記録ID: 1284393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
中倉山!孤高のブナから沢入山!!
2017年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山地図や地形図にないルートですので完全なバリルート扱いでしょうか。私はヤマレコ諸先輩方の山行記録と「新・分県登山ガイド[改訂新版] 8 栃木県の山」を参考に入山いたしました。 マーキング・踏み跡はありますが落ち葉が多ければ隠れてしまう程度でしょうか。主稜線までは激急登。主稜線上の岩稜部は両端切れ落ちておりますのでかなりな注意が必要かと思います。 スマホアプリでトラックログを採取しました。ご利用は自由ですが、すべて自己責任でお願い致します。 |
その他周辺情報 | 下山後、国民宿舎かじか荘にて汗を流させて頂きました。足尾アルプスのコースガイドのマップを100円でコピーして頂けるようです。 |
写真
1400m付近の小ピークあたりかな…ここ登ってきました!帰りが心配(;´Д`)
シロかアカ、ツツジ系の木々を多く見れました。花の時期はキレイでしょうが自分の体力ではきっと花を楽しむ余裕はないでしょう(泣)
シロかアカ、ツツジ系の木々を多く見れました。花の時期はキレイでしょうが自分の体力ではきっと花を楽しむ余裕はないでしょう(泣)
撮影機器:
感想
今回は以前友人から教えて頂いた「孤高のブナ」を見に中倉山へ行って参りました!きつい、きついです!この山厳しい!!自分の体力や技量を改めて実感させられました。
親水公園駐車場から取り付きまでですが、過去のレコ記事では導水管の橋を渡る記事が多かったのですが今は通行止めですかね?。確かに導水管橋を渡ればショートカットできますが我々は作業道を歩き、橋を渡らずとも取り付きまで行きました。途中でお会いした方は橋まで行ったが立ち入り禁止で渡れず無駄足を踏んでしまったとおっしゃっておりました。
取り付きから主稜線まではひたすら直登、かなりな激坂です!つま先がずっと上向いてました。当然ながらそこの下りは空気椅子をしながら小股でチョコチョコあるくような…すでにいつもと違う部位が激筋肉痛です(汗)
主稜線に出てからはとても素晴らしい眺望です!とても気持ちのいい稜線歩きが出来ます!!そして点在するピークに孤高のブナ!見所は満載ですがそれと同じく、激坂や岩稜地帯が訪れます。この稜線の岩稜部、どこも本当に怖かった…。
まだまだ経験不足な私の中では、現在第一位の険しさを持つ山行でした。でもその険しさがあるからこそとても静かで孤高のブナや素晴らしい稜線歩きができる素晴らしい所な訳ですよね。ぜひまた自分の経験値の確認に訪れたいと思っています!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する