西上州〜武州の紅葉を巡る旅 破風山おまけ付き ^^;)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:39
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 528m
- 下り
- 546m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
城峯山:石間峠無料駐車場 秩父華厳滝:無料駐車場 破風山:日野沢小学校跡地無料駐車場 長瀞月の石もみじ公園:有料駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
破風山以外はほぼ朝のお散歩道レベルです。 |
その他周辺情報 | 皆野のはしばさんに再訪しましたが、ここの蕎麦は絶品ですな。![]() My 食べログ: https://tabelog.com/rvwr/000719193/rvwdtl/B186682066/ 実は、久しぶりの秩父だったのでそば屋のハシゴしてしまいました。 が、2軒目に狙っていた上長瀞の「うちだ」さんは売り切れ。流れた「味里」さんは普通でした。My食べログ: https://tabelog.com/rvwr/000719193/rvwdtl/B310854936/ |
写真
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
感想
北武蔵方面で紅葉レコが上がるようになってあそこも行きたいここも行きたいとなったところに、前回の『富士と錦秋の奥多摩ドライブ』ハイクに味をしめて、今回もドライブしてつなぐお手軽ハイクとなりました。^^;)
もともとは城峯山が、ウチからだと西武線とバス便乗り継いで長い旅で逡巡していたところに、城峯公園と破風山、長瀞の紅葉レコが上がりまして、さらに前から立ち寄ろうと思っていた秩父華厳の滝を組み合わせての一大ドライブプランとなりました。^^;)
結果は、城峯公園(2回目)が予想以上の見事さ、秩父華厳の滝と上長瀞の月の石公園も観光地ながら紅葉が楽しめました。さらに、破風山は赤い楓が見事。ただ、城峯山は、紅葉はわずか、また今日は少しもやっていたこともあってやや期待はずれでした。
そうそう、秩父の新そばを食べたいと思っていたので、はしばさん(
再訪)と、上長瀞の評判店「うちだ」さんのハシゴを狙ったのですが、写真撮影で時間をとりすぎて「うちだ」さんは売り切れ終いでした。ま、仕方ないですね。^^;)
【全体を通しての個人的総評】】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(全部合わせてもEKmr度数=12位で、楽勝の部類でした。先週、12:45でお目当ての蕎麦屋さんが「売り切れ終い」だったので、今週こそはっ、と破風山で飛ばしたので数字よりは疲れましたが。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(下が気になるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(公園、もしくは踏み跡明瞭なトレイルなので迷う心配は多くないと思います。)
花鳥風月度....★★★☆☆ (上にも書きましたが城峯公園初め、見事な紅葉が楽しめました。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (このコースはドライブがなかなか厳しいですが、少してを加えてまた来るかもしれません。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(藤岡市から上がって秩父に抜けるコンセプトはなかなか良かったと思います。)
総評・コメント:今日はほとんど零度近い寒い朝一だったので城峯公園は8:30で一番乗りでしたが、4年前の同時期、平日の昼頃に来たときには、駐車場空き待ちでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-372869.html
カーナビ指示で皆野寄居有料道路を使いましたが、紅葉を楽しむためには野上方向で波久礼までぐるっと回るべきでしたね。ちっ。
※ 久しぶりに『ハナ・トリハイカー向け公園評価 (東京近郊編)』ヤマノートも更新しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1969
■ 城峯公園(じょうみねこうえん)
http://www.kamikawa-kanko.com/miru/%E5%9F%8E%E5%B3%AF%E5%85%AC%E5%9C%92/
【規模】★★☆☆☆:普通に回ると1時間程度でと思います。
【ハナ充実度】★★★★☆:冬桜と紅葉が同時に楽しめる時期が最高です。
【野鳥充実度】★★☆☆☆:周りは林なのでそこそこいるのではないかと思います。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★★★☆☆:売店、バンガロー、キャンプスペースなどもあります。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★★☆☆☆:あまりありませんが子供さんの遊べる広場は沢山あります。
【アクセス】(公共交通、車いずれか)★★☆☆☆: バスもあるようですが、基本車になると思います。駐車場は無料ですが、ややせま目。紅葉シーズンは満杯のことがありそうです。
【コスト】★★★★★:入園料、駐車無料
【総合評価】★★★☆☆:アクセスが悪いのは難点ですが、少なくとも冬桜と紅葉の季節はお勧めできます。
■ 月の石もみじ公園(つきのいしもみじこうえん)
【規模】★☆☆☆☆:石畳まで出ても1時間はかからないくらい。
【ハナ充実度】★★☆☆☆:名前の通り紅葉一本やりです。
【野鳥充実度】★★☆☆☆:石畳にでればセキレイなどがいそうです。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★★☆☆☆:園内にはありませんが、上長瀞駅近ですのでレストラン、売店などがあります。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★☆☆☆☆:ありません。
【アクセス】(公共交通、車いずれか)★★★★★:上長瀞駅近。駐車場有料が近くにあります。
【コスト】★★★★☆:入園料は無料、駐車有料(一日\500円)
【総合評価】★★☆☆☆:紅葉の季節のみお勧めでしょうか。ライトアップされるようなので夜(相当寒いと思いますが)もおすすめのようです。
※ 城峯公園〜石間峠(城峯山)〜秩父華厳滝までのドライブびでお作りました。(ひたすら前方を写す"EZ"ライダー向け仕様です。) 22:00過ぎで石間峠の駐車場探してます。^^;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tatsucaさん おはようございます。
快晴に恵まれた21日、tatsucaさんのことだから、どちらかへ行かれると思っていましたが、奥武蔵の秋を満喫されたようですね。
城峯公園での武州の山々を背景にした紅葉と十月桜のコラボ、素晴らしいですね。私は奥武蔵方面へあまり行ったことがないので、今回のレコは大変参考になります。長瀞の紅葉も、何時かは見に行きたいと思っています。
奥武蔵巡り、お疲れ様でした。
因みに、写真#9ですが、「カシラダカ」かもしれません。
ご参考までに:
https://zukan.com/media/comment/original/comment_2252_20150310151449.jpg
tomo0105さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
個人的には中5日くらいが一番体調がいいようなのですが、今週は天気と相談して少し早めに出かけてみました。(この程度の負荷なら中3日でもいけそうですけどね。
城峯公園は桜山の冬桜のあと訪れたことがありましたが、今回のほうがコラボのタイミングにあっていたようです。公園の広さに比べてICからのドライブが長いので、どこかと組みあわせたいところですね。何かの参考になればうれしいです。
とりは「カシラダカ」のようですね。自分的にもホオジロは少しちがうような気がしたのですが「カシラダカ」は初見で名前が出てきませんでした。ありがとうございました。こういうときは「ホオジロに似た鳥」でググると出てきそうなことに気づきました。次回から試します。
引き続きコメント、ハナトリの同定支援よろしくお願いします。m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する