記録ID: 1283806
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 紅葉山歩(さんぽ)
2017年10月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 600m
- 下り
- 584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:22
距離 6.0km
登り 600m
下り 601m
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、黒檜登山口からは急登です。 |
その他周辺情報 | 大沼湖畔 お食事処 曽山商店 https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10009850/ |
写真
歩道をてくてく、今日は秋季例大祭が行われるようです
http://akagijinja.jp/saiten_gyouji/saiten_gyouji.html
http://akagijinja.jp/saiten_gyouji/saiten_gyouji.html
撮影機器:
感想
谷川連峰一ノ倉岳へ登る中芝新道を登りたいと思い谷川に向かいます。
町営無料駐車場に着くと霧が出ています。
みなさん準備を整え次々に歩きだしていきます。
車の中で、どおすっかな〜と考え込みます。
酷道から中芝の取り付き辺りでガスガスだとな〜・・・
先週も西黒登ったばかりだし、辞めた!
困ったときの赤城山へ変更です^^
途中、昭和村の高原野菜畑で霧が晴れ好い雰囲気です^^
おのこ駐車場から黒檜山登山口へ
出だしから急登が続きますね。
山頂分岐の手前で前を歩く女性が一息
「まだこの急登が続くのですか?」
この先で分岐があって、左に行くと平になって山頂ですよ^^
話を伺うと、何と同郷の方(゜Д゜;)
展望台で休んでいる時に、十数年下の後輩の名前を出すと同級生ですと(゜Д゜;)
さらに驚きです、もしかして中学は後輩?
そんなご縁で、初めてのソロ歩きのtarokotomさんと
赤城山の紅葉山歩を楽しみました。
tarokotomさん、次回は紅葉の奥武蔵を山歩しましょう(^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人
奥武蔵歩き、行きましょう♬
赤城山、山がデカいよ〜
自分もまだまだ未踏のピークが沢山あります
季節を変えて赤城山は楽しめます
奥武蔵山歩行きましょう
私の先を歩かれていたのですね!
私もこの日、谷川に行こうかと思っていたのですが、
予報が変わって谷川方面の天気がいまいちでしたので、
久しぶりに赤城山に行きました!
お会いできたら嬉しかったですね😆🎵🎵
でも、きっと私はirohaさんがわからない自信が有りますので、
感の良さでお声がけ頂ければ嬉しいです!
谷川岳は9時過ぎにはガスが取れて来たみたいですが、
よく行く山域だとまた来ればいいやとなってしまいます
困ったときの赤城山
天気もよくなり楽しい紅葉ハイクでした。
お会い出来ていればもっと楽しかったのに残念です
自分も登山道ですれ違っても分からないかもしれません
なので皆さんの車を覚えているので、
駐車場に知っている方の車がないかキョロキョロしていました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する