ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1303393
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

小浅間山【カラマツ輝く浅間山の展望台】

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:30
距離
3.9km
登り
255m
下り
239m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:06
休憩
0:24
合計
1:30
5:59
32
6:31
6:39
1
6:40
6:40
7
6:47
7:03
26
展望地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆アクセス、駐車場
▽峰の茶屋前駐車場
・長野方面からだと、上信越道小諸ICから28km
・これからの時期はスタッドレス必須となります
・峰の茶屋の駐車場は登山者の駐車は禁止で、国道146号を挟んだ向かいの東屋付近に駐車することとなります
・上手く停めても計6台ほど。本日は6:50到着時で既に4台
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
▽登山口駐車場→小浅間山(東峰)
・遊歩道ですが、馬返しの分岐から先は木がなくなり、吹きっさらしとなります
▽東峰→西峰
・多少わかりづらい。よく探すと黄色テープがあります
※馬返しより浅間山へは立入禁止です。災害対策基本法により立ち入りが禁止されており、「自己責任だからOK」とかいう問題ではありません。許可なく立ち入ることは「違法行為」になります。ちなみに、違反者は10万円以下の罰金又は拘留とのこと。

☆登山ポスト
登山口にあり
その他周辺情報 ☆温泉
♨七倉山荘(前日入湯)
・高瀬ダム・裏銀座・船窪・蓮華方面への玄関口。車で入れる終着点にあります
・あまり特徴はありませんが、高温の掛け流しがよかった
http://www.webmarunaka.com/nanakura/spa.html

☆飲食店
▽ステーキハウスバイソン
・前日の昼食
・波田の松本市立病院の向かい、波田駅前です
・コスパかなり良いと思います
https://hitosara.com/tlog_20001183/
▽峠の釜めし本舗おぎのや(横川SA上り線店)
・1年に1度くらいは食べたくなる
http://www.oginoya.co.jp/tenpo/yokokawa_sa/

☆その他の観光地
▽龍神湖(高瀬渓谷)
・前日訪問。龍神湖周辺の紅葉は見頃でしたが、葛温泉・七倉山荘周辺は終了です
前日入りしたmoricocoより
紅葉の名所でもある松本歯科大学
2017年11月03日 12:46撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/3 12:46
前日入りしたmoricocoより
紅葉の名所でもある松本歯科大学
落ち葉の絨毯
2017年11月03日 12:45撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/3 12:45
落ち葉の絨毯
実家の庭で芋掘り
2017年11月03日 13:40撮影 by  SO-02H, Sony
2
11/3 13:40
実家の庭で芋掘り
安納芋がこんなに
2017年11月03日 14:27撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/3 14:27
安納芋がこんなに
私は翌日のあずさで向かいます
2017年11月04日 08:36撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/4 8:36
私は翌日のあずさで向かいます
カモシカスポーツ松本店にてカレンダーを購入
すると、ご本人がその場に!サインまで頂きました
2017年11月04日 17:52撮影 by  SO-02H, Sony
6
11/4 17:52
カモシカスポーツ松本店にてカレンダーを購入
すると、ご本人がその場に!サインまで頂きました
ランチは3rotallyさんと、波田のステーキハウス「バイソン」にて
その後、3rotallyさんは燕岳(中房温泉前泊)へ
2017年11月04日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 13:25
ランチは3rotallyさんと、波田のステーキハウス「バイソン」にて
その後、3rotallyさんは燕岳(中房温泉前泊)へ
我々は葛温泉へ向かいます
途中の龍神湖
2017年11月04日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/4 15:09
我々は葛温泉へ向かいます
途中の龍神湖
紅葉と大町ダムのターコイズブルーのコントラストが見事です
2017年11月04日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 15:09
紅葉と大町ダムのターコイズブルーのコントラストが見事です
お目当の葛温泉「かじかの湯」は15時までだったので、その先の七倉山荘までやってきました
2017年11月04日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 16:09
お目当の葛温泉「かじかの湯」は15時までだったので、その先の七倉山荘までやってきました
露天
気持ちの良い掛け流しです
源泉温度が68度もあるので加水はしています
2017年11月04日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 16:02
露天
気持ちの良い掛け流しです
源泉温度が68度もあるので加水はしています
烏帽子や船窪岳方面への登山口
2017年11月04日 16:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 16:10
烏帽子や船窪岳方面への登山口
途中の橋より
北アルプスはすっかり雪化粧
2017年11月04日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 16:26
途中の橋より
北アルプスはすっかり雪化粧
翌朝、浅間山に満月が沈む姿を捉えることができました
2017年11月05日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 5:45
翌朝、浅間山に満月が沈む姿を捉えることができました
峰の茶屋向かいの小浅間山登山口
上手く停めても6台ほど
この日は5台で目一杯でした
2017年11月05日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 5:58
峰の茶屋向かいの小浅間山登山口
上手く停めても6台ほど
この日は5台で目一杯でした
噴火警戒レベルは2です
2017年11月05日 05:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 5:59
噴火警戒レベルは2です
振り返ると真っ赤な御来光
2017年11月05日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 6:16
振り返ると真っ赤な御来光
燃えるようなカラマツ
2017年11月05日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/5 6:20
燃えるようなカラマツ
雲海
2017年11月05日 06:20撮影 by  SO-02H, Sony
8
11/5 6:20
雲海
時々振り返りながら
2017年11月05日 06:21撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/5 6:21
時々振り返りながら
圧巻のカラマツ黄葉
2017年11月05日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/5 6:23
圧巻のカラマツ黄葉
あの道を歩くのが夢です
2017年11月05日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/5 6:24
あの道を歩くのが夢です
小浅間山山頂と再度御来光
2017年11月05日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 6:29
小浅間山山頂と再度御来光
小浅間山山頂からの浅間山
2017年11月05日 06:31撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/5 6:31
小浅間山山頂からの浅間山
2017年11月05日 06:33撮影 by  SO-02H, Sony
8
11/5 6:33
浅間山の大展望台です
2017年11月05日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/5 6:37
浅間山の大展望台です
西峰へ移動中
2017年11月05日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/5 6:40
西峰へ移動中
積雪はありませんでしたが、霜は結構降りていました
2017年11月05日 06:42撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/5 6:42
積雪はありませんでしたが、霜は結構降りていました
綺麗な結晶です
2017年11月05日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 6:43
綺麗な結晶です
西峰の展望台です
2017年11月05日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 6:47
西峰の展望台です
2017年11月05日 06:47撮影 by  SO-02H, Sony
2
11/5 6:47
影小浅間山と浅間山
2017年11月05日 06:49撮影 by  SO-02H, Sony
6
11/5 6:49
影小浅間山と浅間山
2017年11月05日 06:51撮影 by  SO-02H, Sony
3
11/5 6:51
展望台でお茶をしながら、暫し見入ってしまいました
2017年11月05日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/5 6:58
展望台でお茶をしながら、暫し見入ってしまいました
浅間山から流れ出すカラマツの海
2017年11月05日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 7:02
浅間山から流れ出すカラマツの海
もうちょっと白かったら文句なしだったのですが
2017年11月05日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 7:08
もうちょっと白かったら文句なしだったのですが
2017年11月05日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 7:08
浅間山へは立入禁止です
2017年11月05日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 7:11
浅間山へは立入禁止です
小浅間山西峰
2017年11月05日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 7:11
小浅間山西峰
青空とカラマツ
2017年11月05日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 7:22
青空とカラマツ
ガンマ線レーダーと小浅間山
2017年11月05日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 7:28
ガンマ線レーダーと小浅間山
1年に1度は食べたくなる、おぎのやの釜めし
横川SA(上り)にて
2017年11月05日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 8:28
1年に1度は食べたくなる、おぎのやの釜めし
横川SA(上り)にて
トランプ渋滞で、鶴ヶ島ICから圏央鶴ヶ島ICまで、なんと5km・50分かかりました
2017年11月05日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 9:54
トランプ渋滞で、鶴ヶ島ICから圏央鶴ヶ島ICまで、なんと5km・50分かかりました
3連休にやってもらいたくない
2017年11月05日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:50
3連休にやってもらいたくない

感想

3連休。
快晴の初日は仕事のため、実家に前入りした奥さんを追いかけ、「特急あずさ」にて塩尻へ。
このあずさ、幼い頃は父親の実家(長野市)に帰る時によく乗っていましたが、とにかく良い思い出がありません。
なぜか自由席ばかりで、座れない時は連結部分に立ちっぱなしの2時間。
車両もよく揺れ、列車酔いしていた記憶が多い。
運良く座れても、今の時代からすると信じられませんが、当時は普通に喫煙車。
車内がモクモクで、気持ち悪いったらありゃしない。
そういったトラウマの影響でしょうか、混雑している「特急スーパーあずさ」は避け、少しでもすいてる「臨時特急あずさ」に乗車。
1割程度の乗車率で終始快適。
人のいない空間を求めるところは、山選びにも通じているところがあるのかと。

今回の山は、そんな人のいない山の代表格で、それでいて超絶景の大展望が楽しめる、我々の中での名山「小浅間山」へ。
ゆっくり歩いても往復1時間たらず、渋滞が予想される3連休最終日にはもってこいの山です。

日の出と同時に出発し、朝日を浴びて黄金色に輝くカラマツと、少しだけ雪を纏った浅間山の展望を楽しみつつ、30分弱で小浅間山山頂へ。
もう少し浅間に雪が着いていれば最高でしたが、それ以外は文句のつけようのない展望。
浅間山に延びる東登山道を、いつの日か歩ける時が来ることを望みつつ、早い帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

綺麗な奥さんですね
kazuさん いつも拍手いただきありがとうございます。

綺麗な紅葉に、綺麗な奥様。
No.25の写真もいいですね。心が温まります。
羨ましいな〜。
2017/11/7 18:55
Re: 綺麗な奥さんですね
Mipapaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
色々お褒め頂きありがとうございます。
こちらこそ、いつもレコ・日記楽しみにしております。
これからもよろしくお願いします!
2017/11/7 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら