ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7527236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北海道

楽古岳

2024年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
9.3km
登り
1,146m
下り
1,146m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:13
合計
5:09
距離 9.3km 登り 1,146m 下り 1,146m
7:56
45
8:42
8:44
101
10:25
10:26
34
11:00
11:10
17
11:27
11:28
66
12:34
12:35
32
13:07
ゴール地点
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿️ 楽古山荘にあります。
コース状況/
危険箇所等
💧渡渉💧
6箇所あります。全て水量は少ないです。④だけは靴によって、濡れてしまう可能性があるかもしれません。
他は完全に飛び石で行けます。

🌱登山道🌱
Co1150くらいからうっすら雪があったりします。(帰りは解けてたけど)
Co1317の肩からは雪が積もってます。凍結してるので滑ります。チェンスパをつけた方が歩きやすいと思います。
その他周辺情報 🚻 山荘内にあります。

💸 募金箱も山荘内にあります。
-2℃❄️寒い🥶

入林届記入しようと思ったら、白紙の用紙がなかったので書かずに出発👊
2024年11月24日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 7:55
-2℃❄️寒い🥶

入林届記入しようと思ったら、白紙の用紙がなかったので書かずに出発👊
渡渉①
とにかく水量が少ないです。

ただ、我が家の長靴の劣化が進んでいて補修しているものの心配…。極力、飛び石で行こう。
2024年11月24日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 7:58
渡渉①
とにかく水量が少ないです。

ただ、我が家の長靴の劣化が進んでいて補修しているものの心配…。極力、飛び石で行こう。
晴れで風が強い予報だったんだよなぁ。なんだか雲があるけど、風がない。
1
晴れで風が強い予報だったんだよなぁ。なんだか雲があるけど、風がない。
サクサク進みます。冷え込んでいるせいで、足元のぬかるみも凍結していて、歩きやすい✨
サクサク進みます。冷え込んでいるせいで、足元のぬかるみも凍結していて、歩きやすい✨
⇨マーカーにピンテ、こまめに付いていて助かります🙏

無意識だと、どこでも歩ける感じ。気がつけば道迷い💦なんていつでもあり得そうな感じだもんね。
2024年11月24日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 8:09
⇨マーカーにピンテ、こまめに付いていて助かります🙏

無意識だと、どこでも歩ける感じ。気がつけば道迷い💦なんていつでもあり得そうな感じだもんね。
渡渉②
対岸のピンテを目指して渡ります。ここも水量少ない。飛び石で行けました。
2024年11月24日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 8:14
渡渉②
対岸のピンテを目指して渡ります。ここも水量少ない。飛び石で行けました。
おそらくここは渡渉の数には入らないね🤔
チョロチョロ流れてるとは思いますが、水溜りみたいな感じです。
2024年11月24日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 8:17
おそらくここは渡渉の数には入らないね🤔
チョロチョロ流れてるとは思いますが、水溜りみたいな感じです。
渡渉③
こちらも水量少ない。

渡渉に時間が取られなくてスムーズに進んでるよ👍
2024年11月24日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 8:20
渡渉③
こちらも水量少ない。

渡渉に時間が取られなくてスムーズに進んでるよ👍
飛び石だよ。意外と石は凍結してないから、滑らない。
飛び石だよ。意外と石は凍結してないから、滑らない。
渡渉④
ここも水量少ない。ここから下に降りてから渡るのだけど、下の石が苔が付いてて滑りそうな雰囲気。が、しかし!意外と乾いてて滑りませんでした。
一応、飛び石で行きましたが、多少浸かります。※靴によっては濡れるかもしれないですね。
2024年11月24日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 8:23
渡渉④
ここも水量少ない。ここから下に降りてから渡るのだけど、下の石が苔が付いてて滑りそうな雰囲気。が、しかし!意外と乾いてて滑りませんでした。
一応、飛び石で行きましたが、多少浸かります。※靴によっては濡れるかもしれないですね。
渡渉⑤
ここも水量少ないです。飛び石で問題なし👍
2024年11月24日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 8:26
渡渉⑤
ここも水量少ないです。飛び石で問題なし👍
ひたすら進みます。
ひたすら進みます。
苔の登山道。
ここの雰囲気好きなんだよなぁ。来るたびに"おー!"ってなる。
2024年11月24日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 8:31
苔の登山道。
ここの雰囲気好きなんだよなぁ。来るたびに"おー!"ってなる。
おー!ってなってる割に、脇目も振らず歩いてく🤣
おー!ってなってる割に、脇目も振らず歩いてく🤣
登山口が見えました✨と言うことは、最後の渡渉ですね。
2024年11月24日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 8:39
登山口が見えました✨と言うことは、最後の渡渉ですね。
渡渉⑥
見事に水量少ない!飛び石で問題なし!
2024年11月24日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 8:39
渡渉⑥
見事に水量少ない!飛び石で問題なし!
無事、6個の渡渉をクリアして、スタートラインに立てそうです。
1
無事、6個の渡渉をクリアして、スタートラインに立てそうです。
登山口の看板。ここにて長靴をデポします。

11:00頃には山頂に着けそうだなぁ。
2024年11月24日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 8:47
登山口の看板。ここにて長靴をデポします。

11:00頃には山頂に着けそうだなぁ。
いよいよ、急登が始まります👊
2024年11月24日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 8:50
いよいよ、急登が始まります👊
最初は序ノ口。
ジグザグに登って、尾根に向かって進みます。足元が悪いところもあるから気をつけないとね。
2024年11月24日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 8:50
最初は序ノ口。
ジグザグに登って、尾根に向かって進みます。足元が悪いところもあるから気をつけないとね。
尾根に上がりました。太陽が顔を出すと暑いね🥵
2024年11月24日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 9:06
尾根に上がりました。太陽が顔を出すと暑いね🥵
前回来た時、無造作に置いてあった700の看板が、ちゃんとわかるところに置いてある😆
2024年11月24日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 9:09
前回来た時、無造作に置いてあった700の看板が、ちゃんとわかるところに置いてある😆
暑すぎて帽子脱ぎました。

やっぱり耳当てだけ欲しいなぁ…(←翌日ネットでポチッとしました。)
暑すぎて帽子脱ぎました。

やっぱり耳当てだけ欲しいなぁ…(←翌日ネットでポチッとしました。)
笹狩りされてますよ。ひたすら登ります。
2024年11月24日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 9:36
笹狩りされてますよ。ひたすら登ります。
楽古岳がお目見え~。風強い予報なはずだけど、全然だな。
2024年11月24日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 10:01
楽古岳がお目見え~。風強い予報なはずだけど、全然だな。
小楽古岳への稜線。美しいね。
2024年11月24日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 10:01
小楽古岳への稜線。美しいね。
小楽古岳に行けるかな。
2024年11月24日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 10:01
小楽古岳に行けるかな。
ダケカンバのウネウネが凄すぎる💦その横を通過しまーす。
2024年11月24日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 10:05
ダケカンバのウネウネが凄すぎる💦その横を通過しまーす。
標高が上がり、ハイマツ帯に変わりましたよ。小楽古岳からの下山ルートの尾根を眺めてみる。
2024年11月24日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 10:21
標高が上がり、ハイマツ帯に変わりましたよ。小楽古岳からの下山ルートの尾根を眺めてみる。
肩に上がりました✨おー!遠くまで見える〜✨
2024年11月24日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 10:26
肩に上がりました✨おー!遠くまで見える〜✨
雪が増えてきたよ。
2024年11月24日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 10:26
雪が増えてきたよ。
景色が見えてテンション上がる✨嬉しい〜楽しい〜✨
1
景色が見えてテンション上がる✨嬉しい〜楽しい〜✨
晴れてる😆今日は爆風予定だけど…。全然風ない…😆
2024年11月24日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
11/24 10:42
晴れてる😆今日は爆風予定だけど…。全然風ない…😆
ちょっと足元滑るね…。チェンスパ付け替えた方が登りやすいけど、このまま突っ切る事にする。
1
ちょっと足元滑るね…。チェンスパ付け替えた方が登りやすいけど、このまま突っ切る事にする。
ビクトリーロード?って一瞬思ったけど、違う違う!危ない、騙される所だった😅
2024年11月24日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
11/24 10:44
ビクトリーロード?って一瞬思ったけど、違う違う!危ない、騙される所だった😅
これが正真正銘のビクトリーロード✨
2024年11月24日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
11/24 10:48
これが正真正銘のビクトリーロード✨
楽古岳山頂到着🚩🙌
2024年11月24日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
11/24 10:50
楽古岳山頂到着🚩🙌
看板裏っ返したよ。こっちも可愛い。

にしても、寒い🥶山頂だけちょっと風がある💦写真撮ってたら、手が凍りそうなくらい痛かったよ。
2024年11月24日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
11/24 10:53
看板裏っ返したよ。こっちも可愛い。

にしても、寒い🥶山頂だけちょっと風がある💦写真撮ってたら、手が凍りそうなくらい痛かったよ。
小楽古岳に行こうと思って準備してきたけど、微妙な雪加減とその他の条件を考え、やめる事にした🤔

即決だったね…😅次は行く予定絶対。
2024年11月24日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
11/24 10:54
小楽古岳に行こうと思って準備してきたけど、微妙な雪加減とその他の条件を考え、やめる事にした🤔

即決だったね…😅次は行く予定絶対。
今日は遠くまで見える~😁
2024年11月24日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
11/24 10:56
今日は遠くまで見える~😁
白いやつはピリカヌプリかな。
2024年11月24日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
11/24 10:56
白いやつはピリカヌプリかな。
風の当たらない場所発見✨しばし景色を堪能する…にしても、寒すぎる💦
2024年11月24日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
11/24 11:05
風の当たらない場所発見✨しばし景色を堪能する…にしても、寒すぎる💦
小楽古を横目に…さっ、帰ります。また来るよ👋

チェンスパも装着したし、安全に帰りますよ。
2024年11月24日 11:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 11:10
小楽古を横目に…さっ、帰ります。また来るよ👋

チェンスパも装着したし、安全に帰りますよ。
凍結してるから、慎重にね。
2024年11月24日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 11:12
凍結してるから、慎重にね。
小楽古岳の稜線。歩きたくなる稜線してるなぁ。
2024年11月24日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 11:12
小楽古岳の稜線。歩きたくなる稜線してるなぁ。
吸い込まれそうな、気持ちのいい景色〜😍うっとり❤︎
2024年11月24日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 11:12
吸い込まれそうな、気持ちのいい景色〜😍うっとり❤︎
もうこんなに降りてきちゃった☺️
2024年11月24日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 11:41
もうこんなに降りてきちゃった☺️
小楽古岳👋必ず会いにいくよ。
2024年11月24日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
11/24 11:41
小楽古岳👋必ず会いにいくよ。
無事登山口まで降りてきました。
肩からの下山は霜や凍結してた場所も、全部解けてた。落ち葉と緩んだ土だから、チェンスパのまま降りてきたよ。お陰で、転けずにすんだ✨
2024年11月24日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 12:21
無事登山口まで降りてきました。
肩からの下山は霜や凍結してた場所も、全部解けてた。落ち葉と緩んだ土だから、チェンスパのまま降りてきたよ。お陰で、転けずにすんだ✨
登山靴でも帰れたけど、せっかくだから?長靴に履き替えて帰る…。相棒は私の靴も纏めて持ってくれるって言うので、託したよ🥾後ろ姿サンタさんだね☺️靴落としたら困るから、前歩くと言ったサンタ。いつもは私が前。
2024年11月24日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 12:35
登山靴でも帰れたけど、せっかくだから?長靴に履き替えて帰る…。相棒は私の靴も纏めて持ってくれるって言うので、託したよ🥾後ろ姿サンタさんだね☺️靴落としたら困るから、前歩くと言ったサンタ。いつもは私が前。
あー楽しかったなぁ~。なんて、既に思い出となった山を振り返って見てみる。

野村良太さんの本を読み、白銀の大縦走を復習。楽古山荘に降りてきたんだなぁ。なんて考えながら歩いていたら、3月9日🎶を口ずさんでいた。
2024年11月24日 13:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 13:02
あー楽しかったなぁ~。なんて、既に思い出となった山を振り返って見てみる。

野村良太さんの本を読み、白銀の大縦走を復習。楽古山荘に降りてきたんだなぁ。なんて考えながら歩いていたら、3月9日🎶を口ずさんでいた。
歌いながら、後ろをのんびりついていく。だんだん気持ちが入り、サビへ…。そして、熱唱へと変わり、気持ちよく🎶らーららら〜って言ったその時💥ズッコケました🤣木の根っこに両足を狩られ、両手両膝を突き四つん這い!最悪な事に右膝の下には石が😭膝の皿カチ割れたかと思った💦
2024年11月24日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 13:03
歌いながら、後ろをのんびりついていく。だんだん気持ちが入り、サビへ…。そして、熱唱へと変わり、気持ちよく🎶らーららら〜って言ったその時💥ズッコケました🤣木の根っこに両足を狩られ、両手両膝を突き四つん這い!最悪な事に右膝の下には石が😭膝の皿カチ割れたかと思った💦
歌は口ずさむ程度が丁度いいという事を学び、最後の渡渉まで帰ってきました😁
2024年11月24日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 13:05
歌は口ずさむ程度が丁度いいという事を学び、最後の渡渉まで帰ってきました😁
最後はバシャバシャ💦飛び石せずに渡りました。
2024年11月24日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 13:05
最後はバシャバシャ💦飛び石せずに渡りました。
山荘でお昼ご飯。お湯を沸かしてる間に2階を覗いてみる。
2024年11月24日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
11/24 13:14
山荘でお昼ご飯。お湯を沸かしてる間に2階を覗いてみる。
壁に貼られた一枚の詩。文字も含めて素敵だね。
2024年11月24日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
11/24 13:16
壁に貼られた一枚の詩。文字も含めて素敵だね。
そうこうしてる間に出来上がりました。

あったまる〜☺️
2024年11月24日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 13:18
そうこうしてる間に出来上がりました。

あったまる〜☺️
募金して帰ります💸

ありがとうございました🙏
2024年11月24日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
11/24 13:46
募金して帰ります💸

ありがとうございました🙏
山魂🪨
2024年11月24日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 13:53
山魂🪨
さよなら👋

気をつけて帰ります🚗💨
2024年11月24日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 13:53
さよなら👋

気をつけて帰ります🚗💨
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア レイン手袋 手袋 ネックウォーマー ダウン ヘッドライト トレッキングポール チェーンスパイク

感想

お天気優れないね~。晴れているところは南方面しか無いということで、迷いに迷って楽古岳へ。風が強い予報だけど、晴れてるという事だけを信じて挑む事に決定!小楽古岳も行ってみたいと思い下調べ🔍🤔とりあえず、天気との兼ね合いもあるから、山頂で判断しよう!今回は先月買った新しい靴で出発🥾二足履きをする為に、同じ靴を購入しました。やっぱり履き心地良し👍
楽古岳の渡渉は6箇所!いずれも水量少なくてサクサク行けたよ。取付き尾根からは急登が続き、肩に着く頃には案の定、踵が痛い😖下山する頃には靴擦れして剥けてるかと思ったけど、意外と大丈夫だった。
山頂では、日高の山々が幾重にも重なった姿が遠くまで見渡せて、今日登って本当よかったって思いました☺️が、しかし!寒い🥶山頂付近だけ冷たい風が吹き抜けてる。小楽古岳へ向かうぞ👊って楽古岳を降りようと足を進めたけど、立ち止まった…。微妙に積もった雪で中途半端な感じ…。更に、稜線も冷たい風に晒されながらいくのか🤔と思うと、寒さを倍増させそうな予感…。この感じだと、行くの辞めたほうがいいね。って事で、小楽古岳は次回行く事にしました。もしかしたら、楽古岳からの景色で満足してしまったのもあるかもしれません😅下山はチェンスパをつけて安全に下山。怪我なく無事に下山できて何よりです。今日もお山に感謝です。ありがとう🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら