記録ID: 1317555
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
晩秋の笠山〜堂平山周回
2017年11月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 773m
- 下り
- 751m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
’鮴丱丱皇簓婉瓩琉篤眸弔納┐抗淹海悗瞭散據3淹海悗療佻は笠山峠経由を意味し、白石峠側に進むよう書いているので注意。キャンプ場から奥へ進んではならない。戻ってY字路を右へ! 登路と笠山/堂平山縦走路の合流点。道標らしきものは有りません。白石車庫への下りで使うなら要注意。今回の場合は、縦走路上のトラロープの切れ目が分岐です。 そのほかの要注意個所は有りません。好い道です。 |
写真
装備
備考 | ほぼ標準コースタイムにニアリーマイナスだが笠山から笠山峠の下りだけは標準20分実績26分。ヤマレコ表示ペースでは1.2〜1.3と表示される。 この結果、連合いとの山行では、 登り=昭文社地図標準タイム 下り=同×1.3 が計画のベースか |
---|
感想
今週末の連休は生憎所要有。このまま山無し週間ではもったいないと急遽前日このハイキングを計画しました。
この日は今週の中では一番の好天らしい。ならば自宅からのアクセスも簡単な、低山でも見晴らしが良い堂平山。
油断して朝出るのが遅かったのでラッシュに遭いスタートが遅くなってしまった。お陰で遠くの山々が霞みがちに。遅くとも5時頃には出なくては・・・とは連れのお言葉、アイすみません。
他のハイカーさんとは4組5人程しか遭わず。お互いに”天気も良いし静かで好いハイキングですね”と言葉を交わし合いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する