記録ID: 1251080
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山:多摩川源頭
2017年09月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 853m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:11
距離 11.2km
登り 854m
下り 849m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS(iPhone)
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
|
---|
感想
多摩川の最初の一滴を見に笠取山へ。
未明の中央道を走り、勝沼ICから大菩薩ラインを通り一ノ瀬林道。犬切峠のほうは道が悪いところがあるらしく、おいらん淵から入った。作場平駐車場は7時前の時点で車3台のみ。
作場平からの道は良く整備されている。東京都水道局が管理しているからかな。
一休坂もそんなに急じゃない。笠取小屋にはテント泊の人もいた。
笠取山山頂直下は急だけど歩きやすくてガシガシ登れる。
この日は晴れていたけど雲が多く眺望はイマイチ。
開けたところから少し奥に入って本当の山頂へむかう。ここだけ岩場と細尾根の険しい山道。しばらく待ってみたけど雲は晴れず。
この日の目的水干へ向かう。ここにも立派な標識と案内板。日によっては雫は見られなかったりするみたいだけど、この日は1分に一滴くらい垂れていた。ラッキー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する