ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1321364
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山 初滑りのついでに・・

2017年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
chao その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:38
距離
2.8km
登り
369m
下り
356m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
0:12
合計
1:39
8:15
17
8:32
8:36
32
9:08
9:16
28
9:44
9:44
10
9:54
9:54
0
9:54
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営の無料駐車場があちこちにありました。掃部ヶ岳の登山口に一番近いトイレのある無料駐車場は5〜6台しか停められなかったような・・。
コース状況/
危険箇所等
土が流出してしまっている階段は、中々歩き難いです。
前日、スノーボードの初滑りで湯の丸スキー場。思ったより空いていた。まだコースは1本だけだけど・・。
2017年11月25日 12:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/25 12:43
前日、スノーボードの初滑りで湯の丸スキー場。思ったより空いていた。まだコースは1本だけだけど・・。
んで初滑りの後、嫁さんのリクエストでロックハート城まで足を伸ばしてみた。好きなドラマのロケが過去にあったらしい。
2017年11月25日 14:51撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/25 14:51
んで初滑りの後、嫁さんのリクエストでロックハート城まで足を伸ばしてみた。好きなドラマのロケが過去にあったらしい。
PVやドラマ/映画の撮影によく使われるみたいですね。
2017年11月25日 15:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/25 15:11
PVやドラマ/映画の撮影によく使われるみたいですね。
んで翌日。早朝渋川から榛名湖畔のこの駐車場に来るまでの道で嫁さんは大喜びでした。なんぞや漫画の舞台となった道とのこと・・。聖地巡礼!と申しておりましたです・・。苦笑
2017年11月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/26 8:11
んで翌日。早朝渋川から榛名湖畔のこの駐車場に来るまでの道で嫁さんは大喜びでした。なんぞや漫画の舞台となった道とのこと・・。聖地巡礼!と申しておりましたです・・。苦笑
んでここが掃部ヶ岳の登山口。
2017年11月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/26 8:13
んでここが掃部ヶ岳の登山口。
んじゃ今年の登り納めに行こうかね。
2017年11月26日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/26 8:14
んじゃ今年の登り納めに行こうかね。
しばらくは落ち葉の道。
2017年11月26日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/26 8:16
しばらくは落ち葉の道。
霜柱〜。
2017年11月26日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/26 8:17
霜柱〜。
この辺りは、気持ちの良い道が続きます。
2017年11月26日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/26 8:21
この辺りは、気持ちの良い道が続きます。
走って行っちゃったし・・って、お〜い待ってくれ〜。
2017年11月26日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
11/26 8:21
走って行っちゃったし・・って、お〜い待ってくれ〜。
んでまずは硯岩に寄り道。
2017年11月26日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/26 8:36
んでまずは硯岩に寄り道。
おやまぁ絶景ですがな・・。
榛名湖と榛名富士の眺めがとても良い所でした。
2017年11月26日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
11/26 8:29
おやまぁ絶景ですがな・・。
榛名湖と榛名富士の眺めがとても良い所でした。
岩の頂上に立ってみた。ちょっと怖かった・・って思いっきりへっぴり腰ですな。
2017年11月26日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
11/26 8:32
岩の頂上に立ってみた。ちょっと怖かった・・って思いっきりへっぴり腰ですな。
んで山頂を目指します。
2017年11月26日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/26 8:36
んで山頂を目指します。
降雪の跡がちょっぴり・・。
2017年11月26日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/26 8:43
降雪の跡がちょっぴり・・。
ハイキング程度の山だから??快調に進みます。前日のスノーボードで筋肉痛の私はついていくのがやっと・・。
2017年11月26日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/26 8:57
ハイキング程度の山だから??快調に進みます。前日のスノーボードで筋肉痛の私はついていくのがやっと・・。
要所要所に絶景ポイントがありました。
2017年11月26日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/26 9:01
要所要所に絶景ポイントがありました。
街並みもくっきり。
2017年11月26日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/26 9:01
街並みもくっきり。
んで山頂到着!それほど山頂は広くないかな・・10人もいたらいっぱいかと・・。
2017年11月26日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
11/26 9:04
んで山頂到着!それほど山頂は広くないかな・・10人もいたらいっぱいかと・・。
浅間の絶景!!
2017年11月26日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
11/26 9:05
浅間の絶景!!
これは遠く八ヶ岳の方だったと思う。(適当です・・。)
2017年11月26日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/26 9:05
これは遠く八ヶ岳の方だったと思う。(適当です・・。)
んじゃボチボチ山頂も賑わってきたし降りますか・・。
2017年11月26日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
11/26 9:06
んじゃボチボチ山頂も賑わってきたし降りますか・・。
やっぱり眺めの良い所がちょいちょいとあった。
2017年11月26日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/26 9:16
やっぱり眺めの良い所がちょいちょいとあった。
これがとにかく歩き難かった・・。整備した当初はきっと歩き易かったんでしょうな・・。今は土が流出して歩き難いことこの上無いという・・。
2017年11月26日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/26 9:26
これがとにかく歩き難かった・・。整備した当初はきっと歩き易かったんでしょうな・・。今は土が流出して歩き難いことこの上無いという・・。
最後に日当たりの良い森を抜けると・・
2017年11月26日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/26 9:43
最後に日当たりの良い森を抜けると・・
登山口に到着。
2017年11月26日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/26 9:51
登山口に到着。
そこからちょっとだけ舗装路を歩いて駐車場に向かいます。
2017年11月26日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/26 9:51
そこからちょっとだけ舗装路を歩いて駐車場に向かいます。
お疲れ様でした。今年2度目のトレッキングシューズ。たまには履いてやらないとね・・。なんにせよ無事今シーズンも終了なり。
2017年11月26日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
11/26 9:56
お疲れ様でした。今年2度目のトレッキングシューズ。たまには履いてやらないとね・・。なんにせよ無事今シーズンも終了なり。
横川SAでおっきりこみを食べて帰りましたとさ・・。お土産に焼きまんじゅうも買ったのねん。
2017年11月26日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/26 11:31
横川SAでおっきりこみを食べて帰りましたとさ・・。お土産に焼きまんじゅうも買ったのねん。

感想

榛名山(掃部ヶ岳)です。

榛名湖の周囲の外輪山の、沢山ある山頂の総称が榛名山なのかな??(イマイチよく判ってない・・汗)
その沢山ある山頂の中で一番標高の高いのが掃部ヶ岳です。(それにしてもこれで「かもんがたけ」とはなかなか読めないですよね・・地名/人名は難しいな〜と)
んで200名山の一座です。


スノーボードの初滑りと登山の両方を楽しめる都合の良い所はないかな〜?とこの1週間随分悩みました。(しょ〜もない悩みですな・・。でも本当に地図とのにらめっこをエラい長い時間やってもうた。)

今回の寒波で日本海に近い方のゲレンデは結構降雪に恵まれたらしい・・でも、その近くの山は、冬山装備じゃないと登れないし・・って当たり前ですな・・。
んで見つけたのが今回の湯の丸スキー場&榛名山でした。(微妙に距離は離れてますが、これなら土日で両方楽しんでこれるかと・・)

土曜日の午前中スノーボードの初滑りを堪能した後、嫁さんの希望でロックハート城観光〜道の駅こまちで車中泊後、翌日榛名山登山・・となんだかイベント盛り沢山な週末を過ごすことができました。(榛名山登山の詳細は写真の方にて・・まぁハイキング程度?の山ですので・・)

ちなみに嫁さんは、ロックハート城(大好きなドラマのロケ地だったらしい)と渋川から榛名湖への道(走り屋の漫画の舞台となった道らしい)と「2つの聖地巡礼?ができた!!」と大満足でしたとさ・・。(なんのこっちゃ?? 苦笑 登山は・・まぁどうでもよかったみたいです・・。)


なにはともあれ、今年の山歩きは今回の榛名山で終了!・・と。
大きなトラブルや怪我もなく、沢山の山(40座以上)を歩くことができたのがなによりということで・・。(その分の高速代やガソリン代の事は考えない様にしようっと・・っていわゆる現実逃避ですな・・苦笑)
特に今夏個人的に一番行きたかった、故郷の山を歩いてくることができたのは、本当に良かったな〜と。
惜しむらくは、「登ってみたい!!」と思っている山の何座かが今年も行けなかったな・・と。(行ってみたいな〜と思っているのに、何故か毎年後回しになってしまう山ってありますよね??って私だけ??)
なんにせよ、ほぼ毎週末どこかしらの山を登ることができたのは・・うん・・幸せなことでござんす・・。

来週からはもう一つの趣味のスノーボード三昧でございまする・・ってこれまた怪我だけは気を付けようっと・・。土曜日の初滑りでは、たかだか10本くらいしか滑ってないのに既に腰がキャンキャン悲鳴を上げているし・・トホホ・・。

しょ〜もない駄文にお付き合い頂き有難うございますです。
冬の間もちょくちょくレコは拝見させて頂きます。(あんまり見ると登りたくなっちゃうという弊害もありますが・・苦笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

わかるわかる
chaoさん、

おはようございます。

着々と、かつ、あっさりと、xx百名山をクリアしていってますね〜。

そうなんですよね。
ここの階段。
せっかく、設置していただいている方々に対して、大変に申し訳ないのですが、登りも下りも、歩幅が合わない上に(自分の足が長すぎるのか? 短すぎるのか?)、足をひねって捻挫しそうで、とても歩きにくいですよね。
短い時間で好展望を楽しめるお山ではありますが。

1年間、お疲れさまでした。
いよいよウィンターシーズン到来ですね
2017/11/29 9:12
Re: わかるわかる
pokepikaさん

こんにちは〜。コメント有難うございます!

おかげさまで?着々と100/200/300名山は登ってますが、どうしても遠い所が残っていってしまいますよね〜。上中下巻と分かれている300名山のガイドブックがあるのですが(就寝時の愛読書でござる )、やたら中巻と下巻は読み込み過ぎて?ボロボロになっていってるのに、上巻(北海道/東北が中心に記載されてる)は、ほぼ新品の状態・・。(それだけ北海道/東北の山は行く機会がないという・・)
まぁ、まだしばらくは○○名山に拘って登ってみます。そ〜しているうちに自分の本当に好きな山も見えてくるといいな〜なんて・・。(んな大層なものでもないか・・苦笑)

本当に、整備された方には申し訳ないですが、ここの階段は歩き難いですよね!!
余程歩き難かったのか、嫁さん曰く「ここの山は2度目は無い!」と申しておりました。苦笑
本当に、榛名湖や榛名富士、浅間等の展望が簡単に楽しめる山なので、ちょっともったいないな〜と。(もう少し歩き易かったらファミリーですごく楽しめる山なのにな〜と・・・)

無事、山歩きのシーズンを終了することができました。大きな怪我をしなかったので概ね良し!ということで・・。(実は2ヶ月くらい前に挫いた足が中々完治せず、最近は簡単な山しか歩いていませんでしたが、それでも足を引きずっていたという・・ちゃんと治さなくちゃイカンですな・・   真面目な所、以前はちょっと挫いたり捻ったりしても、ほっとききゃそのうち治るべ〜といった感じだったんですが、最近どんどん治りが遅くなっていってるような気がします。なんか嫌〜な痛みや違和感が残るんですよね〜。まぁそれも含めて「歳を重ねる」ということはそういうことかと・・ってこれまた、んな大層なことでもないか・・

元気に?スノーボードシーズンに突入してくるでござる!!(まぁ、せいぜい怪我しない程度に楽しんできますです)

ps
コラボできなかったのは、ちょいとばかり心残りでござる。南の国からお戻りになった暁には?いつの日かご一緒できますよう・・・。
2017/11/29 10:12
お疲れ様です。
今シーズンの山行終了(本当に?(笑))お疲れ様です。
100/200/300名山の山行は引き続き参考にさせていただきます。
遠いエリアに行くのはどうしたもんかとホント頭を悩ませますよね。

私も冬はボード&スキーを続けてますが、最近はシーズンに数回程度…
chaoさんのアクティブさには脱帽です。

ちなみに私は榛名山は榛名富士しか登っていませんが、奥様同様に登山よりも榛名山〜渋川の道に興奮しました(笑)
2017/12/2 23:52
Re: お疲れ様です。
guroguroさん

こんにちは〜。コメント有難うございます!!

おかげさまで??大きなトラブルや怪我もなく今シーズンの山歩きを終えることができました。
本当に遠いエリアは悩ましいですよね〜。
guroguroさん同様?個人的には、北海道は帰省の度に少しずつ登ればいずれは・・とは思っているのですが、九州と東北は中々難しい・・。(お金と労力がかかり過ぎ!!苦笑)

あっ!guroguroさんはボード&スキー両方されるんですね〜。年数回と言わずドシドシ行ってみてください!楽しいでっせ〜!!
ボードに関しては私の趣味というよりは嫁さんの趣味でございますが、なんやかやと年40日〜50日くらいはゲレンデに足を運んでいるのですが・・まぁ下手の横好きです・・はい。(ちなみに嫁さんは毎週土日だけでは飽き足らず??平日も一人で滑りに行っているという・・まぁ強者でござる・・。苦笑)


榛名山〜渋川の道と、中禅寺湖の方のいろは坂は某有名な?漫画の聖地みたいですね〜。
以前男体山に登った時も嫁さんが「第○○カーブが・・」等々言ってたな〜と・・。

引き続き、ちょいちょいとレコ拝見させて頂きますね〜。

ps
ところで、以前から伺おうと思っていたのですが・・ダイムのファンでっか??
2017/12/4 8:24
ダイム・・・
大ファンです。今でも一番好きなギタリストです。
ヘルメットに「Cowboys From Hell」とステッカーを貼りたい(笑)

ボードは40〜50回/年とは、、、凄すぎる!!
是非ともケガにはお気をつけ下さい。
2017/12/4 23:00
Re: ダイム・・・
guroguroさん

やっぱりそうですか〜!ってプロフ画像見りゃ分かりますよね〜。苦笑

このあたりのギタリストの話は、私も職業柄?語り出すと長〜くなってしまいますので、今回はやめときますが(苦笑)、私はダイムさんの盟友のザック兄さんの方が好きかな〜⁈相当暑苦しいですが・・。^^;

なんにせよ本当に山でメットにCowboys〜って貼っている人がいたら、思いっきり全力で話しかけてしまうだろうな〜と。苦笑

あっご心配ありがとうございます!若くないので?怪我だけはしないよう、ほどほどに遊ぶようにするでござる。(^^)
2017/12/5 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら