記録ID: 1322173
全員に公開
ハイキング
近畿
国見山
2017年11月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 249m
- 下り
- 303m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰路 津田病院前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、尊延寺から国見山への 大阪環状自然歩道は、木階段、木橋が先の大雨で崩落し ています。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は、お天気も良いので昼前から国見山に向かいました。
目的は、尊延寺から国見山で見られるかもしれないイヌセン
ブリを探すことでしたが、残念ながら砂防堰堤が工事中の為
目的地まで行けませんでした。
自然歩道の木道、木橋が崩落していて、ルートでも見つけら
れませんでしたが、コウヤボウキを見つけました。
また、来年ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
あら、一日違いで国見山に?と思ったら別の山でした
「国見山」という名の山、大阪にもにあったんですね。曽爾村での山頂で出会った方が、国を見渡すためからの名かな?って仰っていたのを思い出しました。
イヌセンブリに出逢えなかったのは残念でしたね。私はまだ一度も見たことがないんです^^;
しばらくレコ更新されていなかったのでどうされているのかと思っていましたが、お元気そうで良かったです
こんにちは。
コメントありがとうございます。
先々週は、山仲間と榛原にある鳥見山にでかけたり、先週水曜日
は、学生時代の友人と山の辺の道、土曜日は会社の友人と桂離宮
から岡崎にある真如堂まで京の街歩きをしていました。
ヤマレコを更新するのが滞っていて、ご心配をおかけしました。
ありがとうございます。
参考にイヌセンブリの写真をアップしておきました。
兵庫県の雌岡山、雄岡山で友人が撮影してくれたものです。
こんばんは。
イヌセンブリの写真をありがとうございます
元気におでかけされていたんですね〜、レコは私も最近さぼりがちです^^;
山の辺の道、私も仕事仲間と歩いてきました
竜王山、意外と急登でしたが山頂に遊具があり展
望も良かったと思います。
しかし、天理トレールセンターにレストランがで
きているとは知りませんでした、良い雰囲気のお
店でした、チェックせねば。
昼食はホットドックと卵サンドです。
だし巻き卵を作って挟んだのですが、我が友人は
私が卵を焼いている間にケチャップをかけてくれ
ました。
私の思いとは違いましたが、ま、いいかと諦め楽
しいひと時ではありましたが。
途中、山の神用に干し柿をゲット、喜んでいまし
た。
蜜柑等をほうばりながら歩くのは楽しいものです
ね、途中、柿をむいて美味しく頂きました。
今度は佐保短大にある鹿野園になりそうです。
でも、ボケとツッコミをしていて、またもや額田
王の歌碑を見過ごし、行きすぎました(汗)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する