ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1260815
全員に公開
ハイキング
近畿

高御位山【台風一過の稜線散歩】

2017年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
5.8km
登り
415m
下り
410m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:38
合計
3:37
11:51
16
スタート地点
12:07
12:08
52
13:00
13:00
78
14:18
14:54
27
15:21
15:22
6
15:28
15:28
0
15:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
★ 特に危険な所は有りません。
★ pore-poreさんとは途中より同行
公園墓地よりスタート
市ノ池か馬の背か?
2017年09月18日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/18 12:01
公園墓地よりスタート
市ノ池か馬の背か?
墓地の奥へ、左手の踏み跡より取付きます。
草が多く踏み跡は不明瞭
2017年09月18日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/18 12:05
墓地の奥へ、左手の踏み跡より取付きます。
草が多く踏み跡は不明瞭
市ノ池公園に出て来ました
右奥に高御位山が見えます
2017年09月18日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/18 12:11
市ノ池公園に出て来ました
右奥に高御位山が見えます
温室に立寄り
2017年09月18日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/18 12:12
温室に立寄り
ハイビスカス
2017年09月18日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/18 12:13
ハイビスカス
たかみくっり
小学生がドングリの木を植林しています
2017年09月18日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/18 12:25
たかみくっり
小学生がドングリの木を植林しています
市ノ池奥より遊歩道経由で馬ノ瀬尾根への登山道を選択
取付きでミスコースしました。
2017年09月18日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 12:36
市ノ池奥より遊歩道経由で馬ノ瀬尾根への登山道を選択
取付きでミスコースしました。
色付き始めています
3
色付き始めています
馬ノ背のベンチ岩
亡くなった愛犬のお気に入りでした
2017年09月18日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
9/18 12:48
馬ノ背のベンチ岩
亡くなった愛犬のお気に入りでした
暑さで大休止
高御位山を望みます
2017年09月18日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/18 12:52
暑さで大休止
高御位山を望みます
キキョウ
樹走路より高御位山を望みます
2017年09月18日 13:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/18 13:14
樹走路より高御位山を望みます
キキョウ 蕾も有ります
2017年09月18日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/18 13:16
キキョウ 蕾も有ります
正面より爽快に
pore-poreさん登場
ここから同行
2017年09月18日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
9/18 13:18
正面より爽快に
pore-poreさん登場
ここから同行
少し東に移動し大休止
2017年09月18日 13:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/18 13:32
少し東に移動し大休止
加古川の河口
昨日の台風の影響で播磨灘が茶色に!!
2017年09月18日 13:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
9/18 13:32
加古川の河口
昨日の台風の影響で播磨灘が茶色に!!
桶居山への分岐より賑やかな声
2017年09月18日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/18 13:37
桶居山への分岐より賑やかな声
颯爽とお2人さん
2017年09月18日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
9/18 13:37
颯爽とお2人さん
ohisamご夫妻登場
2017年09月18日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/18 13:40
ohisamご夫妻登場
歩いて来た縦走路を振り返ります
2017年09月18日 14:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/18 14:18
歩いて来た縦走路を振り返ります
山頂に到着、南方面
午後になり霞んでいます
2017年09月18日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/18 14:34
山頂に到着、南方面
午後になり霞んでいます
南東方面
2017年09月18日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
9/18 14:34
南東方面
加古川河口を再チェック
2017年09月18日 14:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
9/18 14:35
加古川河口を再チェック
長尾に下山
山頂を振り返ります
2017年09月18日 15:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
9/18 15:04
長尾に下山
山頂を振り返ります

感想

台風一過で朝から晴天、午前中に所用を済ませていつもの高御位山へ。
縦走路でpore-poreさんと久々にお会いし大休止。
ohisama夫妻も来られている情報でしばらくお待ちし合流後に山頂へ
山頂でもマッタリと過ごしpore-poreさんと長尾に下山しました。
ohisama夫妻はピストンで鹿嶋神社方面へ。
痛めた膝は少しずつですが回復していますが下りはまだまだ厳しい☹

風は涼しくなって来ましたが日中の日射しは強くまだ暫らく低山は厳しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

hi-roさん、pore-poreさんお会いできて嬉しかったです(^^♪
pore-poreさんは、はじめましてでした!(^^)!
いつもレコの中とお噂でしか知りませんでした。感想は、とても優しそうな方でした。また機会あれば、ご一緒にお願いいたしますね。
お会い出来てとても嬉しかったです。こんな私達ですが(笑)よろしくお願いいたします


hi-roさん、何となく高御位山に登られてる予感が的中しました(^_-)-☆
膝の具合心配しておりました。想像してたよりは、大丈夫そうで安心しました。でも
無理をせず、ぼちぼち登って下さいね。私たちも、この3連休は、予定していた甲斐駒ヶ岳に行けず残念でしたが、今日、台風が去った秋晴れに気持ちよく高御位山に登れて満足です。pore-poreさんとhi-roさんにもお会い出来幸せな1日となりました。
2017/9/18 22:41
こちらこそ、お会いできて楽しかったです♪
何か『初めまして』と、ご挨拶するのにも違和感あるくらい昔っから知っているような雰囲気のご夫妻でした
ほんとうに、おひさまのような明るさと山に響き渡る声はみんなを楽しくさせてくれますね

甲斐駒ケ岳は残念でしたがいつか青空の下でおもいっきり楽しんでください
きっと心に残る 山となることと思いますよ
2017/9/19 19:51
Re: お会いできて嬉しかったです(^^...
ohisamaさん お久しぶりでした。
私もひょとして高御位山に来られているのではと思っていました。
稜線でポレポレさんと20分位おしゃべりしてしていたところ、遠くから🐣🐤
季節外れのウグイスかなと話していたらohisamaさんでした🤗

ご心配かけている膝は少しづつですが良くなっています。
又ご一緒しましょう。
荷物は持ってくださいね🙏
2017/9/19 21:12
お懐かしい
pore-poreさん
レコを見かけなくなってずいぶん経ちますね〜
久しぶりにお名前を見かけ山は歩いておられるんだと嬉しかったです
hi-roさん
膝のほうの回復がまだのようですが10月の計画遂行大丈夫ですか?
焦って無理されないようにしてください。先ずは完治をめざしてください。山は逃げませんからね
2017/9/19 8:45
やっぱり、いいですね
いちばん近くの高御位山へは登っていましたがその距離、あまりにも短いのでレコからは遠ざかっていました。
なまけものの生活にどっぷり浸かっていたら3舛里肉がお腹に…
私の一部として可愛がってやろうと思っています
2017/9/19 20:06
Re: tanbazaruさん
久々にポレポレさんとご一緒出来て良かったです。
おなかにどっぷりと言われていますが、颯爽と歩く健脚は変わられていません✌🏻

10月の山行きはもう少し様子見し、無理しないで範囲で決めたいと考えています。
有難うございます。
2017/9/19 21:36
ややや
hi-roさんの膝の具合も順調そうで安心しました
pore-poreさんご無沙汰しております。
お元気そうで安心しました
とかいう私はまだ体調不調です・・・
この3連休は残念ながら高御位山に行けませんでした
2017/9/19 22:28
Re: ややや
akirajさん こんばんは
膝はまだまだ痛いですが、無理しない範囲で動かした方が良い部分も有りそうな感じがしています,年齢と共に回復が遅くなるのが辛いです

体調不調って空木岳の時のままなのでしょうか?お大事になさってください。
2017/9/19 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら