ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1289529
全員に公開
ハイキング
東北

尾瀬夜行23:55みんなの尾瀬

2017年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
asari その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
10.4km
登り
215m
下り
189m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:34
合計
4:54
6:30
50
7:20
7:20
20
7:40
8:37
1
8:38
8:39
22
9:01
9:11
28
9:39
10:02
7
10:09
10:12
20
10:32
10:32
52
天候 雨のちくもり
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
尾瀬夜行23:55を利用。
復路は特急電車乗車できるプランです。
コース状況/
危険箇所等
整備され迷う箇所はありません。
トイレで困ることもありません。
少し早く着いたので・・・
2017年10月13日 23:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 23:18
少し早く着いたので・・・
占いの館もあったりディープです。
2017年10月13日 23:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 23:17
占いの館もあったりディープです。
シーズン最終のこの日、浅草駅の改札は23時35分でした。
2017年10月13日 23:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/13 23:37
シーズン最終のこの日、浅草駅の改札は23時35分でした。
年期を感じます。
2017年10月13日 23:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/13 23:37
年期を感じます。
うとうと浅い眠りでしたが秘密兵器のおかげもあり、何度目かの目覚めで会津高原登山口駅に到着していました。
2017年10月13日 23:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/13 23:39
うとうと浅い眠りでしたが秘密兵器のおかげもあり、何度目かの目覚めで会津高原登山口駅に到着していました。
ゴマナ
2017年10月14日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 6:20
ゴマナ
下を向いて咲くアザミ。ジョウシュウアザミでしょうか・・・
2017年10月14日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 6:21
下を向いて咲くアザミ。ジョウシュウアザミでしょうか・・・
ここからスタート!
2017年10月14日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 6:30
ここからスタート!
いきなり登りが続きます。しかし、整備された道なので歩は軽快に進みます。
2017年10月14日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 6:34
いきなり登りが続きます。しかし、整備された道なので歩は軽快に進みます。
赤く色づく木々にワクワク。
2017年10月14日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 7:08
赤く色づく木々にワクワク。
見えてきたぁ〜!
2017年10月14日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/14 7:14
見えてきたぁ〜!
湿原です!!
2017年10月14日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/14 7:14
湿原です!!
草紅葉は茶色に変わりつつありますが満足です。
2017年10月14日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/14 7:20
草紅葉は茶色に変わりつつありますが満足です。
中途半端なお天気よりも幻想的でいいよねっ!強がりなんかじゃありません。
2017年10月14日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/14 7:21
中途半端なお天気よりも幻想的でいいよねっ!強がりなんかじゃありません。
長蔵小屋。学校のような佇まいです。
2017年10月14日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/14 7:42
長蔵小屋。学校のような佇まいです。
尾瀬沼。水面が波打ってます。
2017年10月14日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 8:14
尾瀬沼。水面が波打ってます。
もう閉じていましたが、広い敷地には無料休憩所もありました。
2017年10月14日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 8:19
もう閉じていましたが、広い敷地には無料休憩所もありました。
いろんな展示物がありとても充実しています。オコジョの写真に癒されましたー!
2017年10月14日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 8:25
いろんな展示物がありとても充実しています。オコジョの写真に癒されましたー!
沼にたくさんの鳥が群れています。
2017年10月14日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/14 8:56
沼にたくさんの鳥が群れています。
紅葉したダケカンバを初めて見たように思います。
2017年10月14日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 9:12
紅葉したダケカンバを初めて見たように思います。
尾瀬沼に流れています。
2017年10月14日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 9:18
尾瀬沼に流れています。
奇獣のような木。
2017年10月14日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 9:21
奇獣のような木。
ビジターセンターに戻ります。この先はぬかるみがありました。
2017年10月14日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 9:29
ビジターセンターに戻ります。この先はぬかるみがありました。
緑に見える部分は何だったのでしょうか。
2017年10月14日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 9:30
緑に見える部分は何だったのでしょうか。
2017年10月14日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/14 9:30
2017年10月14日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 9:39
2017年10月14日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 9:39
2017年10月14日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/14 10:04
2017年10月14日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/14 10:10
2017年10月14日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/14 10:10
2017年10月14日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/14 10:11
火災にあったようなお花(*_*)
2017年10月14日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 10:21
火災にあったようなお花(*_*)
尾瀬沼のランドマーク的な三本カラマツ。尾瀬塚とも呼ばれ後白河法皇の第二皇子に仕えていた尾瀬中納言藤原頼朝の亡骸を葬ったところだそうです。
2017年10月14日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/14 10:22
尾瀬沼のランドマーク的な三本カラマツ。尾瀬塚とも呼ばれ後白河法皇の第二皇子に仕えていた尾瀬中納言藤原頼朝の亡骸を葬ったところだそうです。
2017年10月14日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 10:41
2017年10月14日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/14 11:01
2017年10月14日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/14 11:02
「滑んなかったねぇ〜」といった直ぐに尻もちつきました(+_+)
2017年10月14日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/14 11:19
「滑んなかったねぇ〜」といった直ぐに尻もちつきました(+_+)
2017年10月14日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 15:06
2017年春に運行し始めた新しい車両だそうです。
2017年10月14日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/14 15:13
2017年春に運行し始めた新しい車両だそうです。

感想

東武鉄道の尾瀬夜行2355を利用し福島県檜枝岐村(ひのえまたむら)から
秋の尾瀬散策を計画しました。職場の行事のため草紅葉のベストシーズンは逃した感がありますが
紅葉した葉を足もとに確かめながら、静かな晩秋の尾瀬に過ごせたことはよかったです。

また、今回は夜行列車を使用し
今後は夜行バスの利用も有効な選択肢ということを実感しました!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

ああ、尾瀬はどうやら来年に…
おはようございます!
尾瀬沼、行かれましたね(^ω^)

晴れはさらなり、雨もまたいとをかし、といったところでしょうか。
快晴の中を歩くのももちろん良いですけど、尾瀬には雨でも最高の風情を醸し出せる雰囲気があって素晴らしいですね!

こんな景色、どことなくもの哀しさを感じますが、そこがまた行きたくさせてくれます。

なかなか行き難い季節になってきました。また来年の楽しみになりそうです。

寒かったでしょうけど、体調を崩されていませんか?
季節柄、ご慈愛くださいませ。
2017/10/15 4:23
Re: ああ、尾瀬はどうやら来年に…
SMさん、こんにちは。

尾瀬沼、行って来ましたー
お気づかいありがとうございます。
今朝は、お休みをいいことに遅くまで寝てました。

SMさんの尾瀬レコのような青空はありませんでしたが、“雨もいとをかし”です。
尾瀬の風情がそこにいる別の登山者とつないでくれ
不思議と、会話を多く持つことができるように思います。

下山中のことです。
登ってられる登山者の足もとに長靴を見ましたよぉ〜
男性ばかりか女性もいらして、沼山峠の休憩所にはレンタルもありました
SMさんの雨飾山のレコを拝見してニンマリです。

SMさんも、季節の変わりめ、どうぞご自愛くださいませ。
2017/10/15 13:13
asariワールドらしい・・・
asariさん おはようございます ^^)
夜行電車・・いいな。しばらく忘れていました。僕のハタチの頃は夜行バスはあまり無くて、登山でもスキーでも夜行電車を目いっぱい利用していました。それも急行です。20時ぐらいになるとホームの決められた場所にゾロゾロと並びに集まって来るんです・・・懐かしい。 >静かな晩秋の尾瀬・・そうですね。シットリした尾瀬はいいですね〜〜 asariワールドらしいって感じです。 木道に張り付いた黄色い葉と "「滑んなかったねぇ・・云々" はクッスっとしてしまった(笑)  楽しませてもらいました。 ありがとうです。 
        .
2017/10/15 11:27
Re: asariワールドらしい・・・
todayさん、こんにちは

今回一緒に行った友人も同じような話をしてくれました。
スキーをするため、夜行列車を使ってよく出かけていたそうです。
尾瀬夜行の乗客者はマナーよく、静かな車内でした。移動中はずっと寝ていられたし、列車とバスの連絡もよく
今後のお山歩きの選択肢がぐっと増えました

ありがちのような気がしますが
口に出すとおこってしまう・・・「あ!」と思いながらどうすることもできず、
「あーー」と、スローモーションのように転倒。
近くにいた別の登山者さんからは、「上手に滑ったわね」と褒められました

todayさんには、いつもワールドをキャッチしていただき嬉しく思ってます
こちらこそコメントをありがとうございます。
2017/10/15 13:31
幻想的な尾瀬♪
asariさん、こんにちは!

雨の尾瀬、ガスに包まれたようで、とても幻想的ですね♪
私の尾瀬のイメージは、ガスって幻想的な風景です。

夜行バスも、いいですね!
私も尾瀬にいつか行ってみたいと思いますが、そう簡単には行けません(^^;

お写真で、行ったつもりになります(^_^ゞ
2017/10/15 11:59
Re: 幻想的な尾瀬♪
ykさん、こんにちは

尾瀬には、これまで3回行きました。
ミズバショウを狙って予定を組むのですが、
相手が相手だけに希望通りに叶うはずもなく、それで今年は秋を計画した次第です。

雨も似合う尾瀬ですが
私の写真で行ったつもりはマズイ、みんなの尾瀬ではなくなります
どうぞ、SM100Cさんのレコを訪問してくださいませ

尾瀬、ぜひぜひ。
カメラ機材を持って唐松行けるykさんなら少々誕生日を重ねても大丈夫!
2017/10/15 13:41
今晩は
尾瀬夜行号で、お疲れ様でした。
いつ行かれるのかな~と気になってました。
幻想的な尾瀬も素適ですね。
晴れの尾瀬、雨に霞む尾瀬…
ちょっと尻もちつかれたようですが、お怪我なく良かったです

その場所目指して自分の足で辿り着き、目に映る景色は格別ですね。
次回は晴れの尾瀬で^ ^
2017/10/15 23:33
Re: 今晩は
myu7さん、おはようございます。

行ってきましたー!
尾瀬夜行2355で尾瀬!!
寝るだけに整えマスクを使用して浅草まで移動です。

その節は、ありがとうございました😉

尾瀬は、何度訪ねても新鮮な感動を持つことができます。
次は、晴れた尾瀬で朝を迎えたいものです。

コメントをありがとうございます。
2017/10/16 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら