ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1299687
全員に公開
ハイキング
甲信越

■飯縄山■ 信州・北信五岳の一座

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
5.2km
登り
740m
下り
743m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:03
合計
4:38
8:52
8:53
44
9:37
9:37
13
9:50
9:50
28
10:18
10:20
133
今回は優秀な「山レコGPS」だった(ー_ー)!!
なぜ、ぶっ飛んじゃうのかわかりまん。。
参考になさらないでください。
天候 快晴〜
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休日のAM8:00で、「一の鳥居 登山者駐車場」はガラガラでした。
登山口のPはギリギリセーフでしたので、こちらに駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
フカフカ落ち葉になってますので、石などが気づきにくい程度かな。
登山道は、ほとんど落葉していますが、そのかわり陽が差して明るいです。
2017年11月03日 08:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:58
登山道は、ほとんど落葉していますが、そのかわり陽が差して明るいです。
休憩適地「駒つなぎの場」
小枝っぷりを見ながら一息入れます。。。
2017年11月03日 09:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:08
休憩適地「駒つなぎの場」
小枝っぷりを見ながら一息入れます。。。
あれれ???今年は飲めなくなってるし〜。。
いつも、飲んでいたのにな〜。
2017年11月03日 09:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:26
あれれ???今年は飲めなくなってるし〜。。
いつも、飲んでいたのにな〜。
朝はカスミぎみでしたけど、眺めはいいかな。
2017年11月03日 09:39撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:39
朝はカスミぎみでしたけど、眺めはいいかな。
何度来ても、いい眺めです。
2017年11月03日 09:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:50
何度来ても、いい眺めです。
モヤモヤっと富士山も見えます。
2017年11月03日 09:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:55
モヤモヤっと富士山も見えます。
ゆっくり、高度を稼ぎながら登ります。
2017年11月03日 09:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:58
ゆっくり、高度を稼ぎながら登ります。
戸隠連峰と北アルプス。
2017年11月03日 10:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:02
戸隠連峰と北アルプス。
手前の荒倉山稜線? も、なかなかいい感じ。
2017年11月03日 10:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:06
手前の荒倉山稜線? も、なかなかいい感じ。
ここを登れば。。。
2017年11月03日 10:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:09
ここを登れば。。。
見えた!!!
2017年11月03日 10:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:21
見えた!!!
→四阿山・浅間山界隈・富士山・八ヶ岳
2017年11月03日 10:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:29
→四阿山・浅間山界隈・富士山・八ヶ岳
快晴すぎる!!
2017年11月03日 10:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:30
快晴すぎる!!
→鹿島槍・五竜・唐松・白馬三山
2017年11月03日 10:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:54
→鹿島槍・五竜・唐松・白馬三山
白馬三山遠望!
2017年11月03日 10:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:57
白馬三山遠望!
南峰と、北ア
2017年11月03日 10:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:57
南峰と、北ア
この冬は、山頂標どこまで埋まるかな?
2017年11月03日 11:00撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:00
この冬は、山頂標どこまで埋まるかな?
戸隠連峰の西岳は、だぶん、自分では無理だな(笑)
2017年11月03日 11:01撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:01
戸隠連峰の西岳は、だぶん、自分では無理だな(笑)
高妻山を望遠。
2017年11月03日 11:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:09
高妻山を望遠。
無事下山をお参りして、復路へ。
2017年11月03日 11:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:12
無事下山をお参りして、復路へ。
どうしても、あの里山が気になります!
「一夜山」
2017年11月03日 11:18撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:18
どうしても、あの里山が気になります!
「一夜山」
「気になってしょうがない」から撮る!
2017年11月03日 11:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:19
「気になってしょうがない」から撮る!
落葉樹と北ア
2017年11月03日 11:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:33
落葉樹と北ア
もうちょっと、上手に撮りたかったなぁ。。。
2017年11月03日 11:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:41
もうちょっと、上手に撮りたかったなぁ。。。
二日後に行く予定の四阿山!
2017年11月03日 11:48撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:48
二日後に行く予定の四阿山!
「駒つなぎの地」まで戻ってきました。
お〜〜、日が当たって暖かい!
2017年11月03日 12:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:05
「駒つなぎの地」まで戻ってきました。
お〜〜、日が当たって暖かい!
フカフカ落ち葉。
(石が隠れてて、歩きずらい)
2017年11月03日 12:17撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:17
フカフカ落ち葉。
(石が隠れてて、歩きずらい)
唐松の黄葉を見上げて、無事下山です。
2017年11月03日 12:48撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:48
唐松の黄葉を見上げて、無事下山です。
帰路の途中にある池で一休みします。
2017年11月03日 13:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:03
帰路の途中にある池で一休みします。
落葉中。
2017年11月03日 13:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:03
落葉中。
池のほとり
2017年11月03日 13:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:05
池のほとり
秋だな〜
2017年11月03日 13:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:08
秋だな〜
乗馬もいいなぁ〜。白い馬がナイス!
2017年11月03日 13:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 13:12
乗馬もいいなぁ〜。白い馬がナイス!
寒くなってきたから、帰宅しまーす。
2017年11月03日 13:11撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:11
寒くなってきたから、帰宅しまーす。

感想

秋雨前線や台風の影響で、毎回、土曜日曜は見送りせざるをよぎなくされていましたが、ようやく本日は晴れの休日。
紅葉は「落葉している情報」でしたが、北アルプスに雪がかかった景色を見に、地元の里山へ行ってきました。

朝から雲一つない快晴で、ポカポカ陽気。晴れ過ぎで霞んでしまってる景色は残念でですが久々に登山できたのでOKかな。
何度も何度も訪れているので、眺めは熟知していますが、11月の落陽期は初めてでしたのでワクワクでした。登山道はもう完全に落葉しておりますが、道中から見下ろす飯縄高原の唐松林の黄葉はギリギリ間に合うことができ満足でしたが、霞んでて写真では上手に残せませんでした。。。

行き交う登山者は200人以上はいたかと。。。さすが人気の里山です。
毎日登らてる方・初めての方がたくさんいましたが、やはり初めての人はこの景色に大感動しておられました。晴天で北アルプス冠雪&眼下に黄葉が見れるなら、最高だったでしょうなぁ。何回も訪れている自分でも感動してしまいましたから!!!
来年は、紅葉真っ盛りの時に訪れてみたいなぁ〜。
里山でも人気の秘訣は、やはり「眺めが良い・アクセスが楽・ほどよい登山時間」かな〜ってつくづく感じました。

明後日は、地元にある百名山「四阿山」に登る予定がありますので、またレコUPします。晴れるといいな(^^♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

近くの里山、良いな〜
katsuuuさん、こんばんは。
パソコンに向かってメールチェックしていたら、ちょうどkatsuuuさんのレコが「投稿されました」のメール着信があったので早速拝見

秋晴れの山歩き、近くに雪化粧した北アルプスが見えて眺望が良いお山なんですね!
きっとkatsuuuさんの自宅からも近いんだろうな?
羨ましすぎるぅ〜 ウチだと回りは平坦、近くの里山って言ってもクルマで1時間はかかっちゃいますからね
そして明後日は四阿山に行かれるんですね、天気予報も マークが出ていたので眺望も期待できそう!

四阿山レコも楽しみに待ってます、気をつけて楽しんで歩いてきてください
2017/11/3 19:05
Re: opiro772さんへ
早速、コメントありがとうございます。
こちらは、360度、山に包囲されている田舎です。ま〜、生活面ではやや不便ですが、
山好きには選び放題が魅力かな。里山では地域の人々が手入れをされいたり、神社が祀られていますので、登山道も整備されてます。きつい里山もあれば、幼稚園の遠足で行く所もあるんですよ〜。最近は、マニアックな里山は行かなくなりましたが。。。

百名山の四阿山へは30分で登山口です(笑)
今回は山トモと楽しんでまいりまーす。寒そうだな〜
2017/11/4 19:03
行ったんかいな〜
飯縄山からの眺望イイですね〜!
どうやら雪山も気軽に行けるなので、雪が降ったらトレーニングに登頂してみようかな〜?!あっ!一夜山僕も気になってます♪あそこからなら北アの展望よさそうですよね〜

霞んでいる時は、どんなカメラ使ってもそれなりにしか写りませんよ!現像ソフトによってはかすみ除去という機能もあるようですが

四阿山、よろしくお願いします♪
2017/11/4 11:47
Re: senbonzakuraさんへ
いっちゃいましたよ〜。飯縄山!
この山は、僕でも冬に登れるんです(笑)
毎日登っている人・毎週登ってる人がいますので、トレースもばっちり。危険個所なし。
是非、トレーニングしましょう。真冬でも長靴のおっちゃん達が沢山います。
お正月はうじゃうじゃ、人います。

自分も「一夜山」がなぜか未踏なんです。是非、行きましょう。
鬼が一晩で作ったと言われる伝説の山です。本当かよっ
2017/11/4 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら