記録ID: 1287445
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山〜日向山
2017年10月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 844m
- 下り
- 839m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅果樹公園あしがくぼ〜大野峠 赤谷の分岐まで国道歩きです。 舗装路から道標に従い、狭い登山道へと入っていきます。 今回は途中の舗装林道まで破線ルートを歩くことにしました。 破線ルートは当然歩く人が少ないので、蜘蛛の巣が煩く、途中と終点は倒木がありました。 道なりに歩けば難しくないと思われます。 今回は舗装林道より破線ルートの続きの取り付きがわからなかったため大野峠に向かいました。 大野峠〜丸山 主に2回程軽い登り込みを強いられながらの歩きです。 大野峠より少し登ったところに展望のいいパラグライダー発着所があります。 丸山は大きな展望台があり、展望が埼玉県指定文化財に指定されています。 丸山〜日向山 丸山からの下りはやや急で滑りやすい箇所があるので転倒に注意。 防火帯の下りの途中道標がある日向山への分岐から折れて日向山方面へと進みます。 丸山メインルートと比べて明らかに歩く人が少ないが、道標に従いながら道なりに歩けば問題ありません。 日向山にも木製の展望台があり、好展望です。 木ノ子茶屋には自販機も設置されております。 日向山〜道の駅果樹公園あしがくぼ 日向山から下った琴平神社隣にはトイレがあります。 草が生い茂っていたり蜘蛛の巣が目立つところがあるが、ほぼ問題ありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
以前より興味を持っていた未踏の日向山を歩くため、通算5回目の訪問となる丸山をアレンジして歩きました。
丸山に関しては主に縦走で何度も立ち寄っていましたが、初訪問の日向山はとても明るい雰囲気で好展望の山頂であり、やはり地味ではなく山頂らしい感じでした。
下界が近い感じも好きなので、訪問してよかったです。
来週こそロング山行をと思っていましたが、来週は残念ながらあまり天気がよろしくないようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する