ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大平から乾徳山〜黒金山周回

2011年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
19.0km
登り
1,310m
下り
1,267m

コースタイム

大平 乾徳山登山口0550 - 0650扇平 - 0745乾徳山 - 0840笠盛山 - 0925大ダオ分岐 - 0930黒金山1000 - 1020牛首のタル - 1105林道出合 - 1150大平 乾徳山登山口駐車スペース

天候 小雨からの晴れ後曇り。
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平の乾徳山登山口の上にある駐車スペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
登山口までの道路状況は、大平牧場までは舗装路、牧場から先はダートで凹凸あり。
(ノーマル車高なら慎重にいけば大丈夫)
駐車スペースは登山口を越えて200mほど先のベンチがあるところに4〜5台分あります。
大平牧場に広大な駐車場あり。

登山ポストは大平荘の入り口にあり。

全体的に道標がよく整備されています。
乾徳山までは迷うようなところはなし。
乾徳山〜笠盛山はピンクテープ多数あり登山道は比較的明瞭。
笠盛山〜黒金山もピンクテープ多数ありますが倒木多数あり。
また、黒金山手前で登山道が枝に覆われている箇所あり。
黒金山〜青笹の林道分岐までは登山道が多少薄くなる場所もありますが迷うほどではない。
トラバース道で痩せている箇所と笹が登山道を覆ってる箇所は注意。
雲の狭間から日が、、、天気良くない。
2011年08月28日 05:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 5:50
雲の狭間から日が、、、天気良くない。
ご立派。
こっから登山開始。
2011年08月28日 06:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 6:01
ご立派。
こっから登山開始。
といいつつ、暫し舗装された感じで。
2011年08月28日 06:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 6:01
といいつつ、暫し舗装された感じで。
トラックとか通ってたんでしょうなぁ。
2011年08月28日 06:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 6:10
トラックとか通ってたんでしょうなぁ。
こっから山道。
2011年08月28日 06:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 6:19
こっから山道。
んむ。岩っぽい。この時点だと足下はそうでもないけれども。
2011年08月28日 06:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 6:27
んむ。岩っぽい。この時点だと足下はそうでもないけれども。
曇り。。。
2011年08月28日 06:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 6:30
曇り。。。
こいつも岩の上に乗っかってます。
過酷ですねぇ。
2011年08月28日 06:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 6:47
こいつも岩の上に乗っかってます。
過酷ですねぇ。
道はこんな感じ。
2011年08月28日 16:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 16:55
道はこんな感じ。
パッと視界が開けて、、、
2011年08月28日 16:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 16:57
パッと視界が開けて、、、
月見岩。
2011年08月28日 06:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 6:57
月見岩。
雲海はいい感じ。
上に雲なきゃかなりいいんだけれども。
2011年08月28日 06:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 6:58
雲海はいい感じ。
上に雲なきゃかなりいいんだけれども。
あいかわらず頭はみえませぬ。
2011年08月28日 06:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 6:58
あいかわらず頭はみえませぬ。
1850m。もうちょいですね。
2011年08月28日 07:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 7:03
1850m。もうちょいですね。
髭剃りだそうで。
2011年08月28日 07:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 7:25
髭剃りだそうで。
お、すこし晴れて来た。
2011年08月28日 07:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 7:25
お、すこし晴れて来た。
んむ。いい感じ。
2011年08月28日 07:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 7:25
んむ。いい感じ。
ちょっと逆光がキツいか。
2011年08月28日 07:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 7:26
ちょっと逆光がキツいか。
こんな隙間を通ったりして、この辺から足下がイワイワした所を通過したりします。
2011年08月28日 17:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:01
こんな隙間を通ったりして、この辺から足下がイワイワした所を通過したりします。
第一クサリ場。
けっこ掴める岩が多いので、クサリ無しでも行けない事は無い感じ。
2011年08月28日 17:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:02
第一クサリ場。
けっこ掴める岩が多いので、クサリ無しでも行けない事は無い感じ。
続いて二つ目。
ここも右っかわに回ればノークサリで。
2011年08月28日 17:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:02
続いて二つ目。
ここも右っかわに回ればノークサリで。
んむ。いい感じ。
2011年08月28日 17:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 17:02
んむ。いい感じ。
んや。晴れてキター!
右手下の草原っぽいトコはさっきの月見岩があったあたりですなぁ。
2011年08月28日 07:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/28 7:32
んや。晴れてキター!
右手下の草原っぽいトコはさっきの月見岩があったあたりですなぁ。
も、もちょっとなんとか。。。
2011年08月28日 07:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 7:40
も、もちょっとなんとか。。。
ハイ、最後クサリ。
ココは最初さえ頑張ればノークサリ行けましたが、、、まあ普通にクサリ使いましょう。
2011年08月28日 17:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:04
ハイ、最後クサリ。
ココは最初さえ頑張ればノークサリ行けましたが、、、まあ普通にクサリ使いましょう。
上から見るとこんな感じ。
10メータぐらいですかね。
2011年08月28日 07:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 7:48
上から見るとこんな感じ。
10メータぐらいですかね。
ほい乾徳頂着〜。
2011年08月28日 17:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:04
ほい乾徳頂着〜。
頂上から。
今日は富士山ダメだなこりゃ。
2011年08月28日 07:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/28 7:54
頂上から。
今日は富士山ダメだなこりゃ。
黒金方面。
右手がそうですね。
視界なさそ。
2011年08月28日 17:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:05
黒金方面。
右手がそうですね。
視界なさそ。
振り返ると乾徳山頂はこんな感じ。
2011年08月28日 17:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 17:06
振り返ると乾徳山頂はこんな感じ。
雲の影がいい感じ。
2011年08月28日 08:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 8:11
雲の影がいい感じ。
ツンツンしてます。
みずみずしい?
2011年08月28日 08:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 8:16
ツンツンしてます。
みずみずしい?
道はこんな感じ。
乾徳超えるとちょっと広めになりましたなぁ。
2011年08月28日 17:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:08
道はこんな感じ。
乾徳超えるとちょっと広めになりましたなぁ。
笠盛山。
視界なーし。
2011年08月28日 08:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 8:50
笠盛山。
視界なーし。
道は苔むして、、、先月の甲武信と雰囲気がダブるなぁ。
2011年08月28日 17:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:10
道は苔むして、、、先月の甲武信と雰囲気がダブるなぁ。
ツンツンいっぱい。
こいつけっこ好きです。
2011年08月28日 17:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 17:10
ツンツンいっぱい。
こいつけっこ好きです。
たまーにイワッとして視界がちょっとあったりします。
2011年08月28日 09:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 9:19
たまーにイワッとして視界がちょっとあったりします。
乾徳も雲に巻かれちゃいました。
2011年08月28日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 9:20
乾徳も雲に巻かれちゃいました。
森をすすんでくとこんな分岐が。
2011年08月28日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 9:30
森をすすんでくとこんな分岐が。
大ダオに行く道ですな。
2011年08月28日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 9:30
大ダオに行く道ですな。
ほいついたー。
って暗く撮りすぎた。
実際はけっこ明るかった。
2011年08月28日 09:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 9:42
ほいついたー。
って暗く撮りすぎた。
実際はけっこ明るかった。
んでも雲がだいぶ上がって来て日差しが遮られる感じに。
じっとしてると汗冷えて肌寒い。
2011年08月28日 09:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 9:42
んでも雲がだいぶ上がって来て日差しが遮られる感じに。
じっとしてると汗冷えて肌寒い。
ワッサワサ。
いー色してました。
2011年08月28日 17:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 17:12
ワッサワサ。
いー色してました。
道はこんなん。
雰囲気でてきましたなぁ。
2011年08月28日 17:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:13
道はこんなん。
雰囲気でてきましたなぁ。
朽ちた、、、なんでしょうコレ。
木を運ぶものじゃないかと思うんだけども。
2011年08月28日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 10:25
朽ちた、、、なんでしょうコレ。
木を運ぶものじゃないかと思うんだけども。
分岐分岐ー。
直進が西沢渓谷で右手が笹原?
右手に折れます。
2011年08月28日 17:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:15
分岐分岐ー。
直進が西沢渓谷で右手が笹原?
右手に折れます。
しばらくトラバース気味に進んでいきます。
2011年08月28日 17:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:15
しばらくトラバース気味に進んでいきます。
分かりますかね?
真ん中アタリの笹が凹んだトコが行くべき道です。
2011年08月28日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 10:49
分かりますかね?
真ん中アタリの笹が凹んだトコが行くべき道です。
うすら紅葉。
2011年08月28日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 10:51
うすら紅葉。
このへんはだいぶガッスガス。
幽玄て感じ?
2011年08月28日 17:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:16
このへんはだいぶガッスガス。
幽玄て感じ?
もホントガッスガス。
ま、降らない分いいか。
2011年08月28日 17:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:16
もホントガッスガス。
ま、降らない分いいか。
林道着。
山は終われどこっから長い。
2011年08月28日 11:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 11:12
林道着。
山は終われどこっから長い。
ずっとこんなん。
2011年08月28日 11:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 11:16
ずっとこんなん。
途中でカモシカに遭遇。
や、カモシカって初めて見たカモ。
足がご立派ですなぁ。
2011年08月28日 16:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 16:53
途中でカモシカに遭遇。
や、カモシカって初めて見たカモ。
足がご立派ですなぁ。
ここからは今回のキノココレクション。
飴っぽい。
2011年08月28日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 8:14
ここからは今回のキノココレクション。
飴っぽい。
・・・キノコですかね?
ムーミン谷のニョロニョロさんを思い出します。
2011年08月28日 17:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:07
・・・キノコですかね?
ムーミン谷のニョロニョロさんを思い出します。
暗メな中に浮かび上がるような。
実際はもうちょい明るかった。
2011年08月28日 08:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 8:52
暗メな中に浮かび上がるような。
実際はもうちょい明るかった。
トゲトゲというかササクレというか。
イカしてますなぁ。
2011年08月28日 09:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 9:06
トゲトゲというかササクレというか。
イカしてますなぁ。
コーティング的な。
水分過多なんじゃなかろうか。
2011年08月28日 17:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:08
コーティング的な。
水分過多なんじゃなかろうか。
質感といい形といい、ザ・キノコ。
2011年08月28日 17:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:11
質感といい形といい、ザ・キノコ。
なんかへしゃげてますね。。。
2011年08月28日 17:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:13
なんかへしゃげてますね。。。
共存。
2011年08月28日 17:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:10
共存。
水分過多2。
傘の上にたまっちゃってます。
2011年08月28日 17:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:14
水分過多2。
傘の上にたまっちゃってます。
マットな感じがなんともはや。
2011年08月28日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 10:23
マットな感じがなんともはや。
ひび割れ、、、というか場所が均等なトコを見るとこういう種なのかな?
2011年08月28日 17:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/28 17:15
ひび割れ、、、というか場所が均等なトコを見るとこういう種なのかな?
このベンチの先に駐車スペースがあります。(takezo)
2011年08月28日 05:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 5:49
このベンチの先に駐車スペースがあります。(takezo)
大平登山口から林道をさらに進んたところにある駐車スペース。
登山口近くは道が狭いので路上駐車は控えた方がよさげです。(takezo)
2011年08月28日 22:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 22:38
大平登山口から林道をさらに進んたところにある駐車スペース。
登山口近くは道が狭いので路上駐車は控えた方がよさげです。(takezo)
よっしゃ登るぜー。(takezo)
2011年08月28日 22:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 22:38
よっしゃ登るぜー。(takezo)
コースタイムは2時間半。(takezo)
2011年08月28日 05:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 5:52
コースタイムは2時間半。(takezo)
最初は階段。(takezo)
2011年08月28日 22:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 22:38
最初は階段。(takezo)
ちょっとだけ雲の切れ間が。(takezo)
2011年08月28日 05:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 5:53
ちょっとだけ雲の切れ間が。(takezo)
九十九折です。(takezo)
2011年08月28日 06:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 6:05
九十九折です。(takezo)
国師ヶ原に用はないので月見岩を目指します。(takezo)
2011年08月28日 06:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 6:16
国師ヶ原に用はないので月見岩を目指します。(takezo)
富士山(30%)(takezo)
2011年08月28日 06:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 6:22
富士山(30%)(takezo)
西側。八ヶ岳?(takezo)
2011年08月28日 06:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 6:28
西側。八ヶ岳?(takezo)
東側。青空が。(takezo)
2011年08月28日 06:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 6:39
東側。青空が。(takezo)
空は好転の兆しです。(takezo)
2011年08月28日 06:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 6:45
空は好転の兆しです。(takezo)
zi-kenの月見岩ボルダリング。(takezo)
2011年08月28日 06:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 6:49
zi-kenの月見岩ボルダリング。(takezo)
いい感じの扇平から仰ぐ乾徳山。(takezo)
2011年08月28日 06:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 6:46
いい感じの扇平から仰ぐ乾徳山。(takezo)
扇平からのパノラマ。(takezo)
2011年08月28日 06:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 6:46
扇平からのパノラマ。(takezo)
こういう感じの雲好きです。(takezo)
2011年08月28日 06:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 6:48
こういう感じの雲好きです。(takezo)
扇平から乾徳山山頂はコースタイム1時間。(takezo)
2011年08月28日 06:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 6:54
扇平から乾徳山山頂はコースタイム1時間。(takezo)
富士山(70%)(takezo)
2011年08月28日 07:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 7:18
富士山(70%)(takezo)
日が射してきてキレイですね〜。(takezo)
2011年08月28日 07:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/28 7:18
日が射してきてキレイですね〜。(takezo)
富士山(80%)(takezo)
2011年08月28日 07:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/28 7:31
富士山(80%)(takezo)
天気予報で諦めないで来て良かった!そんな景色です。(takezo)
2011年08月28日 07:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 7:31
天気予報で諦めないで来て良かった!そんな景色です。(takezo)
乾徳山山頂のイワイワ。(takezo)
2011年08月28日 07:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 7:34
乾徳山山頂のイワイワ。(takezo)
重荷を背負う身に迂回路への誘惑が。(takezo)
2011年08月28日 22:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 22:41
重荷を背負う身に迂回路への誘惑が。(takezo)
zi-kenはスルスル登っていきます。(takezo)
2011年08月28日 22:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 22:41
zi-kenはスルスル登っていきます。(takezo)
もうちょい、ガンバ。(takezo)
2011年08月28日 22:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 22:42
もうちょい、ガンバ。(takezo)
山頂に着きました。次は笠盛山。(takezo)
2011年08月28日 07:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 7:45
山頂に着きました。次は笠盛山。(takezo)
乾徳山山頂からのパノラマ。(takezo)
2011年08月28日 07:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 7:46
乾徳山山頂からのパノラマ。(takezo)
低い雲がいい感じ。(takezo)
2011年08月28日 07:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 7:46
低い雲がいい感じ。(takezo)
こっちもいい感じ。(takezo)
2011年08月28日 07:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 7:47
こっちもいい感じ。(takezo)
目指す黒金山。(takezo)
2011年08月28日 07:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 7:48
目指す黒金山。(takezo)
山頂北側の梯子1。(takezo)
2011年08月28日 22:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 22:42
山頂北側の梯子1。(takezo)
山頂北側の梯子2。(takezo)
2011年08月28日 22:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 22:42
山頂北側の梯子2。(takezo)
ピンクテープを辿る。(takezo)
2011年08月28日 22:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 22:43
ピンクテープを辿る。(takezo)
やたらと道標が。(takezo)
2011年08月28日 08:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 8:01
やたらと道標が。(takezo)
しばらく森です。(takezo)
2011年08月28日 08:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 8:04
しばらく森です。(takezo)
笠盛山は華麗にスルー。(takezo)
2011年08月28日 08:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 8:41
笠盛山は華麗にスルー。(takezo)
花が咲いてました。なんでしょう?(takezo)
2011年08月28日 08:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 8:42
花が咲いてました。なんでしょう?(takezo)
まだまだ森です。(takezo)
2011年08月28日 09:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 9:22
まだまだ森です。(takezo)
大ダオ分岐。(takezo)
2011年08月28日 09:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 9:23
大ダオ分岐。(takezo)
あと80m!(takezo)
2011年08月28日 09:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 9:23
あと80m!(takezo)
階段が現れた。黒金山山頂まではもうチョイ。(takezo)
2011年08月28日 22:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 22:43
階段が現れた。黒金山山頂まではもうチョイ。(takezo)
着きました〜。(takezo)
2011年08月28日 09:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 9:29
着きました〜。(takezo)
黒金山山頂からのパノラマ。(takezo)
2011年08月28日 09:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 9:29
黒金山山頂からのパノラマ。(takezo)
奥秩父主稜線は雲の中?(takezo)
2011年08月28日 09:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 9:30
奥秩父主稜線は雲の中?(takezo)
雲が増えてきました。午後には降るかな?(takezo)
2011年08月28日 09:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 9:31
雲が増えてきました。午後には降るかな?(takezo)
西沢渓谷方面に下ります。(takezo)
2011年08月28日 09:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 9:29
西沢渓谷方面に下ります。(takezo)
開けた!と思ったら、牛首のタル。(takezo)
2011年08月28日 10:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 10:19
開けた!と思ったら、牛首のタル。(takezo)
青笹方面へ下山。(takezo)
2011年08月28日 10:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 10:19
青笹方面へ下山。(takezo)
開けてますな〜。(takezo)
2011年08月28日 10:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 10:20
開けてますな〜。(takezo)
20分ほど進むと水場がありました。飲めるかどうかは?(takezo)
2011年08月28日 10:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 10:37
20分ほど進むと水場がありました。飲めるかどうかは?(takezo)
展望はありませんが。(takezo)
2011年08月28日 10:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 10:48
展望はありませんが。(takezo)
ガスが。(takezo)
2011年08月28日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 11:00
ガスが。(takezo)
林道に、出会った〜。(takezo)
2011年08月28日 11:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 11:06
林道に、出会った〜。(takezo)
駐車スペースがあります。林道は結構ちゃんとしてました。(takezo)
2011年08月28日 11:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 11:06
駐車スペースがあります。林道は結構ちゃんとしてました。(takezo)
カモシカ!(takezo)
2011年08月28日 11:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/28 11:15
カモシカ!(takezo)

感想

お、8月はなんか山行ペース落ちたカモ!
て事で、今回は雨天決行の構えで乾徳山〜黒金山と相成りました。
乾徳は、、、去年の5月ぶり。2度目だけども前回は前宮神社から登ったので乾徳山途中まではお初、乾徳〜黒金も初ですなぁ。

雨天決行とは言いつつ、行きの車中では雨が降り出すとテンション落ちてたり。
雨山行も悪くはないけど、雨なら近場でもいいかなー、て感じですかね。

登山口に近づくにつれ雨は小降りに。ワーイ。
登山口付近はもー、鹿がわんさかいらさりました。計で10桁ぐらい車から目撃。1〜2匹はひきそうな勢い。
やー、この辺も鹿多いんだなぁ。
が、登山中は1匹も見ませんでした。ふっしぎー。


登山道脇に車を停め、サクッと準備。
雨は、、、ほぼ気になんない感じ。よしよし。雲はけっこうあるけどこの際良い事にしよう。

takezo氏のテン泊装備を横目に当方日帰り装備。や、もーしわけない。

登山開始ー、が、しばし舗装路ウォーク。
ウォームアップ気味な舗装路が終わり、登山道に入ります。
・・・わ、土滑る。やー、足下はけっこ水含んでますなぁ。

月見岩まではあまし視界なーし。
たまーに富士山方面への視界が開けてたりしましたが、、、今回は中腹しか見えず。むぅ、雲め。。。
下に見下ろす雲は雲海ちっくでなかなかなんですけれども。

いったん稜線に出るとワリと平たい道をだらだら歩く感じで、、、先の方が明るいぞ、と思ったら扇平。月見岩、ひさしぶりー。
人も居なかったのでちらっと登ってみたり。

ココまで来ちゃえば乾徳山頂も見えるし、もちょいって感じですね。
そしてこっからじわりじわりとイワイワ感が増して行きます。
このへんで一組山行者と遭遇。ちわー。
ここいらの岩は割れたような、エッジの効いた岩が多く、足下濡れて方向が合っちゃうとスルっと滑りますなぁ。
平らなトコならまだしもクサリ場とかのぼっちゃうトコは気をつけねばなるまい。んむ。

ほいほーいっと歩いて第1、第2クサリ場へ着。
前述の通り割れがちな岩質なので、指が入るような割れ目がいっぱい。
ホールドがガッツリとれる〜、てことでクサリ無しでサックリ登り切り。

takezo氏はザックが重い分大変そう。や、すまんね。

ここらあたりから日差しが強く、、、んや、天気イクなってるー!とテンション上がりつつ山頂へ向かいます。


乾徳山の山頂と言えばアレですね、名物壁がそびえます。
こいつも極力クサリ無しでー、と意気込んで登り開始。
・・・ここもアレですね、第1第2クサリ場と一緒で、岩の割れ目をしっかり探せばホールドガッツリとれます。最初の方でちょっと足の置き場が微妙なトコはあったものの、全体的にはサクッといけました。
が、ちと長いのと傾斜がけっこ急だから油断するとヤバそう。

無事登頂、、、んむ。だれも居ねえ!山頂独り占め!とか思いつつ、上からtakezo氏が登って来るトコを観察。
やっぱ下の方で苦しんでる模様、、、が、上からだと角度的に見えないんだよなぁ。ま、同じトコで困ってたのでしょう。きっとそうだ。そうにちがいない。うんうん。

まー、重い分キツそうだったけどtakezo氏も無事登頂。
山頂でステキ天気を満喫しつつ、まあ道半ばなので写真を撮り終えたら次向かいます。
黒金山、、、ん〜、こっから先は森モリッとしてて視界なさそうですなぁ。

乾徳山頂を超えて行くと何個か梯子下り。
この梯子がなんつーかおしなべて短い。登りだとアレですが、下りだとクサリなりロープなりを握りながら梯子の一番上に足を着く、、、んー、うまく説明できてないな。。。けっこあぶなげな感じで、何人か落ちてても不思議じゃないなぁ。

と、ぽっくらぽっくら歩いてくと山道の様子が変わってきます。
視界はないけど道の周りは広く、いい感じ。
や、甲武信と印象被りますなぁ。けっこ真っすぐ道が続いてる感じとかもあったり。

まー、ほっとんど標高変わんないまま4キロぐらいてふてふ歩いて大ダワ分岐着。
ハイドロが空になったので水追加してると、takezo氏が重くて遅いから先行ってるぜ!つって置き去りにされました。
んで、追いつけないままとっとことっとこ歩いてくと、妙な分岐が。どっちかが山頂っぽいけど、んむー。とは思いつつ右をチョイス。
・・・アレ?下ってる。。。と、黒金山への案内が来た道を指して、、、うは。行き過ぎてる。間違い間違い。失敬失敬。
引き返して黒金山頂へ。takezo氏はメシの準備をしてました。さーせん。

黒金山頂は国師ヶ岳とか方面へガレっぽくなってたけど、この頃には雲がだいぶ勢力を増して、メシ食ってる間にすっかり日差しはなくなっちゃいました。
ここへ来て雨に降られてもなぁ、、、と帰途へ。
こっから先はまた道幅が狭くなった印象。
ちらっと下った辺りで登って来る御仁お二方に遭遇。
今日はけっきょく2組4人さまとしか会いませんでしたが、、、皆サマもちっと遅い時間帯なのかな?

ザクッと視界が開けた箇所につくとそこは牛首の分岐。こっから笹原方面へトラバース気味の道をチョイス。
んむー。この辺は足下が笹で見えない上に滑る岩が潜んでたりしてちっとヤな感じ。
えっちらおっちら下って行くと、、、こっち方面は完璧にガスに覆われてますなぁ。
かんなり視界効かないけど、まあ迷うような道でもないのでザッカザッカ下ってくと、展望台と名付けられたトコが。・・・視界あったら何か見えるのかな?今日はなんも見えませんが。。。

ガスのなかガンガン下ってくとカーブミラーが見えて、林道着。
さてあとは只管林道。けっこ歩くんだろうなぁ。。。

も、ただただペースを一定にさっさかさっさか歩いてくと、、、右手の斜面を駆け上がってく動物が!
や、最初背中だけ見てサルかと思ったゎ、実際。
後方にいたtakezo氏にもサルが居た、つって見あげるとカモシカがこっちを見つめてました。
やー、カモシカって初めて見たわ。カモシカとしてはちょっと小さいかな?みたく感じたけど、足が普通の鹿と違って太いというかしっかりしたおみ足でございました。

ま、それ以降林道ではテンション上がるような事も起きずゴール。
付近に出たときには無かった車が数台停まってたのでやっぱ時間がずれてるだけで乾徳山だけならけっこ人来てるんだろうなぁ。

なにはともあれ、おつかれさまでしたー。

先週行く予定だった西穂が悪天候で中止となってしまい、
このままでは今月一回も山に登らないことになってしまう。。。
来月は表銀座も計画してることから、いい加減重荷を背負って登っておかないと。
近くて、ある程度標高があって、人の少なそうな山という条件で、急遽、黒金山に狙いを定めました。
西沢渓谷に下ることも考えましたが、今週末もお天気が微妙ということもあり
大平からの周回コースで乾徳山〜黒金山に登ることに。

深夜に家を出ると東京の空は星も見え、若干期待しつつ中央道を走るが、
山梨県に入ったあたりからぽつぽつと。。。
勝沼IC降りたあたりで本降りの雨となります。
途中で食料を調達しつつ、日本海に張り出している高気圧の力を信じて大平牧場を目指します。
国道140号から林道に入ったあたりで雨が止み始めました♪

シカがやたら出没する林道を車で登って高度を稼ぎます。
大平登山口の駐車スペースは2番乗り。
いそいそと準備をしてイザ登り始めます。

乾徳山は2度目ですが大平からは初めて。
最初は作業道っぽい九十九折の道と合流したり別れたりを繰り返し登って行きます。
最近運動不足なのとも相まって、雲取以来のテン泊装備の重みがずっしりと肩と腰に乗っかってきます。。
喘ぎつつも順調に高度を稼ぎ展望が開けたあたりで周りを見渡すと、
富士山は山頂が雲に隠れてしまってますが西の空は雲が切れつつあります。
ヨシヨシと心の中で呟きつつ、回復傾向の空模様に登る気力が湧いてきます。
しばらく登ってだだっ広い扇平に出ると乾徳山が眼前に聳えます。

登山道に岩が目につくようになってきた辺りで先行パーティーに追いつき、
いよいよ乾徳山名物の鎖場に突入。
岩が濡れてる上にテン泊装備の重量とで全然フリクションが効きません。
それでもガチ系のホールドが多いので最初と2番目の鎖場は何とか鎖を使わずに登っていきます。

さて、最後の難関の天狗岩。
zi-kenは身軽に鎖を使わず登っていきます。
自分も鎖なしに挑戦しますが、今日はコンディションが悪いのと重荷とで取りつき部分はちょっと無理でした。
不本意ながら最初の2手だけ鎖を使いましたが、残りは鎖なしで登れました。

ちょうどいいタイミングで雲も切れつつあり山頂からの眺めはまずまずでした。
写真撮影だけ済ませて笠盛山に向かいます。
重荷に振られつつも山頂直下の梯子を何とかクリアーして縦走路に入ります。
う〜ん、奥秩父らしい苔むしたいい感じの登山道です。
登山道にちょっと岩が出てきて笠盛山の頂上へ到着。
木々に囲まれた山頂は特に展望も無いので先を急ぎます。

なんか先月もこんな感じの道を延々と歩いたな〜とキツイ記憶がちょっと甦りつつも
またも奥秩父らしい森の中の登山道を進みます。

開けた大ダオ分岐を経て黒金山山頂に到着し、展望の良い山頂で食事休憩。
ご飯を食べながら景色を眺めてると周りの森から水蒸気が上がって
だんだんと雲が厚くなってきました。
腹ごしらえも済み、休んで体力も回復したところで、天気が崩れないうちにといそいそと下山開始。
ここで、牛首方面から登ってくる本日2組目のパーティーとすれ違い。
木がなくなって明るく開けてきたと思ったら牛首のタル到着。ここまではすぐですね。
ここから青笹方面に進みます。
青笹への登山道は黒金山の東隣のピーク(これが牛首?)を巻いて行きます。
途中傾斜が急な場所もありつつ、名前の通り笹に覆われた登山道を進んで行きます。
30分ほどでササ原下展望台(どこが展望できるんだろう。。。)着。
20分ほどで林道に出て、あとは林道をダラダラと進みゴール。
最後の林道ではカモシカ君が顔を出してくれました♪

東京から近くて交通の便も良いし、乾徳山から先は人も少なく静かだし、
天気の良い日にまた来たいなと思わせる山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1678人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら