記録ID: 1314577
全員に公開
ハイキング
関東
大小山紅葉ハイク 岩尾根と展望を楽しみました。
2017年11月17日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbd2e36653574969.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 511m
- 下り
- 537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:55
距離 6.8km
登り 520m
下り 537m
アプリがバグってgpsログが記録できず、コースは手書きです。
通過時間はgpsと写真撮影データから取りました。
通過時間はgpsと写真撮影データから取りました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいながトイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ざれた岩尾根と落ち葉道の下りは慎重に。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
|
感想
年12月に同じコースを歩きましたが、落ち葉と強風でした。で、今年はコナラ類の紅葉時期をねらって出かけてみました。
快晴に恵まれ、松や樫の常緑樹と紅葉のコントラストが素晴らしく、また尾根筋では北関東の山並みを楽しめました。
コースは尖ったチャートの尾根が続きアップダウンも多いので、思ったより時間と体力を消耗しました。特に大坊山〜ツツジ山、妙義山〜阿夫利神社への分岐の間は慎重に下りました。ですが、この間は眺望も素晴らしいので、足元を注意しながら景色も楽しみむといたった具合でした。
妙義山からは360度の眺望が開けていますが、残念ながら南方の関東平野は霞んで遠くは見えませんでした。それでも北方の赤城から日光、鹿沼方面は良く見えました。空気の澄む冬どんな絶景が見られるか、期待したいです。
人気の山らしく、平日ながら大勢の方と出会いました。コース途中に下山ルートも多く、これからら春先にかけて日帰り登山には絶好の山ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する