記録ID: 1281475
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
紅葉の楽古岳
2017年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:02
距離 9.2km
登り 1,173m
下り 1,188m
13:09
ゴール地点
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メナシュンベツ川沿いの踏み跡は台風の影響でかなり荒れていましたが、ピンクテープに導かれてスムーズに歩くことができました。取り付き直後のジグを切るあたりは笹が滑りやすいので転倒に注意です。全体的に笹かぶりが多いので早朝や雨上がりはびしょ濡れになります。 |
写真
感想
当初単独でコイボクシュメナシュンベツ川から登頂予定でしたが、前日に知人のMさんからお誘いを受け、二人で夏道を行くことになりました。
苦しい直登尾根も紅葉に感動しながら楽しく登ることができました。
登山を始めて2年目となるMさんもしきりに感動してくれたのでとても良い山行となりました。どんどん山に魅了されていくMさんを見て数年前の自分を見ているようで面白かったです。
山頂はたくさんの方々で賑わっていましたが、2年前に設置された標識を担ぎ上げたという方からお話を聞くことができました。先代の標識は20年ほど前にHさんという方が製作され、神威岳の標識も同じ作者であることが分かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1806人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはpositive51さん(^^)/。
予想どおり楽古岳の紅葉は最盛期のようで美しいですね!(^^)!。本当に羨ましい限りです!。
昨日は仕事や天候などの状況が良ければ是非に3人で楽古岳山頂に立ちたかったです!。
あと「Yes,Coke」の場所は一緒ですね(^^;)。
morethanさんコメントありがとうございます。
3人コラボができずに本当に残念でした。是非またの機会にお願いします。
紅葉は本当に綺麗でした。でも積丹岳もなかなかいいじゃないですか〜。
あの自動販売機は要チェックですよね〜、天馬街道のオアシスですね(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する