ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1328553
全員に公開
ハイキング
近畿

悠久の歴史を持つ忍坂街道(桜井→宇陀松山)

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
13.8km
登り
484m
下り
214m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:09
休憩
0:27
合計
10:36
距離 13.8km 登り 484m 下り 225m
9:42
62
スタート地点
10:44
43
宇陀の辻
11:27
85
石位寺付近
12:52
13:05
58
粟原地区(昼食)
14:03
9:42
334
半坂峠
15:16
15:30
27
ローソン(休憩)
15:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
 
★スタート地点
近鉄大阪線 桜井駅徒歩5分
JR桜井線 桜井駅徒歩3分

★ゴール地点
奈良交通 大宇陀地区のバス停近隣にあり
  
コース状況/
危険箇所等
 
桜井から忍坂を経て宇陀城下町を結ぶ「忍坂街道」は
古くからの歴史があり古事記、日本書紀でも知られる古道です。
また近世においては伊勢参りのルートでもあって
沿道では常夜灯などの遺構を見ることができます。

桜井と宇陀の境には半坂峠があります。
現在は女寄峠がメインルートになっていますが
明治21年の改修以前は半坂峠経由がメインでした。
また半坂峠は男坂と称されることがあります。
対して女坂は大峠(針道峠)と考えられています。

★注意点
台風被害により小規模な土砂崩れと倒木がありました。

★食料やトイレなど
コンビニは桜井駅を過ぎるとゴール直前までありません。
トイレは峠手前では国道沿いのミカン販売所にありました。

  
堺から伸びる竹ノ内街道の延長上にある横大路の宿場町「桜井」。しばらくは重複して進んでいきます。
2017年12月01日 09:42撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 9:42
堺から伸びる竹ノ内街道の延長上にある横大路の宿場町「桜井」。しばらくは重複して進んでいきます。
桜井町の道路元標。ここは紅葉の名所の談山神社へも続く多武峰街道との分岐点。
2017年12月01日 09:53撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 9:53
桜井町の道路元標。ここは紅葉の名所の談山神社へも続く多武峰街道との分岐点。
道中では所々で街道名の標識を見かけますが半坂峠より西側に集中しています。
2017年12月01日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 9:57
道中では所々で街道名の標識を見かけますが半坂峠より西側に集中しています。
古い家並みが残っています。
2017年12月01日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 9:57
古い家並みが残っています。
ここは左へ。枡形になっていたようです。
2017年12月01日 10:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:08
ここは左へ。枡形になっていたようです。
すぐに右に曲がります。
2017年12月01日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:09
すぐに右に曲がります。
その角には大きな銀杏がある小さな神社があります。宿場の出入り口には神様が祀ってあることが多いですね。
2017年12月01日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:09
その角には大きな銀杏がある小さな神社があります。宿場の出入り口には神様が祀ってあることが多いですね。
関西では珍しい庚申塔と双体道祖伸。
2017年12月01日 10:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:14
関西では珍しい庚申塔と双体道祖伸。
この左側のスペースは旧道の痕跡でしょう。
2017年12月01日 10:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:19
この左側のスペースは旧道の痕跡でしょう。
川沿いを進みます。
2017年12月01日 10:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:21
川沿いを進みます。
昭和13年製の指差し道標。紀元2600年を記念する道標は沿道で何度も見かけることができました。「磯城邑傳稱地道」と書かれています。
2017年12月01日 10:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:32
昭和13年製の指差し道標。紀元2600年を記念する道標は沿道で何度も見かけることができました。「磯城邑傳稱地道」と書かれています。
宇陀ヶ辻の手前では道路の改良がされていて建物を見ると左に広げられたのがわかります。
2017年12月01日 10:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:36
宇陀ヶ辻の手前では道路の改良がされていて建物を見ると左に広げられたのがわかります。
宇陀ヶ辻。ここは横大路と忍坂街道との分岐点。横大路(初瀬街道)は伊勢本街道と合流して長谷寺を経由して伊勢方面へ伸びています。右手の旧道を進みます。
2017年12月01日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:42
宇陀ヶ辻。ここは横大路と忍坂街道との分岐点。横大路(初瀬街道)は伊勢本街道と合流して長谷寺を経由して伊勢方面へ伸びています。右手の旧道を進みます。
「舒明天皇御陵道、従是、南へ八丁」「明治廿七年五月」忍坂地区に天皇陵がありその案内道標です。
2017年12月01日 10:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:44
「舒明天皇御陵道、従是、南へ八丁」「明治廿七年五月」忍坂地区に天皇陵がありその案内道標です。
静かな川沿いを進みます。遠くの紅葉が美しい。
2017年12月01日 10:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:50
静かな川沿いを進みます。遠くの紅葉が美しい。
国道と交差します。
2017年12月01日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:53
国道と交差します。
国道の右手に旧道の痕跡。
2017年12月01日 10:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:54
国道の右手に旧道の痕跡。
銀杏が綺麗ですね。
2017年12月01日 10:55撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 10:55
銀杏が綺麗ですね。
ここは国道沿いではなく川沿いを進みます。
2017年12月01日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:57
ここは国道沿いではなく川沿いを進みます。
本来はまだ真っすぐ川沿いですが消滅しているので左に曲がって国道に合流します。
2017年12月01日 10:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 10:59
本来はまだ真っすぐ川沿いですが消滅しているので左に曲がって国道に合流します。
「忍阪」と書かれた標識。坂ではなく阪なのは大阪が江戸時代は大坂と多用されていたのと同様なニュアンスなのでしょう。
2017年12月01日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 11:01
「忍阪」と書かれた標識。坂ではなく阪なのは大阪が江戸時代は大坂と多用されていたのと同様なニュアンスなのでしょう。
この先で左への旧道に入ります。
2017年12月01日 11:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 11:04
この先で左への旧道に入ります。
「忍坂」の読み方は「おっさか」ですが由来を調べると古くは「押坂」とも呼ばれていて刑部省(司法全般)を意味する刑部(おさかべ)が関連するという説。もう一つは忍坂大中姫が住んでいたという説があります。
2017年12月01日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 11:06
「忍坂」の読み方は「おっさか」ですが由来を調べると古くは「押坂」とも呼ばれていて刑部省(司法全般)を意味する刑部(おさかべ)が関連するという説。もう一つは忍坂大中姫が住んでいたという説があります。
アスファルトの下に残る古くからの石積み。
2017年12月01日 11:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 11:25
アスファルトの下に残る古くからの石積み。
ここは左へ。右に曲がると指差し道標がありますが昭和15年のものです。
2017年12月01日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 11:27
ここは左へ。右に曲がると指差し道標がありますが昭和15年のものです。
国道を左へ。
2017年12月01日 11:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 11:33
国道を左へ。
その角に立つ忍坂道の道標。これも昭和15年もの。忍坂道は松山街道とも呼ばれますが忍坂道と呼ばれるほうが古くからのものです。歴史的に深い道でもあるので文化庁の「大和の古道紀行」として山の辺の道と共に選定されています。
2017年12月01日 11:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 11:34
その角に立つ忍坂道の道標。これも昭和15年もの。忍坂道は松山街道とも呼ばれますが忍坂道と呼ばれるほうが古くからのものです。歴史的に深い道でもあるので文化庁の「大和の古道紀行」として山の辺の道と共に選定されています。
交差した先にある国道脇の古道らしき道筋。
2017年12月01日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 11:38
交差した先にある国道脇の古道らしき道筋。
この付近の国道は山を削って拡幅されているおかげで右横に旧道がそのまま残っていたりします。ここの歩道部分は旧道です。
2017年12月01日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 11:54
この付近の国道は山を削って拡幅されているおかげで右横に旧道がそのまま残っていたりします。ここの歩道部分は旧道です。
右横に残る旧道。旧道は国道より若干レベルが低い位置にあります。
2017年12月01日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 11:58
右横に残る旧道。旧道は国道より若干レベルが低い位置にあります。
昔の山肌の一部がそのまま残っているのは貴重ですね。
2017年12月01日 11:59撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 11:59
昔の山肌の一部がそのまま残っているのは貴重ですね。
粟原集落は女寄峠と半坂峠への道の追分になるのですが分岐点の確定に悩みました。自然歩道はここを右に曲がるよう指示されています。
2017年12月01日 12:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 12:15
粟原集落は女寄峠と半坂峠への道の追分になるのですが分岐点の確定に悩みました。自然歩道はここを右に曲がるよう指示されています。
ところがこの先には道標のある分岐点も存在しています。ガードレールがある場所がそうです。
2017年12月01日 12:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 12:23
ところがこの先には道標のある分岐点も存在しています。ガードレールがある場所がそうです。
「男坂傳稱地道」昭和15年ものです。江戸時代のものでないのが非常に悩ましいところです。
2017年12月01日 12:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 12:23
「男坂傳稱地道」昭和15年ものです。江戸時代のものでないのが非常に悩ましいところです。
この交点には明治時代は学校があり今は公民館になっています。
2017年12月01日 12:23撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 12:23
この交点には明治時代は学校があり今は公民館になっています。
女寄峠への道と分岐すると坂が始まります。この坂の上には粟原寺跡付近の粟原集落があるのですが学校と集落を結ぶ近道として明治初期に作られた道という説も否定できません。とはいえ川の流れや地形を勘案するとこちらが古くからの道と考えるのが妥当でしょう。
2017年12月01日 12:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 12:25
女寄峠への道と分岐すると坂が始まります。この坂の上には粟原寺跡付近の粟原集落があるのですが学校と集落を結ぶ近道として明治初期に作られた道という説も否定できません。とはいえ川の流れや地形を勘案するとこちらが古くからの道と考えるのが妥当でしょう。
坂を上ると先ほどの自然歩道が右から合流してきます。左へ。川は暗渠になっていて流れは急です。道筋的にも川の流れに沿ったものであったように思えます。
2017年12月01日 12:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 12:33
坂を上ると先ほどの自然歩道が右から合流してきます。左へ。川は暗渠になっていて流れは急です。道筋的にも川の流れに沿ったものであったように思えます。
ちなみに自然歩道側は光景がこちら。明治の地図には載っている道ですが坂道の勾配は似たようなものでした。
2017年12月01日 12:48撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 12:48
ちなみに自然歩道側は光景がこちら。明治の地図には載っている道ですが坂道の勾配は似たようなものでした。
ここにも「男坂傳稱地道」昭和15年ものの道標が立ちます。
2017年12月01日 12:33撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 12:33
ここにも「男坂傳稱地道」昭和15年ものの道標が立ちます。
右下のコンクリ状の敷石の下に川が流れています。
2017年12月01日 12:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 12:34
右下のコンクリ状の敷石の下に川が流れています。
この先で左に分岐しますがここは川の左側を進んでから曲がるのが正解のように思います。
2017年12月01日 13:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 13:07
この先で左に分岐しますがここは川の左側を進んでから曲がるのが正解のように思います。
ここを左ですね。
2017年12月01日 13:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 13:09
ここを左ですね。
ここからは山道になります。
2017年12月01日 13:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 13:10
ここからは山道になります。
太神宮常夜燈。伊勢神宮関連のものですね。
2017年12月01日 13:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 13:11
太神宮常夜燈。伊勢神宮関連のものですね。
この自然石の道標は古いものです。「うだ道」の文字があります。
2017年12月01日 13:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 13:11
この自然石の道標は古いものです。「うだ道」の文字があります。
獣除けのゲートを越えると最初は舗装路であった道は次第にコンクリ道、土道へと変わっていきます。
2017年12月01日 13:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 13:12
獣除けのゲートを越えると最初は舗装路であった道は次第にコンクリ道、土道へと変わっていきます。
なかなか歩きやすい道です。
2017年12月01日 13:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 13:17
なかなか歩きやすい道です。
これは先日の台風被害の影響でしょう。
2017年12月01日 13:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 13:21
これは先日の台風被害の影響でしょう。
石を割った切通し。
2017年12月01日 13:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 13:31
石を割った切通し。
屋根が架かっているただの石と思いきや・・・
2017年12月01日 13:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 13:33
屋根が架かっているただの石と思いきや・・・
側面に石仏が彫られていました。
2017年12月01日 13:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 13:34
側面に石仏が彫られていました。
峠手前は若干急ですが登山道と比べると大したものではありません。
2017年12月01日 13:49撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 13:49
峠手前は若干急ですが登山道と比べると大したものではありません。
半坂峠。忍坂道は片峠になっているので峠から少し下るだけで集落があります。 
2017年12月01日 13:55撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 13:55
半坂峠。忍坂道は片峠になっているので峠から少し下るだけで集落があります。 
峠には常夜灯と広い平場があります。おそらくこの平場に茶屋があったと思われます。周辺には瓦や茶わんの破片が散乱していました。
2017年12月01日 13:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 13:55
峠には常夜灯と広い平場があります。おそらくこの平場に茶屋があったと思われます。周辺には瓦や茶わんの破片が散乱していました。
男坂傳稱地道。ここにもあった昭和15年もの。
2017年12月01日 13:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 13:55
男坂傳稱地道。ここにもあった昭和15年もの。
大宇陀側は緩やかですが若干荒れている感じでした。
2017年12月01日 14:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:03
大宇陀側は緩やかですが若干荒れている感じでした。
夏場は藪になっているかもしれませんね。
2017年12月01日 14:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:06
夏場は藪になっているかもしれませんね。
男坂傳稱地道の場所で右に曲がります。
2017年12月01日 14:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:08
男坂傳稱地道の場所で右に曲がります。
半分消滅しているような感じです。
2017年12月01日 14:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:09
半分消滅しているような感じです。
田んぼの横を進みます。
2017年12月01日 14:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:10
田んぼの横を進みます。
ロープが張っている右横に旧道の痕跡が残っています。
2017年12月01日 14:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:11
ロープが張っている右横に旧道の痕跡が残っています。
この先で右に曲がって舗装路へ。
2017年12月01日 14:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:12
この先で右に曲がって舗装路へ。
半阪集落。
2017年12月01日 14:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:14
半阪集落。
少し上ると「小峠」。半坂峠を大峠とするならば対をなしている峠と思われます。
2017年12月01日 14:17撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 14:17
少し上ると「小峠」。半坂峠を大峠とするならば対をなしている峠と思われます。
山の中ながらも歩きやすい道が続きます。
2017年12月01日 14:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:25
山の中ながらも歩きやすい道が続きます。
道路改修碑。昭和20年代のもので昔は険しい道だったことが想像できます。
2017年12月01日 14:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:31
道路改修碑。昭和20年代のもので昔は険しい道だったことが想像できます。
芝生集落。古絵図にも描かれている集落です。この辺りから道が複雑な様相になっていきますが明治の地図を見れば街道はどこだったかの推測は容易です。
2017年12月01日 14:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:40
芝生集落。古絵図にも描かれている集落です。この辺りから道が複雑な様相になっていきますが明治の地図を見れば街道はどこだったかの推測は容易です。
ここは左の民家脇に残る路地が古道でしょう。
2017年12月01日 14:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:42
ここは左の民家脇に残る路地が古道でしょう。
平行してある右側の車道とは若干段差があります。この先で車道と合流します。
2017年12月01日 14:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:44
平行してある右側の車道とは若干段差があります。この先で車道と合流します。
ここは右へ。
2017年12月01日 14:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 14:58
ここは右へ。
古い風情が残ります。
2017年12月01日 15:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 15:04
古い風情が残ります。
宇陀松山城が見えます。その奥に雪が積もった高見山も見えます。
2017年12月01日 15:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 15:07
宇陀松山城が見えます。その奥に雪が積もった高見山も見えます。
ここを右へ。国道に合流します。この左手のローソンで休憩しました。
2017年12月01日 15:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 15:16
ここを右へ。国道に合流します。この左手のローソンで休憩しました。
ここを左へ。
2017年12月01日 15:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 15:32
ここを左へ。
旧道風情。この付近は川沿いの旧国道が旧街道と思われがちですが古絵図を見る限りこのルートが正しいようです。
2017年12月01日 15:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 15:39
旧道風情。この付近は川沿いの旧国道が旧街道と思われがちですが古絵図を見る限りこのルートが正しいようです。
その証拠に立派な道標。嘉永年間のもので左、みわさん、右、はせでらと書かれています。
2017年12月01日 15:40撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 15:40
その証拠に立派な道標。嘉永年間のもので左、みわさん、右、はせでらと書かれています。
宇陀の城下町を進みます。
2017年12月01日 15:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 15:43
宇陀の城下町を進みます。
この右側のスペースは枡形の痕跡かもしれません。
2017年12月01日 15:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 15:54
この右側のスペースは枡形の痕跡かもしれません。
ここを左に曲がります。直進は古い時代の「伊勢道」。後年は城下の中を通っていたと思いますが時代によってのルート変更があったようです。
2017年12月01日 15:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 15:55
ここを左に曲がります。直進は古い時代の「伊勢道」。後年は城下の中を通っていたと思いますが時代によってのルート変更があったようです。
この先が宇陀松山の城下町。橋を渡った先には西門が残っていて枡形もあります。忍坂街道としてはここがゴールとなります。
2017年12月01日 15:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 15:55
この先が宇陀松山の城下町。橋を渡った先には西門が残っていて枡形もあります。忍坂街道としてはここがゴールとなります。
脇にあった道路元標は神戸村のもの。大宇陀町は松山町、神戸村など周辺の集落と合併して生まれています。
2017年12月01日 15:55撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 15:55
脇にあった道路元標は神戸村のもの。大宇陀町は松山町、神戸村など周辺の集落と合併して生まれています。
立派な城門。
2017年12月01日 15:56撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/1 15:56
立派な城門。
宇陀松山といえば薬が有名ですね。薬草園があるほか吉野葛や宇陀紙の集散地としての商家町の側面もあります。
2017年12月01日 16:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 16:08
宇陀松山といえば薬が有名ですね。薬草園があるほか吉野葛や宇陀紙の集散地としての商家町の側面もあります。
切妻・桟瓦葺・平入の伝統的な建物が連なっています。
2017年12月01日 16:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/1 16:14
切妻・桟瓦葺・平入の伝統的な建物が連なっています。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) サングラス(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) カメラ(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

感想


街道シンポジウムの一環で歩いてきました。
忍坂街道は奈良の数ある歴史街道の中ではマイナーですが
沿道には古墳や伊勢参りの遺構、古い町並みがあったりと
短いながらもバラエティーに溢れた良い街道でした。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/455339740.html
 
当日の様子のtwitterまとめはこちら。
https://togetter.com/li/1177874

動画・1分で分かる忍坂街道 -音声あり-
http://pic.twitter.com/AmpNi8QE8e
   

  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら