記録ID: 1294247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
秋彩る中禅寺湖の展望が素晴らしい<男体山>〜(^^♪
2017年10月24日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:11
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社の社務所で登拝の受付 ¥500(お守りを戴けます) 今年は2017.10.25で閉山のようです 元々山岳信仰のある日本、男体山は御神体の山、開山中に表から登りましょう〜☆ |
コース状況/ 危険箇所等 |
神社からすぐに少しばかり階段で洗礼を受け、樹林帯のきつい登りがしばらく続きます 3合目に着くと工事用の道路でアスファルト歩きです アスファルトが終わると4合目、徐々に勾配がきつくなってきます 樹林帯があったり、開けた岩場があったり、7合目近辺からはかなりの急登です 後、再び樹林帯になってからも程よい登りが続きます ひらけてからは眺めも良く頂上も近いですが、火山の岩・砂で滑りやすいです 男体山は急登のきつい登山です |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は湯ノ湖まで少しばかり足を延ばしました かつら荘 ¥700 http://katurasou.com/spa.html 後からHPで確認しましたら、日帰り入浴時間 10:00〜15:00とありましたが、知らずに夕方に行きましたが、そのまま入らせて頂きました 当初は森のホテルの予定でしたが日帰り入浴が休みで、かつら荘に急遽行きましたがいい感じで良かったです 因みに森のホテル https://www.morino-h.com/hotspring/ |
写真
冷えた身体に日光市(旧今市市)の手打ちラーメン 蔵八で、チャーシューメンを戴きました〜☆
https://ramendb.supleks.jp/s/4577.html
https://ramendb.supleks.jp/s/4577.html
感想
日光の紅葉はだいぶ進み、中禅寺湖畔の紅葉が見頃になって来ているようなので、それを見るべく男体山に登って来ました
相方は男体山は初めてで、栃木県民であれば男体山に登らずに山を語れない?〜(^_^;)
久しぶりの男体山、きつかったです〜(^_^;)
でもいい山ですので、是非〜☆
中禅寺湖畔の紅葉は見事でした
昨年は社山に登りましたが、そちらからの紅葉も見事です
八丁出島の紅葉が見たく下山後、車で移動して半月山プチハイクの予定でしたが、ガスのため諦めました
歌ヶ浜からイタリア大使館前のプチハイクも考えましたが、かなりのガスで…
湯ノ湖に行き、ゆったりと乳白色のお湯で暖まりました
湯ノ湖まで来ると紅葉のピークは過ぎておりますが、戦場ヶ原の草紅葉は見事でした
これからは、いろは坂の紅葉がピークに近づいています、かなり混むので要注意です〜☆
今回もいい山旅が出来ました〜(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2769人
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
男体山!剣がかっこいいですね!
中禅寺湖の紅葉 綺麗ですね〜
八丁出島もいい感じですね!
あいこまも雪かぶったのですね〜
なんだか急に寒くなったような、、、
しかし、紅葉鮮やかでしたね〜
まだまだ、楽しめますね〜
お疲れ様でした〜
ふわり
ふわりさん こんにちわ
男体山の剱いい感じです〜
ふわりさんも是非〜
登る時は景色がある時に〜、でないと筋トレ登山になってしまいます 〜
八丁出島の紅葉はニョロニョロと何とも言えない紅葉です〜
会津駒ヶ岳も雪を〜
実は男体山も少しばかり雪が辛うじてありましたが初冠雪というレベルでもなく〜
ほんと急に寒くなりましたね
またまた台風が来てますが、まだまだ紅葉を楽しみたいですね〜
お疲れ様でした〜
まきびとさん こんばんは。
奥日光は毎年素晴らしい紅葉を見せてくれますね!
湯ノ湖からいろは坂まで、長い期間紅葉が楽しめますね
今頃は小田代のカラマツがいい時期ですかね。
男体山はまきびとさんでもきついですか
私には無理かな
でも、男体山から中禅寺湖の眺めは絶景ですね!
一度見てみたいとおもっています
素敵な山旅、お疲れさまでした
かずとさん こんばんわ
奥日光はいい紅葉ですね
ほんと長い期間楽しめますね
ただいろは坂の紅葉になるとかなりの激混みになるので、なるべく行かないようにしています
小田代の唐松、ガスの中、通りましたらいい感じの雰囲気でした
男体山、ちょっときついですがゆっくりでしたら大丈夫だと思います
樹林帯を抜けてからの頂上はいい感じです
わたしの今回のカメラ・レンズだと限界がありますが、望遠が少し利くのがあるといいと思います
ですがカメラとレンズは普段より少な目がいいと思います〜
紅葉、まだまだ楽しみたいですね〜
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する