記録ID: 1310867
全員に公開
ハイキング
北陸
順尾山〜大倉山〜赤堂山 晩秋の県境尾根を歩く
2017年11月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 955m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:14
距離 18.0km
登り 955m
下り 953m
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口⇔順尾山 問題なし 順尾山⇔大倉山 道は明朗だがやや荒れた感じ。急斜面にはロープあり 大倉山⇔赤堂山 道は藪や倒木に覆われている箇所多数。地面の踏み跡はしっかりあるが、こきざみな現在地確認をおすすめします。私は1度ルートを外しました。足首まで埋まる泥濘もありゲイター着用をおすすめします。 |
その他周辺情報 | 温泉は浅野川温泉 湯楽 大人@390円 |
写真
熊が怖いので鈴2個とにぎやかな音楽をかけて存在をアピールして行きます。この時間帯はRANCIDの最高傑作 “...And Out Come The Wolves” を聴きながら歩きました。
感想
山行記録作成 2017年11月13日
去年、湯湧温泉から高尾山〜順尾山〜大倉山まで歩いたので、今年はその先の赤堂山〜月ヶ原山まで行ってみようと計画しました。
スタートが出遅れたのと、順尾山〜赤堂山までが雨上がりで滑りまくりで苦戦し、赤堂山に着いたのは当初の計画から1時間遅れ。タイムオーバーと赤堂山では雪があり、月ヶ原まではさらなる難儀が予想されることから赤堂山折返しとしました。
朝方は曇っていましたが、10時頃には青空が広がり復路の大倉山展望台で冠雪した県境尾根の峰々を見ながらランチ休憩をとり戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、
赤堂山まででしたのですね。
期待していましたが・・・
またチャレンジしてみてください。
nobu301さん こんばんは
すみません・・・nobuさんのカメラの失くされた可能性のある領域まで足が届きませんでした。
去年は割とスイスイ行けたので(桃ノ木道と柏の道では難儀しましたが)、ちょっとコースを甘く見ていました。暗くなってからの帰還を覚悟で目指せば行けたかもしれませんが、誰にも会わないこの道の暗闇を、ヘッデン灯して歩く気にはなれませんでした。
ヘタレでスミマセン・・・
月ヶ原山へは雪が降る前の、地面が乾燥している時を狙って来年、再チャレンジですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する