錫杖ガ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 01:44
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 455m
- 下り
- 456m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台くらいとめられる駐車スペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんが、山頂少し下に鎖場があるので、注意が必要です。 |
写真
感想
今週末も軽めの山にと思っていましたが、日ごろの疲れか朝起きるのがつらくて。
なかなか起きれず、結局午前中だらだらと過ごしてしまいました。
日曜は、もう一つの趣味の試合もあるので、今週末はあきらめようかなと思い始めていましたが、少し昼寝すると少しすっきり。
思い切って出かけました。
明日のこともあるので、かなり軽めにということで遅い時間からでもいける近場の錫杖ガ岳に。
登山口に向かい出発です。
木の葉がたくさん落ちていたり、ところどころ倒木もある感じはしましたが、登山道をふさぐようなものはなく、台風の影響も特別あるようには見えませんでした。
明日に疲れを残さないように、注意してゆっくり歩きます。
淡々と歩き峠に到着。
ここまでは距離にすると行程の半分くらいですが、急なところもなくスムーズに進みました。
ここからは、やせた尾根を歩いたり、根の張り出した急登、岩場、鎖場などがあり、進むスピードは一気に落ちます。
ゆっくり登るものの、先日珍しく走ったときの疲れが足に残っており、思いのほか足が疲れて思うように進みません。
しかし、何度かこの山に来ていますが、その中で一番天気が良いのか、青空も木々の間から見えたり、ふと涼しい風が吹いたりと気持ち良く歩くこともできました。
山頂直下のいくつかの鎖場もほとんど鎖は使わずに登り切り、山頂に到着。
山頂に着くころには、急に雲が湧いてきていて、周りの景色はほとんど見えませんでした。
この時点で16時をまわり、日もだいぶ傾いてきているので、山頂では軽く休んだだけで、すぐ下山開始。
急登を登っただけに、帰りは割と早く進みます。
尾根を歩いているうちは、明るかったのですが、峠を過ぎると北斜面になるのか、日は全く当たらず、かなり暗くなっています。
暗くなってくると何か獣に出会いそうで嫌なので、少しペースを上げ一気に下ります。
15分ほどで、無事登山口に到着。
体がなまらないようにという程度の山でしたが、前回の疲れがなんとなく残っていて思いのほか疲れた山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する