記録ID: 1328561
全員に公開
ハイキング
近畿
矢田丘陵 晩秋の里山ハイク
2017年12月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 781m
- 下り
- 723m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 竜田川駅からは近畿自然歩道に沿って歩くと子ども交流館(奈良県立矢田自然公園)まで行くことができます。 最初に山道に入ると藪こぎなど歩きにくい箇所もありますが、しばらく歩くと舗装路に出ます。ここが一番の難所でした。あとは快適に歩けました。 全体的に危険箇所は特にありません。 矢田丘陵はMTBも走っています。 【トイレ】 松尾寺、矢田寺、子ども交流館にあります。 【出会った人】 約50人とMTBが4台でした。(お寺と矢田自然公園は除く) 【その他】 以下、「矢田山遊びの森、ハイキングマップ」より。 ※迷いやすいので注意! 矢田山遊びの森は都市近郊の里山ですが、稜線の中央部分は ハイキング道、管理者道、森林や高圧線管理作業歩道などが 複雑に交差しています。初めての方は、道標を確認しながら 迷わないように注意しましょう。 |
写真
矢田の大石。相方の何倍あるだろう?「馬の足形のついた大きな石。昔、大海人皇子が矢田寺で戦勝祈願した後、馬に乗って山の頂上から東へ飛び降り、この石に足形がついたと言われている」大和郡山市のHPより
「東明寺の境内に降りてきた雷さまがお昼寝をしている間に、お坊さんがイタズラでヘソを取ってしまいました。それから後、この雷さまのヘソがあるお陰で、東明寺境内にはカミナリが落ちなくなりました」東明寺のHPより
感想
天気が良さそうだし、どこの山を登ろうかと迷っていましたが、
まだ紅葉が見られるかもと矢田丘陵に行ってきました。
ここは昨年にsukanpoさんと歩いたところ。
今回は若干コースは違いますが、ギリギリ紅葉の時期に間に合いました。
コース取りで短い距離や長い距離を歩けるので、
ハイキングにはもってこいの場所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お天気もいいし、のんびりムードが漂っています
まだ紅葉が見られましたね
あれ! 見覚えがある顔と思ったら鬼瓦でした
odさん、こんばんは。
最近はのんびりムードが続いています。
紅葉はギリギリでした。
さすがに大文字山には勝てません。
鬼瓦。
相方が自分で撮ってましたよ。
鏡があると思ったんでしょうか。
odさん、こんばんは。
たまには地元歩きもいいですね。
展望所から若草山がきれいに見えたので相方に
「若草山の山焼きのとき見に来よう」と言ったのですが
やんわり却下されました(・・?
あ、我が家に鬼はいませんよ
ごきげんよう(^o^)丿
先週も先々週も
大峰方面はごっつインスタ映え日和だったらしいのに
なんか避けるように行ってないのね(-_-;)
まぁこれからなんだから
あせることもないんですけど。
34枚目はどうみてもカタバミでしょ?
そやけどちょとびさんはよぉこんなんみつけますなぁ。
さすがスーパーローガン( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
足を動かすことにうんざりしてる今日この頃、
スキーが趣味なお二人が
むっちゃうらやましいです。
富士見台高原で
ゴンドラ降り場から次のリフトまで歩いたでしょ?
あそこね、雪ん時は登山者は端っこ歩かされて
その横を微動だにしないスキーヤーたちが
すーっと抜かしていくわけですよ。
そっちのかっこ良さより
こっちのかっこ悪さがこたえました〜(>_<)
あそうそう、白熊みていて
ちょとびさんの足って
まさに白熊の足(みたい)なんじゃないかと。
ちゃめごんくん、こんばんは。
大峰?
行きたいのはヤマヤマなんだが、こっちも色々と事情があって。
実は2ヶ月前に鎌に行った時に、ちょとび曰く、
「右腰を複雑剥離捻挫」したらしく、歩くのがままならないと。。。
34枚目。
見つけたのはワシじゃぞ。
別にスーパーローガンの称号が欲しくて言ってる訳ではないが。
って、誰がエンジェルやねん!
スキーヤーが羨ましい?
ヒップソリか尻セードで抜き返してやればいいではないか。
そっちの方が格好いいと思うけどなあ。
マック!
アイツはやっぱり賢いぞ。
バックアップデータをそのまま戻したんだが、
データだけじゃなく、アプリや設定とかも前とおんなじになったぞ。
快適快適♪♪
ビタロさんに伝言。
キャベチーズ! 次回のヤマメシにヨロシクと。
あ、サンドイッチはちゃめごんくんが担当か?
よろしゅう頼んます、ちゃめごん様 m(__)m
ちゃめごん、こんばんは💚
腰がやばい。
スキーに雪山。
寒さを我慢してでも楽しみたいのに里山歩きが続くかも・・・。
スキーしてたら雪山を歩きたくなるし
スキー場の横を歩いていたら滑りたくなるし。
ご飯食べてたらパン食べたくなって、パン食べるとご飯食べたくなるのと一緒だよ
白熊って?
あの膝を持つあなたが言う
こんにちは、はじめまして。
>左の階段は通行禁止になっていたので真っすぐ進む
昨年12月30日、松尾寺参拝のあと上から下りましたが上には通行禁止の札はなかったと思います。途中でスズメバチ注意の看板を見かけたような気がします。実は通行禁止は知っていましたが、下の看板も年末にははずされていたかも、ついこないだのことなのにどちらの記憶ももうあいまいです(笑)。年はとりたくないですね。ちょうど階段の一番下で、マウンテンバイカーとご挨拶、長い階段をバイクかついで登ってゆかれました。
さて、もっと昔のことは結構覚えていて、ご存知かもしれませんがお歩きになったのが元のハイキングコース、調整池横で途中合流せずに(今は歩けないと思いますが)まっすぐ上の分岐標識のあるところまで抜けていたと思います。
jack77bettyさん、こんばんは。
初めまして、コメントありがとうございます。
もう通行禁止ではないのですね。
普通に歩くのならあの道の方が歩きやすそうでしたから
通行禁止でなかったら歩いてたかも、ですが、
荒れていましたがこっちの道も面白かったですよ。
調整池横からショートカットで分岐のところまで
行くことが出来ていたのですか。
いえ、全く知りませんでした。お詳しいですね。
歩いたのはだいぶ前の印象なんですが、まだ1ヶ月しか経っていません。
私もついこの間のことなのに、記憶が曖昧になってきています(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する