日本百名山 吾妻山 紅葉まっさかり!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:07
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:07
天候 | 山頂途中まではガス 山頂付近で晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカーとりリフト3本に乗ってそこから登山(往復3,500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩が多い登山道です、濡れた岩は滑って危険 足の置き場を慎重にバランスを崩さないように歩きます。 また、雨の後は登山道は何か所か水たまりになります。 |
その他周辺情報 | 道の駅が新しくできていました。 猪苗代磐梯高原高速入り口にてお土産が買えます。 |
写真
写真撮っている方がちょうどいたので
山頂はどこですか?
ここですということで、到着です。
それほど穏やかな山頂なんです。
日本百名山にしては、かなり地味な山頂でした。
戻ります!!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
感想
連休に何もしないでいるのがもったいなくって
朝起きたら、ザックに荷物を詰め込んでいました。
日帰りのアサヨ峰と思っていました起きたのは6時半
無理・・・
ということであてなき、東北のドライブ
安達太良山が、磐梯山、吾妻山のどれかにしよう
男体山を東北道から見ながらあっちもすごくいい天気
那須に入ると霧で景色は何も見えないやっぱり日光にしたほうがよかった?
一人でドライブだから気楽
いやならドライブで帰ってきてもいいかな?
なんて軽い気持ち
吾妻山に行ってみたいとういだけ・・・
時間的にもロープーウェイで気軽に登れそうな吾妻山
11時前に到着 カーナビが連れてきてくれた・・・
ケーブルカーはよかったも6人ほど乗っていきましたが
その先の乗り場には誰もいません
係りの人が部屋から出てきて
誰も乗らない、リフトに一人きり・・・
本当に登山者が見当たらない、降りてくるリフトにも見当たらない
しかも
リフト乗ったらガスガスで周りが全く見えず
すごく不安?
期待外れの登山になっちゃったな〜
後悔していました。
期待薄い最悪の天気になりました。
乗り継いで1時間もかかるのもしらなかったので、リフト酔いしました。
最終リフトから、しばらく歩きにくい急な坂を登り切るとそこには素晴らしい景色が待っていました。
雲の上に出てしまい、青空が見え始め!
木道歩きは快適でしかも景色がいいと来たもんです。
このとき、来てよかった!!つくづく思った!
無計画の登山のなので山頂までの距離と時間がわからず、駅でとった写真とスマホのヤマップ地図とにらめっこ
ようやく景色の良い大凹まで歩くと下山者の方たちかな?
たくさんの登山者とすれ違い一安心
先を急ぎます。
私の先にも歩いている人はいないし後ろからくる人もいない
たぶん一番遅い登山スタートなんだと思いました。
吾妻山が近くに見えると紅葉が見ごろでたても気持ちの良い登山になった。
一人、紅葉の壮大な景色を見ながらカップラーメンのお湯を沸かす
気持ちの良い風と目の前の雲時々、太陽の日差しが紅葉を一定の区間を流れるように進んでいく
本当に、来てよかったと思った・・・
今年の吾妻山紅葉は、アタリでしたよ!
jimnysj30さん、こんばんは。
吾妻山って山深くて行きづらいトコだと思っていました。
ロープーウェイやリフトで行けるとは
知りませんでした
お〜!もう紅葉が始まっていますね
赤が良い色です
今年は紅葉の当たり年になるかな〜
私は何も知らないので、ケーブルカーに乗ってしまいましたがたくさんのコースがあって一泊二日のコースもありますね。
近くに魔女の瞳という池があったのですが見つからず・・・
後ほど、安達太良山の時にでもリベンジしたいですね。
東北の紅葉はいい感じの真っ赤でしたよ
下に降りてくるのを待ちましょ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する