピークを結ぶ小さな尾根を渡り歩く感じ。


山頂は雑木林に覆われ、眺望は良くはありません。
落葉の今だから明るい雰囲気ですが、景色が見えるのは西側のほんの一角のみ。
それでも陸奥湾と岩木山が見えていて登ってきた甲斐はあります。


高森山、初めて来ましたがハイキング気分で散策できる良い山でした。
内陸暮らしの我々にとって、海が見えるというのも気分がよかったですね。
さて、温泉に入って汗を流して、今夜は青森の海の幸に舌鼓…かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら