ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1310139
全員に公開
ハイキング
甲信越

とても牧歌的な山、大川入山

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
messiah その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
11.1km
登り
955m
下り
950m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:39
合計
4:17
9:37
9:37
72
10:49
11:28
68
12:36
12:36
29
13:05
13:05
3
13:08
ゴール地点
天候 ド快晴☀
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日:道の駅 信州平谷 にて車中泊。
   日帰り入浴施設「ひまわりの湯」が併設されており@\600/人で入浴可。
   内湯・外湯共に広くて快適。またサウナは2種あり。

当日・・・8時半頃P到着、まだ4〜5台分のスペース空き有り。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所一切なし、明瞭。
但し、木の根が多い区間もあり、濡れている時はかなり滑ると思われる。
その他周辺情報 上述「ひまわりの湯」
前夜は氷点下まで下がり、翌朝起きると、車のスライドドアにこんなツララが、、、驚
1
前夜は氷点下まで下がり、翌朝起きると、車のスライドドアにこんなツララが、、、驚
P到着、清々しい朝です。
2
P到着、清々しい朝です。
寒がりの妻は防寒対策に余念がありません。
9
寒がりの妻は防寒対策に余念がありません。
秋色発見。
さて、林道を進み、ここから登山開始。
2
さて、林道を進み、ここから登山開始。
阿智セブンサミッツ、恵那山のみで、ここが2座目です。
3
阿智セブンサミッツ、恵那山のみで、ここが2座目です。
とても歩き易く整備されたトレイル。
1
とても歩き易く整備されたトレイル。
天気も最高、ルンルンハイク。
1
天気も最高、ルンルンハイク。
霜柱が凄い。
分度器みたいな霜柱。
分度器みたいな霜柱。
しばらく登ると素晴らしい景観が。
2
しばらく登ると素晴らしい景観が。
ド快晴の本日、遠望も素晴らしい。
4
ド快晴の本日、遠望も素晴らしい。
こんな素敵トレイルを進みます。
1
こんな素敵トレイルを進みます。
横岳到着。
横岳以降、水平トレイルが続きます。
1
横岳以降、水平トレイルが続きます。
妻も久しぶりの山歩きらしいトレイルをエンジョイしています。
5
妻も久しぶりの山歩きらしいトレイルをエンジョイしています。
最高です。
南アの素晴らしい絶景が。
2
南アの素晴らしい絶景が。
そして後1km。
最後の一登りに入ります。
2
最後の一登りに入ります。
すると、一際素晴らしい牧歌的風景が。
6
すると、一際素晴らしい牧歌的風景が。
美しい笹原が広がる。
4
美しい笹原が広がる。
レコで良く見るフォトです。
4
レコで良く見るフォトです。
羊の放牧は見られませんでしたが、この牧歌的な風景で大満足です。
8
羊の放牧は見られませんでしたが、この牧歌的な風景で大満足です。
いや〜良い風景です。
3
いや〜良い風景です。
背後にはズラリと広がる南アたち。
1
背後にはズラリと広がる南アたち。
凄いでしょう?
そして到着、大川入山。
ちょうど2:00ジャスト。
2
そして到着、大川入山。
ちょうど2:00ジャスト。
妻、記念撮影。
あれ、顔が隠れてる。。。笑
3
妻、記念撮影。
あれ、顔が隠れてる。。。笑
撮り直し。
この日もぽかぽか。
曇ると一気に寒くなりますが。。。
9
この日もぽかぽか。
曇ると一気に寒くなりますが。。。
こういう風景大好きです。
2
こういう風景大好きです。
中アの風景がすぐ目の前に。
2
中アの風景がすぐ目の前に。
こちらは南ア。
こちらは八ヶ岳。
1
こちらは八ヶ岳。
山座同定はこちら。
2
山座同定はこちら。
では、一杯いきます。
大好物のモルツ。
3
では、一杯いきます。
大好物のモルツ。
山頂から伸びる縦走路。
行きたいとこですが、下山後約8kmのロードがあり、本日は気分ではなく。。。
1
山頂から伸びる縦走路。
行きたいとこですが、下山後約8kmのロードがあり、本日は気分ではなく。。。
ビア+行動食を食べ、山座同定。
赤石岳。
2
ビア+行動食を食べ、山座同定。
赤石岳。
悪沢岳。
南ア女王、仙丈ケ岳。
1
南ア女王、仙丈ケ岳。
ギザギザ鋸。
ゆっくりと過ごした山頂を後にします。
妻、美しい山頂にバイバイ。
3
ゆっくりと過ごした山頂を後にします。
妻、美しい山頂にバイバイ。
凄く良い山だったね。
2
凄く良い山だったね。
登山口もすぐそこ。
1
登山口もすぐそこ。
楽しく下山!
Pへの途中、物凄い紅葉。
3
Pへの途中、物凄い紅葉。

感想

数年前から機会を伺っていた大川入山。
ようやく、この機会に行って来れました。

本当は、雲取山と両神山を検討していたのですが、
牧歌的な風景がどうしても見たく、ヤマレコお奨めにもなっていた事から、
ここ、大川入山にしたのですが、本当に素敵な山でした。

下山後、阿智村の方と交流する機会があり、
更に登山道を良くしようと検討してくれている様で、
これからもちょくちょく訪れたい山になりました。

ここ、本当にお奨めです。
次回は、積雪期に歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

最高の天気
おはようございます messiahさん
 私は近所の富士見台に行ってました。大川入山も候補でしたが、家を出た時間が遅くやめました。行ったらすれ違ってますね。
 この日の空は快晴、風もなく最高の天気。山頂からの景色も最高だったのでは?周りの山々の写真が物語ってますね。唐松も落葉して真っ直ぐな幹がいい感じで、登山道はその葉に覆われてふわふわな感じでは?
 ここは霧氷が楽しみですよ。
2017/11/13 6:32
Re: 最高の天気
sireotokoさん、コメントいただきありがとうございます。

富士見台も大川入山も、阿智セブンサミットに属し、ご近所さんですねぇ
お互い牧歌的な山を楽しめてほんと何よりでしたよね

ところで、阿智セブンのワンデイ、一体どんなルートなのでしょう?
蛇峠山〜大川入山、その後、恵那山〜富士見台と繋げるのでしょうか?
是非ともやってみたいですが、もしかして、藪の伝道師様の様に
道なき道を行く感じなのでしょうか?

ワンデイコンプリートにロマンを感じるワタクシとしては、是非やってみたいです!
sireotokoさんのアドバイスお待ち致します!
2017/11/14 20:57
ド快晴!
messiah さん、こんばんわ。

記念撮影での奥様とmessiahさんの服装の違いが面白いですね!

そして、messiahさん晴天が似合いすぎますね

登山道自体がこんなに美しいなんて・・・
南アの眺望も天気に恵まれ最高

見ていて、気持ちがほっこりしました
2017/11/13 20:23
Re: ド快晴!
smileさん!コメントありがとうございます
随分とお久しぶりです!
如何お過ごしでしょうか。

暑がりのワタクシと寒がりの妻、ほんと対照的なため、
キャンカーの中で過ごす際も大変な体感温度ギャップでして、、、(^_^ゞ

さて、晴天が似合うだなんて何とも嬉しいお言葉です
ほんとありがとうございます!

そろそろ鈴鹿のシーズンインですね。
smileさんのレコ、楽しみにしています\(^o^)/
2017/11/14 21:01
ん?治部坂の所じゃん!
messiahさん

おはようございます!

大川入山って、他の方のレコでもチョイチョイ山の名前は見た事があったんですが、今回messiahさんのレコ(ログ)拝見して、治部坂の所なんだ〜と理解した次第でござる!(ホントにどうでもいい余談でするが、治部坂は数年に一度?何故か行きたくなるクソローカルなスキー場なのねん! 昨年行った時は、1本滑ったら嫁さんがギックリ腰になったっけ・苦笑)

あとこれまたどうでもいい事ですが、やたら画数が少ない文字の山だなぁって(4文字足しても11画なのね)、変なことで記憶してた山でござる。(しょうもな! 苦笑)

絶妙なタイミングで行くと、自然が織りなす?ヒツジの群れが見れるんですよね〜。今回は南の景色で大満足!と言ったところでござんすかね〜⁈
にしても、大川入山ってmessiahさんのイメージとはチョイと合わないでござる。(失礼!)

雪景色の南の絶景ご馳走さまです!(^^)
2017/11/14 9:20
Re: ん?治部坂の所じゃん!
chaoさん、コメントいただきありがとうでやんす!

大川入山は、数年前から機会を伺っていながら、近いし地元感たっぷりだし、、、
となんだか行けなかったのです、ハイ
それというのも、クソローカルな、の形容詞のごとく、
ワタクシも高校生の頃、唯一プライベートで行ったスキー場が治部坂でして笑

しかも、若い頃から、この辺りは何故かしょっちゅう来ていたため、
猿投山や鈴鹿に近いインプレッションだったりしてまして(^_^ゞ

文字数少ないのコメントに、chaoさんのオリジナリティ発見!笑

羊の放牧は見れませんでしたが、牧歌的な風景とアルプスの絶景で大満足!
安い男です

ここ、是非奥様と行ってみてください
2017/11/14 21:26
うんうんうんうん
いいね〜ここ
私も雪山 ハイキングに行こ〜
阿智村って がきれいなんだっけ?
社内のキャンパーのあいだで、この夏話題にあがってたよ

奥ちゃま両神行くの?
岩場・鎖場登ってるイメージがないから新鮮
レコ楽しみにしちょります
2017/11/15 21:20
Re: うんうんうんうん
elyちゃん、コメントテンキュ〜♪

ここ良いでしょ〜〜〜ほんとお奨めだよ
往復11km程度のショートだけど、なんだかんだでそれなりに登り応えあって、
しかも、平らなポクポク区間も沢山あって、山頂付近は牧歌的だし、
ついつい、口笛吹いて〜♪空き地へ行った〜♪ってなるよ

ヘブンスそのはらってとこで、天空の星空ツアーみたいなのやってるみたい。
行った事ないけど、阿智村頑張ってるよね〜

ところで、社内にキャンパーさんらが居るんだ!
良いね〜そういうの。

両神は一緒に行くつもりだけど、石鎚も登ったし、阿弥陀も大丈夫だし、
甲斐駒の肩からの直登も楽しんでたし、多分大丈夫じゃないかな

でも一体いつ行ける事やら〜〜〜。。。
2017/11/16 12:58
いいお天気でしたね!
こんばんはmessiahさん
良すぎるくらいのいいお天気でしたね。
私、その日は名古屋市内で、裾野を曳いている鮮明な御嶽山と白い影の様な乗鞍岳を眺めておりました。お天気良すぎ!と思いながら
大川入山もすばらしい眺望だったでしょう
ちなみに私が最初に大川入山に登った動機は、愛知県、茶臼山の山頂鉄骨展望台からの眺めが印象的だったからでした。
まだ、お山のことなどよく知らず、その山が大川入山と知ったのは数年後です
2017/11/15 21:33
Re: いいお天気でしたね!
luneacielさん、コメントいただきありがとうございます^^

この日はほんと天気に恵まれ、
おかげさまで牧歌的な雰囲気を存分にエンジョイする事が出来ました。
これもluneacielさんのレコのお陰です

その日は、遠望が利いたので、名古屋市内からも御嶽と乗鞍までもが見えたのですね
自宅マンションから御嶽は綺麗に見えるのですが、乗鞍は見えず。。。

茶臼山からの大川入山、どんな感じなのか是非見てみたいですね!
ローカルな山々もこれからの時期、楽しみになってきますので、
また良い山あったら、是非教えてくださいね〜〜〜
2017/11/16 13:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら