記録ID: 1290972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
高千穂峰【237/301】霧島東神社を起点に高千穂峰の逆鉾を目指しました。
2017年10月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東九州道無料区間・R10・R221で高原町経由で霧島東神社に向かい、神社の大きな駐車場に駐車。 http://miotukushi.com/trip/shrine/kirishimahigasijinsya.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
※新燃岳噴火避難警戒区域からは、外されています。 ※登山ポストは、用意されてますが記入用紙は、ありませんでした。 ※現在地点を明確にするため案内標柱が数多く置かれていました。 ※標高1000m付近が、厳しい坂となっていました。 ※二子石から先、山頂直下の階段登りですが、炎天下では、日陰がないので辛いでしょう。 |
その他周辺情報 | 西諸県郡高原町皇子原温泉健康村で入浴。 http://www.miya-shoko.or.jp/takaharu/onsengou/oujibaru/oujibaru.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
笛
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
当初、高千穂ビジターセンター側から登る予定でしたが、「ここ数日来の新燃岳の噴火の影響を受け、入山規制の範囲内では・・」との判断から霧島東神社側から逆鉾を目指しました。逆鉾は、季節外れの秋雨前線の影響を受け霧と風のなかにあり、山頂で長居をすることができませんでした。天候には、恵まれませんでしたが、今回の九州遠征で「英彦山・多良岳・雲仙普賢岳・市房山・高隈山」に続き高千穂峰の6座登頂が叶いました。残すは、大船山・国見岳・傾山・大崩山・尾鈴山の5座となりました。2018年中に登頂したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する