ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1322774
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

大洞山、尼ヶ岳(三多気の桜駐車場から)

2017年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
12.7km
登り
1,045m
下り
1,032m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:23
合計
4:01
距離 12.7km 登り 1,045m 下り 1,047m
6:56
13
7:09
7:10
15
7:25
7:27
29
7:56
8:00
13
8:13
8:19
13
8:32
4
8:36
9
8:45
7
8:52
25
9:17
9:26
18
9:44
8
9:52
9:53
55
10:48
9
10:57
0
10:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三多気の桜駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでした。
写真24から26までルートを外れています。
本日は大洞山、尼ヶ岳にやってまいりました。三多気の桜駐車場に車を停めて出発です。
2017年11月26日 06:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 6:58
本日は大洞山、尼ヶ岳にやってまいりました。三多気の桜駐車場に車を停めて出発です。
紅葉と朝日で赤い舗装路を歩いていきます。
2017年11月26日 06:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
11/26 6:58
紅葉と朝日で赤い舗装路を歩いていきます。
振り返ると茶畑の向こうに学納堂山。
2017年11月26日 07:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/26 7:01
振り返ると茶畑の向こうに学納堂山。
古民家と紅葉の奥に大洞山、風情があります。
2017年11月26日 07:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/26 7:04
古民家と紅葉の奥に大洞山、風情があります。
大洞山登山口手前にある真福院。
2017年11月26日 07:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/26 7:10
大洞山登山口手前にある真福院。
お参りをしてから登山に向かいます。
2017年11月26日 07:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/26 7:12
お参りをしてから登山に向かいます。
真福院の少し先にある藤堂池、紅葉がきれいです。
2017年11月26日 07:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/26 7:16
真福院の少し先にある藤堂池、紅葉がきれいです。
舗装路から左に逸れて大洞山登山口に向かいます。
2017年11月26日 07:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 7:20
舗装路から左に逸れて大洞山登山口に向かいます。
椿?山茶花?きれいです。
2017年11月26日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/26 7:22
椿?山茶花?きれいです。
車道の脇、大洞山登山口に到着しました。
2017年11月26日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 7:30
車道の脇、大洞山登山口に到着しました。
登山口からいきなり急坂が続きます。
2017年11月26日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 7:34
登山口からいきなり急坂が続きます。
ぐんぐん高度を上げていきます。息が切れます。
2017年11月26日 07:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 7:44
ぐんぐん高度を上げていきます。息が切れます。
山頂まで残り300m、ようやく勾配が緩やかになりました。
2017年11月26日 07:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 7:47
山頂まで残り300m、ようやく勾配が緩やかになりました。
山頂付近まで上がると展望が開けてきました。
2017年11月26日 07:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 7:56
山頂付近まで上がると展望が開けてきました。
高見山、古光山、倶留尊山がきれいに見えています。
2017年11月26日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/26 7:57
高見山、古光山、倶留尊山がきれいに見えています。
大洞山(雌岳)に到着しました。
2017年11月26日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
11/26 7:58
大洞山(雌岳)に到着しました。
雌岳山頂から南東方向、局ヶ岳が見えていました。
2017年11月26日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/26 7:59
雌岳山頂から南東方向、局ヶ岳が見えていました。
雌岳山頂の山座同定盤、分かりやすいです。
2017年11月26日 08:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 8:00
雌岳山頂の山座同定盤、分かりやすいです。
大洞山(雄岳)に向かいます。
2017年11月26日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/26 8:03
大洞山(雄岳)に向かいます。
雄岳へは少し下った後、なだらかな坂道を登っていきます。
2017年11月26日 08:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 8:04
雄岳へは少し下った後、なだらかな坂道を登っていきます。
大洞山(雄岳)山頂に到着です、自撮りする前に寝ぐせを直し忘れました。
2017年11月26日 08:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
11/26 8:16
大洞山(雄岳)山頂に到着です、自撮りする前に寝ぐせを直し忘れました。
雄岳山頂から尼ヶ岳を望みます。
2017年11月26日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/26 8:17
雄岳山頂から尼ヶ岳を望みます。
尼ヶ岳方面へ下っていきます。かなりの急勾配です。
2017年11月26日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 8:29
尼ヶ岳方面へ下っていきます。かなりの急勾配です。
大洞山からの急勾配を下った後、なだらかな道を進んでいきますが、、
2017年11月26日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 8:37
大洞山からの急勾配を下った後、なだらかな道を進んでいきますが、、
ルートを外してしまったようです。
2017年11月26日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 8:42
ルートを外してしまったようです。
大洞山の巻き道との合流地点にて正規ルートに復帰することができました。
2017年11月26日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 8:45
大洞山の巻き道との合流地点にて正規ルートに復帰することができました。
倉骨峠、こちらから尼ヶ岳への登りが始まります。
2017年11月26日 08:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 8:46
倉骨峠、こちらから尼ヶ岳への登りが始まります。
大タワ、どういう意味なんだろう。
2017年11月26日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 8:54
大タワ、どういう意味なんだろう。
階段が付けられていて歩きやすいです。
2017年11月26日 09:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 9:06
階段が付けられていて歩きやすいです。
こちらで急登ルートとなだらかルートに分かれます。急登ルートで登って、なだらかルートで下ることにします。
2017年11月26日 09:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 9:08
こちらで急登ルートとなだらかルートに分かれます。急登ルートで登って、なだらかルートで下ることにします。
写真では分かりづらいですが、かなりの急登でした。
2017年11月26日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/26 9:09
写真では分かりづらいですが、かなりの急登でした。
振り返ると大洞山が見えています。
2017年11月26日 09:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/26 9:14
振り返ると大洞山が見えています。
尼ヶ岳山頂に到着しました。展望が開けていてとても気持ちのいい山頂です。
2017年11月26日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
11/26 9:19
尼ヶ岳山頂に到着しました。展望が開けていてとても気持ちのいい山頂です。
高見山を望みます。尖っていて分かりやすいです。
2017年11月26日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
11/26 9:21
高見山を望みます。尖っていて分かりやすいです。
倶留尊山と古光山。
2017年11月26日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/26 9:21
倶留尊山と古光山。
青山高原、風車が見えています。奥に見えているのは鈴鹿の山々かな。
2017年11月26日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/26 9:23
青山高原、風車が見えています。奥に見えているのは鈴鹿の山々かな。
名張の市街地方面を望みます。
2017年11月26日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/26 9:22
名張の市街地方面を望みます。
こちらは伊勢湾方面。
2017年11月26日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/26 9:23
こちらは伊勢湾方面。
小休憩の後下山開始、ゆるやかな階段を下りていきます。
2017年11月26日 09:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/26 9:29
小休憩の後下山開始、ゆるやかな階段を下りていきます。
倉骨峠まで下りてきました。
2017年11月26日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 9:54
倉骨峠まで下りてきました。
大洞山山頂への道と巻き道との分岐点、帰りは巻き道を進みます。
2017年11月26日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 9:56
大洞山山頂への道と巻き道との分岐点、帰りは巻き道を進みます。
苔むした感じの雰囲気の良い巻き道です。
2017年11月26日 09:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/26 9:58
苔むした感じの雰囲気の良い巻き道です。
巻き道沿いに展望所がありました。
2017年11月26日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 10:20
巻き道沿いに展望所がありました。
展望所から青山高原方面を望みます。
2017年11月26日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/26 10:21
展望所から青山高原方面を望みます。
おおぼらキャンプ場との分岐点、ここは直進します。
2017年11月26日 10:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 10:26
おおぼらキャンプ場との分岐点、ここは直進します。
真福院の表示板にしたがって下っていきます。
2017年11月26日 10:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 10:29
真福院の表示板にしたがって下っていきます。
舗装路に合流しました。
2017年11月26日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 10:36
舗装路に合流しました。
少し荒れた舗装路を下っていきます。
2017年11月26日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 10:38
少し荒れた舗装路を下っていきます。
藤堂池まで戻ってきました。
2017年11月26日 10:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/26 10:48
藤堂池まで戻ってきました。
無事下山しました。駐車場には相変わらず私の車1台だけでした。
2017年11月26日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 10:59
無事下山しました。駐車場には相変わらず私の車1台だけでした。
撮影機器:

感想

今週末は奈良・三重県境付近の大洞山、尼ヶ岳に登ってまいりました。
朝7時、三多気の桜駐車場から出発、この時期桜はありませんが古民家など建っていて風情のある里道を歩き、紅葉を眺めながら真福院という寺院を抜けて、大洞山登山口へ向かいます。
大洞山登山口からはいきなりの急登で一気に山頂まで上がる感じです。息を切らせて大洞山(雌岳)山頂に着くと東西の山々がきれいに見渡せます。一息ついて大洞山(雄岳)へ、それから倉骨峠へと下っていきます。
倉骨峠から今度は尼ヶ岳への登りが始まります。こちらは序盤わりと緩やかな道でしたが、山頂手前になかなかの急登が待ち構えていました。その急坂を上がりきって山頂に着いた途端にパッと開ける眺望は本当に素晴しかったです。
近隣では高見山や倶留尊山などの方が知名度が高いかと思われますが、なかなかどうして大洞山、尼ヶ岳ともに眺望のよい素敵な山でした。
下山後は、最近寺社巡りのマイブームが再来していることもあって、室生寺、長谷寺と寄り道をしてのんびり帰路に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2245人

コメント

奥深き紀伊半島の山々
hayamaruさん、こんばんわ。奈良から伊勢に通じる道沿いの山、ウネウネと続く山々が奥深い場所にいると感じさせてくれますね。それでいて下界も見下ろせるし、尾根歩きが気持ちよさそうな山ですね。室生寺、長谷寺も再訪したいなぁ。
2017/11/28 22:09
Re: 奥深き紀伊半島の山々
yamaonseさん、おはようございます!
この辺りの山は割と登りやすい山が多くて、それでいて眺望もよく、車であればアクセスもそれほど悪くないので、お気に入りのエリアの一つです
先日の紀三井寺、道成寺参りで寺社巡りマイブームが再燃してしまいました。
室生寺、長谷寺ともに特別拝観を実施しており、室生寺の十一面観音菩薩や長谷寺のでっかい観音像を拝んでまいりました。
2017/12/1 9:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら