羊蹄山(1,898m) ご来光諦め、紅葉ハイク♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:25
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
京極コース→喜茂別コース |
写真
感想
羊蹄山(1,898m) ご来光諦め、紅葉ハイク♪
夜から朝にかけての雨の進みが遅く、ご来光は断念し紅葉満喫ハイクに変更!!
ふきだし公園でメンバーと合流し、スタートしようにも雨が・・・
雨が止むまで仮眠をとります^^;
目が覚めると、周りは静かで雨も上がり青空が見えています^c^
早速京極登山口へ向かい、女性メンバーを先に下ろし、車を喜茂別コースへデポしてきます^c^
そう今回は京極コースで登り、喜茂別コースで降ります!
京極コースに戻ると、遥か前方に女性メンバーらしき後ろ姿が!
急いで追いかけ、2合目で捕まえました^c^
そこからはのんびりと登っていきます^^
雨上がりの後なので、ドロドロで滑ります^^;
合目看板があるので、合目ごと小休止^c^
水分補給したり、行動食を食べながら登ります。
だいたい、合目当たり20分前後で進んでいきます^v^
5合目付近でスライドした男性は、夜中4時間雨に打たれ、
山頂では爆風で5分の滞在で下山と言っていました^^;
山頂で風が強くなければいいな〜と思いながら登ることに・・・
7合目付近まで来たところで、周りが急にガスに包まれ、いままで見えていた青空が消えてしまいました^^;
予定では、8時以降晴れるはず!!
淡い期待を抱きながら進みました。
紅葉具合は5〜6合目から上が色付き、鮮やかな色になっています。
晴れていればもっといい色で紅葉が見れそうでした^c^
9合目付近の紅葉もガスでイマイチでしたが、それでも楽しめる色合いでしたよ♬
さて、お鉢手前で一瞬ガスが飛び、青空が見えます!
期待して進むと、またガスガスで真っ白^^;
山頂に到着してもガスのままなので、食事を食べながらガスが晴れるのを待ちました。
休憩中、何度かガスの晴れ間にお鉢の中の紅葉が見えたり、周りの紅葉が見えたりして良かったです!
お鉢の中の紅葉は、数日で見れなくなりそうなので、ガスの中でも見れて良かった♬
山頂には多くの人が登ってきては、休んでしました。
そんな中、ソロで登ってきた山仲間のまこちんと偶然出会い、
一緒に休憩をとりながらの楽しい時間が持てました♬
今度は、コラボでのぼりたいものですね^v^
お先に下山するまこちんを見送り、晴れ間を待っていたところ、
突然雨が・・・そしてあられに^^;
天候が悪化すると危険なので、お鉢周りは辞めて下山開始!
しばらく下山したところで、また晴れてきました^^;
変わりやすい天気にふりまわされてしまい、紅葉ををゆっくり見れませんでしたが、
下山しながら見れた景色は色鮮やかで、羊蹄山の紅葉も素晴らしかったです^c^
男性メンバーと先に下山し、デポした車を回収して戻ると女性メンバーも無事下山してきました^c^
京極登山口に戻り、登山届を提出して完了!
下から見上げる羊蹄山はやっぱり格好いい山でした^c^
変わりやすい天気の登山になりましたが、紅葉が見ごろで良かったです!!
ありがとうございました〜♬
で〜んと鎮座している大きな羊蹄山。
登りの厳しさを心配していましたが、みんなで登ると楽しい山に変わりますね(*'▽')
お昼ご飯を食べている間に一瞬ガスが切れお鉢の紅葉を見ることができました。 更にのんびりしていると急に寒くなりだして、今度はアラレが(◎_◎;) お鉢周りは次回に持ち越しです。
登りは京極コース、下山は喜茂別コース。車の移動をしてくれた男性陣のおかげで2コース同時に楽しむことができました。 ありがとうございました!
お疲れ〜〜山でした(≧∇≦)
ガスガスでしたが、綺麗な紅葉だったね(о´∀`о)
もっと疲れるかと思ったけど、みんなと登ればあっという間でしたよ👍
次こそは、お鉢周ってきましょ😉
羊蹄山が、こんなに紅葉キレイだなんて知らなかったです。
行ってみたいなと思いました〜
今が見頃なんですよね〜〜(о´∀`о)
いい色していたよ😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する