記録ID: 1299820
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
戦場ヶ原 爺婆ハイク
2017年11月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 239m
- 下り
- 48m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
時々見通しの悪い自動車道路に出るので跳ねられないように注意! |
その他周辺情報 | トイレは龍頭の滝駐車場と湯元駐車場。和式で古い。湯元温泉は観光客も少なめで、一寸さびれた感じがする。 |
写真
感想
久しぶりに天気が良さそうだし、前月の北横岳で痛めた膝もほぼ治ったので足慣らしのハイキングに行くことにした。連休の前だし、ヤマレコのレポートによると紅葉もとっくに終わっているから空いているだろうと思って戦場ヶ原に行くことにした。東武日光駅8:40発のバスはJR日光始発なので座れず、増発は無しなので一時間立つのは嫌で次のバスを待った。東武日光駅とJR日光駅の間を行ったり来たりしたが、次のバスは9:05東武日光始発だった。正解は東武日光駅降りたら3分歩いてJR日光駅に行って始発に乗ることだった。あらかじめ良く調べておけばよかった。
東武日光駅前の観光客は日本人:外国人は4:6ぐらいで山を歩く靴を履いている人は数%ぐらいだった。最近の観光地では声高に話している韓国人や中国人という風景は少なく、声高に話しているのは60前後のオバサン達という構図が多いように思われた。
龍頭の滝BSで降りて歩き始めると、やはり広葉樹は殆ど葉を落としていた。滝見物の小学生の団体が沢山いたが山道は一般のハイカーだけだった。しかしこのコースはスニーカーで歩く人が圧倒的に多かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する