ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1258678
全員に公開
ハイキング
甲信越

25年かかってようやく北信五岳を完登 最後は斑尾山

2017年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
ぽちにーさん その他1人
GPS
02:15
距離
4.9km
登り
506m
下り
484m

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:17
合計
2:17
13:07
14
13:21
13:21
35
13:56
14:02
8
14:10
14:12
12
14:24
14:26
10
14:36
14:36
7
14:43
14:50
24
15:14
15:14
10
15:24
しらかば台
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
整備良し。
その他周辺情報 登山前に、飯山にて蕎麦昼食。
江戸前手打蕎麦 しおいり
感想欄にコメントあり。
しらかば台の登山口です。
一見工事中かと思わせるパイロンあり。今晩からトレランレース見たいです。ここまで誘導されれば道間違いも無いわな。
2017年09月16日 12:57撮影 by  SO-01G, Sony
9/16 12:57
しらかば台の登山口です。
一見工事中かと思わせるパイロンあり。今晩からトレランレース見たいです。ここまで誘導されれば道間違いも無いわな。
楢と白樺の混生林が良い雰囲気でした。
2017年09月16日 13:08撮影 by  SO-01G, Sony
1
9/16 13:08
楢と白樺の混生林が良い雰囲気でした。
登山口から尾根筋に上がりきったところが釜石山。
2017年09月16日 13:21撮影 by  SO-01G, Sony
9/16 13:21
登山口から尾根筋に上がりきったところが釜石山。
「蟻のと渡り」だそうです。
急傾斜で若干尾根が細い程度です。
2017年09月16日 13:32撮影 by  SO-01G, Sony
9/16 13:32
「蟻のと渡り」だそうです。
急傾斜で若干尾根が細い程度です。
大明神岳に近づき振り返れば、飯綱から善光寺平への見晴らしが開けました。
2017年09月16日 13:51撮影 by  SO-01G, Sony
9/16 13:51
大明神岳に近づき振り返れば、飯綱から善光寺平への見晴らしが開けました。
志賀の山々も。
2017年09月16日 13:51撮影 by  SO-01G, Sony
9/16 13:51
志賀の山々も。
大明神岳からの展望。
妙高から飯綱にかけてよく見えます。五竜鹿島槍も見えていました。
2017年09月16日 13:58撮影 by  SO-01G, Sony
9/16 13:58
大明神岳からの展望。
妙高から飯綱にかけてよく見えます。五竜鹿島槍も見えていました。
大明神岳、こんな標識。
2017年09月16日 14:02撮影 by  SO-01G, Sony
9/16 14:02
大明神岳、こんな標識。
目指せ、斑尾山。
2017年09月16日 14:03撮影 by  SO-01G, Sony
9/16 14:03
目指せ、斑尾山。
記念に撮っておきましょう。
これにて北信五岳を完登。
25年もかかってしまいました。
2
記念に撮っておきましょう。
これにて北信五岳を完登。
25年もかかってしまいました。
斑尾山北峰まで足を延ばしました。
展望の案内板はありますが。。。
2017年09月16日 14:24撮影 by  SO-01G, Sony
9/16 14:24
斑尾山北峰まで足を延ばしました。
展望の案内板はありますが。。。
再び大明神岳へ戻ってきました。
2017年09月16日 14:46撮影 by  SO-01G, Sony
2
9/16 14:46
再び大明神岳へ戻ってきました。
雨に降られず、戻って来れました。
2017年09月16日 15:25撮影 by  SO-01G, Sony
1
9/16 15:25
雨に降られず、戻って来れました。
撮影機器:

感想

 台風18号の影響で近場の天気が悪いことから、斑尾まで足を運びました。この山を登れば北信五岳すべてを登ったことになります。「北信五岳」の名を知ってから25年もかかって、今回ようやく五岳完登の運びとなりました。なお五岳を最初に知ったのは小布施の"穴観音の湯"の展望案内板を見たときでした。

 登山口に到着すると、テントが張られて、どうも直近でトレランのレースがあるようです。どおりで山ろく周辺施設には他県ナンバーの車がわんさか集まっていた訳です。このレース時間とかち合わなくて良かったです。

 山頂までは危険な個所無く、ところどころ急登を交えた登りでした。大明神岳からは期待以上の見通しがあり、満足。台風の影響による風が冷たくはありましたが、結構遠くまで見通せ雨に降られずに済みました。

-----蕎麦屋しおいり------------------------------------------------------------------
 わざわざ日帰りで斑尾まで足を延ばした理由は、飯山にある「しおいり」という蕎麦屋の蕎麦を食べて見たかったのが一番の理由でした。蕎麦屋は昼前後にしか営業しない店も多く、山から下山した後だと店に立ち寄れないことが多いのです。この地域では"おやまぼくち"をつなぎとした蕎麦が主流で、江戸前蕎麦は異端と言ったところですが、私はつなぎの無いシンプル系が好みなので全く問題なし。
 11時半の開店少し前に伺ったのですが、天気のせいもあってか1組の先客のみ、静かに落ち着いて食すことが出来ました。蕎麦の評価ですが、個人的嗜好が大きく左右するという前提で、今の時期としては香りまあまあ、コシやや柔らか目(細切り薄)、蕎麦汁はやや塩分を強く感じる、といった感じでした。10段階評価で6といったところ。接客をしていた若い娘さん?がとても好印象だったので、7にしておきま〜す(*^^*)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

「北信五岳」完登 おめでとう! (笑)
「北信五岳」の名を知ったのは3年前です。
2年間で4座登って、斑尾だけが残っています。 早くねぇ?  三( ゚Д゚) ス、スゲー!
でも、おそらく斑尾を登るまでに20年くらいかかるでしょう。(笑)

ハイカーって何とか百名山とか、何とか三山、五山とか好きだよね〜
まあ、私もヨーロッパ3大北壁とか熱くなっていた時があるから、ハイカーの完登主義は笑えないけどね。(笑)

次は上毛三山も狙ってくださ〜い。(笑) あ、もう終わってる?
2017/9/18 15:15
Re: 「北信五岳」完登 おめでとう! (笑)
上毛三山?とっくだよー。
何とか名山とか縁無いなー。今回も天気今いちで蕎麦屋ついでだったからなー。
今回は蕎麦屋の娘が良かったなー。また行きたい!
2017/9/18 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら