ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1293165
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

平戸島お花散策、他

2017年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
4.8km
登り
539m
下り
501m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
2:41
合計
5:55
6:58
49
7:47
8:25
44
9:09
9:09
3
9:12
9:12
0
中宮駐車場
9:12
9:39
0
移動
9:39
9:39
0
上段の野駐車場
9:39
10:08
24
上段の野
10:32
10:32
0
上段の野駐車場
10:32
11:34
0
移動
11:34
11:34
32
佐志岳登山口
12:06
12:11
42
12:53
佐志岳登山口
烏帽子岳:歩行900m、約20分
国見山:歩行600m、約15分
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
02:30自宅 〜下道〜 06:45志々伎山登山口 175km 4時間15分
※30分程度 日の出鑑賞スポット探しでウロウロ
コース状況/
危険箇所等
各登山口までのアクセス
1.志々伎山
 登山口までの林道が荒れて、落石・落木多く、注意が必要
 行きが右足下がり、帰りが左足下がりで一部歩きにくい
 ロープが過剰に張ってあり、取り扱いに困るとこあり
2.上段の野
 国道19号から駐車場まで約1km、極狭で草木が車体を擦る
 見晴らしの良い草原だが、風が強い日は辛い
3.佐志岳
 登山口下には駐車場無く、路駐するしかないです
 登山口まで車で行けなくはないが、ぬかるみ・落木多い
 行きはルートロスし藪漕ぎで直登したが、ヘビがいそう
4.烏帽子岳
 山頂駐車場まで快適な二車線舗装路
 緩やかな登りで10分かからないくらいで山頂
 山頂は眼下に佐世保市内が見え、夜景スポットか?
5.国見山
 栗ノ木峠を通る国道498号最悪、遠回りでも県道54号が良いでしょう
 登山口からしばらく擬木階段で短いが息が上がる
 山頂に展望台あるが眺めはイマイチ
最短コースでスタート
2017年10月21日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/21 6:53
最短コースでスタート
いきなり道間違えて藪漕ぐ人
2017年10月21日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/21 7:05
いきなり道間違えて藪漕ぐ人
は〜い
2017年10月21日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/21 7:12
は〜い
腰掛けるとなんか憑きそう
2017年10月21日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/21 7:16
腰掛けるとなんか憑きそう
眺めが良い岩場に到着
2017年10月21日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/21 7:20
眺めが良い岩場に到着
ヤマラッキョウ
2017年10月21日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/21 7:20
ヤマラッキョウ
ダンギク咲き始め
2017年10月21日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/21 7:21
ダンギク咲き始め
チョウセンギク?
2017年10月21日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/21 7:23
チョウセンギク?
学がないので読めませんが、下へ行けでしょうか
2017年10月21日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/21 7:32
学がないので読めませんが、下へ行けでしょうか
草履じゃないから良かろ
2017年10月21日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/21 7:38
草履じゃないから良かろ
山頂上宮に着いた
2017年10月21日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/21 7:47
山頂上宮に着いた
いえい♪
21/39座だモン
6
いえい♪
21/39座だモン
ちっちゃい花咲いてます
ハクチョウゲ?
2017年10月21日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/21 7:59
ちっちゃい花咲いてます
ハクチョウゲ?
アップ
2017年10月21日 07:56撮影 by  EP171AC, EveryPhone
4
10/21 7:56
アップ
眺めは良いけど、強風でビビりまくり
2017年10月21日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
10/21 7:59
眺めは良いけど、強風でビビりまくり
下を覗くとガクブル
2017年10月21日 08:00撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
10/21 8:00
下を覗くとガクブル
山頂はヤマラッキョウ祭り
2017年10月21日 08:07撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
10/21 8:07
山頂はヤマラッキョウ祭り
ホソバワダン
2017年10月21日 08:08撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
10/21 8:08
ホソバワダン
この子は密度濃い〜
これがタマムラサキですかね
2017年10月21日 08:13撮影 by  EP171AC, EveryPhone
3
10/21 8:13
この子は密度濃い〜
これがタマムラサキですかね
アップ!
2017年10月21日 08:11撮影 by  EP171AC, EveryPhone
6
10/21 8:11
アップ!
青空❤
2017年10月21日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
10/21 8:14
青空❤
志々伎湾を一望
2017年10月21日 08:17撮影 by  EP171AC, EveryPhone
3
10/21 8:17
志々伎湾を一望
ん〜?
2017年10月21日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/21 8:03
ん〜?
紫と白のコラボ
2017年10月21日 08:18撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
10/21 8:18
紫と白のコラボ
これはヤマラッキョウかな
2017年10月21日 08:23撮影 by  EP171AC, EveryPhone
3
10/21 8:23
これはヤマラッキョウかな
山頂のダンギクはまだまだこれからみたい
2017年10月21日 08:27撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 8:27
山頂のダンギクはまだまだこれからみたい
コシオガマ
2017年10月21日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/21 8:44
コシオガマ
途中まで降りてダンギク撮影会
2017年10月21日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/21 8:48
途中まで降りてダンギク撮影会
アップ!
2017年10月21日 08:54撮影 by  EP171AC, EveryPhone
7
10/21 8:54
アップ!
所変わって
上段の野
2017年10月21日 09:39撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 9:39
所変わって
上段の野
気持ち良い草原歩きです
2017年10月21日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/21 9:39
気持ち良い草原歩きです
オケラ
2017年10月21日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/21 9:44
オケラ
ん〜
2017年10月21日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/21 9:45
ん〜
ヒヨドリバナ
2017年10月21日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/21 9:49
ヒヨドリバナ
ワレモコウ
風でブレブレ
2017年10月21日 09:49撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
10/21 9:49
ワレモコウ
風でブレブレ
ムラサキセンブリ
2017年10月21日 09:50撮影 by  EP171AC, EveryPhone
5
10/21 9:50
ムラサキセンブリ
ん〜?
2017年10月21日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/21 9:53
ん〜?
写真では伝わらないが、暴風域です
2017年10月21日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/21 9:58
写真では伝わらないが、暴風域です
タヌキマメ
2017年10月21日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/21 10:01
タヌキマメ
ヒヨドリバナいっぱい❤
2017年10月21日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/21 10:07
ヒヨドリバナいっぱい❤
眺めはヨカです
2017年10月21日 10:08撮影 by  EP171AC, EveryPhone
4
10/21 10:08
眺めはヨカです
上段の野山頂?
2017年10月21日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/21 10:08
上段の野山頂?
何もないので花タッチ!
2017年10月21日 10:08撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
10/21 10:08
何もないので花タッチ!
こ、これは?
と思ったけど
小ちゃいセイタカアワダチソウかな
2017年10月21日 10:09撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 10:09
こ、これは?
と思ったけど
小ちゃいセイタカアワダチソウかな
ヤマハッカ
2017年10月21日 10:13撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 10:13
ヤマハッカ
ヒナヒゴタイ
2017年10月21日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/21 10:17
ヒナヒゴタイ
こうして見ると立派な園地なんだが、ここまでのアクセスが劇狭で大変です
2017年10月21日 10:26撮影 by  EP171AC, EveryPhone
3
10/21 10:26
こうして見ると立派な園地なんだが、ここまでのアクセスが劇狭で大変です
所変わって
佐志岳
2017年10月21日 11:34撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
10/21 11:34
所変わって
佐志岳
ヒヨドリバナ開花直前
2017年10月21日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/21 11:38
ヒヨドリバナ開花直前
周回しようと進むが途中でルートロスし、左端を適当に藪漕ぎ直登する
2017年10月21日 11:38撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
10/21 11:38
周回しようと進むが途中でルートロスし、左端を適当に藪漕ぎ直登する
すると、ダンギク祭りに出会えた😍
2017年10月21日 11:49撮影 by  EP171AC, EveryPhone
7
10/21 11:49
すると、ダンギク祭りに出会えた😍
ほぼ満開
2017年10月21日 11:50撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 11:50
ほぼ満開
ん〜満足
2017年10月21日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
10/21 11:54
ん〜満足
山頂ゲット!
2017年10月21日 12:05撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
10/21 12:05
山頂ゲット!
山頂はツワブキのみ
2017年10月21日 12:06撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 12:06
山頂はツワブキのみ
ここもヨカ眺め
2017年10月21日 12:08撮影 by  EP171AC, EveryPhone
3
10/21 12:08
ここもヨカ眺め
2017年10月21日 12:08撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
10/21 12:08
ん〜?
2017年10月21日 12:18撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 12:18
ん〜?
ん〜?
ヤマジノギク?
2017年10月21日 12:19撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 12:19
ん〜?
ヤマジノギク?
お〜♪
イトラッキョウ咲いてた
可愛か〜❤
2017年10月21日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/21 12:28
お〜♪
イトラッキョウ咲いてた
可愛か〜❤
風でじっとしてないので押さえつけて撮
2017年10月21日 12:26撮影 by  EP171AC, EveryPhone
3
10/21 12:26
風でじっとしてないので押さえつけて撮
ヒヨドリバナも可愛か〜
2017年10月21日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/21 12:30
ヒヨドリバナも可愛か〜
ムラサキセンブリ
2017年10月21日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/21 12:31
ムラサキセンブリ
これも優しく押さえつけ
2017年10月21日 12:31撮影 by  EP171AC, EveryPhone
8
10/21 12:31
これも優しく押さえつけ
何じゃこれ?
赤い茎・葉に黄色い花つけてる
2017年10月21日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/21 12:40
何じゃこれ?
赤い茎・葉に黄色い花つけてる
ヒナヒゴタイと海
2017年10月21日 12:41撮影 by  EP171AC, EveryPhone
4
10/21 12:41
ヒナヒゴタイと海
登山口に降りたらナンバンギセルが隠れてた
2017年10月21日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/21 12:53
登山口に降りたらナンバンギセルが隠れてた
クサギの実
2017年10月21日 12:57撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 12:57
クサギの実
ここまで車で来れるけど、下に路駐した方が無難です
2017年10月21日 12:57撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 12:57
ここまで車で来れるけど、下に路駐した方が無難です
ここからは車で登る元百名山シリーズw
まずは佐世保市烏帽子岳
2017年10月21日 15:11撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
10/21 15:11
ここからは車で登る元百名山シリーズw
まずは佐世保市烏帽子岳
花はツワブキくらいかな
2017年10月21日 15:14撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 15:14
花はツワブキくらいかな
ムベですか?
2017年10月21日 15:16撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
10/21 15:16
ムベですか?
あっという間に山頂
22/39座だモン
4
あっという間に山頂
22/39座だモン
お〜♪
眺め良いやん
2017年10月21日 15:20撮影 by  EP171AC, EveryPhone
5
10/21 15:20
お〜♪
眺め良いやん
これもムベですか?
2017年10月21日 15:30撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 15:30
これもムベですか?
時間ある時は散策も良いね
2017年10月21日 15:35撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
10/21 15:35
時間ある時は散策も良いね
こうらさんが好きそう
2017年10月21日 15:35撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
10/21 15:35
こうらさんが好きそう
鳥撮りの方々へ
2017年10月21日 15:36撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 15:36
鳥撮りの方々へ
展望台あるけど眺めイマイチ
鳥撮用?
2017年10月21日 15:36撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
10/21 15:36
展望台あるけど眺めイマイチ
鳥撮用?
さぁ〜次!
佐世保市国見山
傘さしてgo!
2017年10月21日 16:25撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
10/21 16:25
さぁ〜次!
佐世保市国見山
傘さしてgo!
いや、結構キツイやん
2017年10月21日 16:28撮影 by  EP171AC, EveryPhone
3
10/21 16:28
いや、結構キツイやん
でもすぐ着いた(笑)
2017年10月21日 16:33撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
10/21 16:33
でもすぐ着いた(笑)
23/39座だモン♪
展望台からの眺め
2017年10月21日 16:35撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
10/21 16:35
展望台からの眺め
ん〜天気のせいかイマイチ
2017年10月21日 16:35撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 16:35
ん〜天気のせいかイマイチ
時期的にはチャノキ?
2017年10月21日 16:36撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/21 16:36
時期的にはチャノキ?
ふーんと見てたが、えらいロングコースやん
2017年10月21日 16:37撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
10/21 16:37
ふーんと見てたが、えらいロングコースやん
お疲れっした〜♪
2017年10月21日 17:43撮影 by  EP171AC, EveryPhone
3
10/21 17:43
お疲れっした〜♪
いや、ホントに疲れた
1日で430km
多分、新記録
2017年10月21日 20:34撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
10/21 20:34
いや、ホントに疲れた
1日で430km
多分、新記録
撮影機器:

感想

例年ならこの時期どっぷりと、くじゅうの紅葉巡りなのですが、二週間ほど続く長雨に、今週末も悪い予報😩

なら気分を変えて、志々伎山クリアのついでにダンギク鑑賞といきますか!と平戸島まで行ってきました。

計画では志々伎山から、帰りすがら元百名山4座に寄るつもりでしたが、平戸の花を調べているうちに、結構珍しい花が咲くとのことで、予定変更してお花探しに上段の野と佐志岳に行くことにした。

残念ながら平戸島南部と五島にしか咲かないシマシャジンは、場所の同定ができず見れませんでしたが、主な花は出会えたのではないかと満足して帰りました...が、さすがに1日400kmオーバーの運転で腰が痛くなりました😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら