記録ID: 1261532
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
手稲山:15時までは雨降らない予報じゃなかったっけ??💦
2017年09月19日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:37
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:432
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 0:00
8:07
173分
スタート地点
天候 | 曇りしょっちゅう雨💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無いがあのガレ場は何度通っても好きになれない(何度と言っても2回目だけど(^^ゞ) |
その他周辺情報 | 自宅近くの温泉へ直行〜¥440 ・自分たちがヒュッテの軒下?で雨宿り兼食事をしている間、若い青年たち(年食った青年は居ないかぁ〜)がリフト降場で雨宿りをしていた。そして、私たちに「(下山するのに)近道はないか?」と聞いてきたけど、面白いコトを聞いてくる子たちだなぁ〜〜 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ガスヘッドとガス
鍋
折り畳み椅子2脚
|
---|
感想
我がデッカイドーへ上陸した台風もようやく去り、本日は午前中はそこそこの天気になるはずだった。仕事が多忙で、山は久々だというKoさんと急遽、手稲山へ行く事になる。
Koさんちの方は天気だと言うが、我が家の方は朝から通り雨が・・・いやぁーな予感(-_-;)
現場で待ち合わせし、歩き始めて間もなくから、予感は的中!通り雨に数回当たる。何度カッパを着たり脱いだりしたことか〜。それでも、一人じゃないって楽しい!沢山お喋りしながら、虫やカエルと戯れ、時には小さなコクワを見つけ、果実酒にするぞ〜と二人でコクワ拾いに夢中になったり・・・
山頂では、閉鎖しているヒュッテ前で雨宿りしつつ昼食を作りながら雨が止むのを待つのも楽し〜〜
ここ数日は、本当にの〜んびりと楽しい山行だったなぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shinobu49さん、おはようございます。
札幌近郊も秋の気配が濃厚ですね、木の葉、実がきれいに色付いています。
しかしshinobu49さんは雨でも登ってしまうんですね、恐れ入りました。
十勝赴任時代に足寄や上士幌の山中で大量に採取し食べました、おいしいですよ^^
そういえば行者ニンニクもよく採りに行ったなぁ
mumcharlieさん、コメントありがとうございます!
基本的には、雨天は疲れるし汚れるから行きたくはないですが、今回は初めて一緒に行く方々との山行なので、多少の天候の悪さには目をつぶり、出かけてきました!
やはり気の合う友達と歩くのは楽しいですねー!元々おしゃべり大好きなので、息を切らしながらもずーっと喋っていましたー笑笑
そっかぁー、あれがボリボリなんですねぇー。うちの師匠から話には聞いていましたが。
って言うか、mumcharlieさんは、何でも出来るし、何でも知ってるんですねぇー、スーパーマンですねぇー!!😳😳😀
shinobu49さんこんばんは。
一緒に登った旭岳の思い出を胸に、ちょうどその時間に銭函から千歳空港に向かっていました。途中、何度も降ったり止んだりで、晴れたかっと思ったらどしゃ降りの雨になったり、七変化でした。その雨の中、手稲山に登っていたとは!
手稲山のガレ場、登りごたえ最高です
Goeさん、コメントありがとうございます!
本当に、手稲山のあのガレ場は登りごたえがあると言うか飽きる位続くので嫌になってしまいますよねー😥
でも、今回は、コクワが沢山成っているのを見つけたので、来年からはこの時期に通おうかと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する