記録ID: 1273156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
長いダートを抜けて、紅葉始まる百名山「皇海山」〜大展望の名峰「鋸山」へ!
2017年09月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 921m
- 下り
- 911m
コースタイム
皇海橋登山口9:15〜中間点広場10:00〜不動沢のコル分岐10:30〜11:15皇海山11:30〜不動沢のコル分岐12:00〜12:30鋸山(昼飯)13:15〜不動沢のコル分岐〜14:45皇海橋登山口
登山時間 約5時間30分 累積標高差 約850M 疲労LV3
登山時間 約5時間30分 累積標高差 約850M 疲労LV3
天候 | 秋晴れでした◎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
噂の栗原川林道でしたが、普通車でも可能との事でしたのでフィットで行ってみました。 基本20km程で走行しますが、所々道が荒れてたり少し大きめ岩が落ちているので其処を慎重に行けば差ほど問題は無いです。 が、如何せん皇海橋迄のダート距離が20キロ以上(慎重に運転して1時間前後掛かります)有りますので、途中集中力が少し切れて(特に下山後の帰り)速度を落としきれずに下を擦ったり、石に何度か当たってしまいました。 幸い大きな傷は付かなかった物の、この道を普通車で無傷で通過するのはほぼ不可能だと思います。 相応の覚悟が無ければ、四駆を借りるか等をして行かれるのが宜しいかなと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は直前迄色々変更等が有り、どうするかは未定だったのですが、「皇海山」に地元沼田在住の女性と一緒に行く事にしました。
皇海山登山の難所とも言える「栗原川林道」に関してはコース状況に記載した通りですが、皇海橋コースは渓流沿いを歩く涼し気なコース(上流部はチョロチョロの沢登りも有ります)で少し急な場所も有りますが、不動沢のコル分岐迄思ったよりも退屈しない道程(休憩込みで約1時間半程)でした。
さて、地味な百名山と聞いていた「皇海山」ですが実際に地味でした(笑)
山頂を含めて樹木が周りを取り囲んでおり、展望が見える様な場所は殆ど有りません。
ですので、僕等は展望が良いと聞いていた「鋸山」にも登ったのですが、こちらは予想を遥かに上回る大展望で、紅葉の色付きもこちらの方が素晴らしかったです。
最後にかなり急な岩場が在るものの、不動沢のコル分岐から往復1時間程で行けるので皇海山だけ登るのは非常に勿体ないなと思いました。(実際半数以上の皇海橋登山者は皇海山のみの様でした)
皇海山&鋸山をセットで考えると、聞いていたよりもずっと良いコースだったなと思いましたが、やはり「栗原川林道の距離がせめて半分だったらな」とも思いました(苦笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
皇海山&鋸山の山頂で同じ時間にいました。
ストーブに火がつかず、騒いでいたオヤジです。
年配者が多い中、若いお二人目立ってましたよ(^^)
天気もよく、すばらしい眺めで、鋸山まで足をのばして大正解でしたね。
ストレスある林道の運転を差し引いてもいい山行だったと思いました。
マイカーで根利ルートだったのですね。
私たちはSUVを借りて追貝ルートで来ましたが、それでも大変でした。
山は良かったけど、あの林道はもうカンベンですね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する