記録ID: 1321258
全員に公開
ハイキング
東海
燃える大矢田神社から天王山。赤い電車も。
2017年11月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 421m
- 下り
- 412m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大矢田神社駐車場(もみじまつり期間中は有料300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
濡れた落ち葉や岩場が滑りやすい |
写真
感想
美濃市で紅葉の名所として名高い大矢田神社。
以前冬に誕生山と天王山を周回したことがありますが、
ぜひとも紅葉の時期に見に行きたかった。
雨まじりの天気ながら、駐車場は満車。
やや待たされて空いたスペースに誘導されました。
素晴らしい!!!駐車場となっている参道脇も、
すでに紅葉に彩られています。
燃えるような赤。
大矢田神社に参拝し、山道へ。
大矢田小学校5年生のお手製の地図やクイズ、
標識完備で道は明瞭。
だが、濡れた落ち葉や岩場が滑りやすいので足元注意。
幹回り3.3mの大もみじを見上げると、上方の葉はオレンジや黄色に
変わりつつありました。
頂上には大勢のハイカーが休憩中。
やがて雲が晴れ、展望が開ける。
真っ白な能郷白山の凛とした山容。
他のハイカーの方から、大矢田神社への別ルートの情報を得て、
下山はそちらへ。
標識は一切ないが、道は明瞭。
2人しかすれ違わず、サクサクと進み、大矢田神社の手水所に出ました。
境内のもみじを堪能し、美濃市へ移動。
旧名鉄美濃駅に静態保存されている路面電車3両に対面。
廃止されて久しいですが、こちらの赤い車両も映えてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する