記録ID: 1329319
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
静かな上野原〜井戸〜熊倉山〜三国山〜生藤山〜和田。
2017年12月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 687m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
out和田〜藤野 |
写真
鶴峠行きのバス乗り場はとても沢山の登山客が並んでいて長田さんは応対に追われていました。
でも吉備人出版の山梨東部の山登山詳細図の作成に関わられたようで地図のコピーを頂きました。協力者の欄に長田さんの名前がありました。早速買おうと思います。
でも吉備人出版の山梨東部の山登山詳細図の作成に関わられたようで地図のコピーを頂きました。協力者の欄に長田さんの名前がありました。早速買おうと思います。
鞍部まで戻ったら富士山に掛かっていた雲が無くなっていました♪
この時の富士山が一番綺麗でした。
この先でアルファ米の牛飯に山専ボトルのお湯を入れておきます。お湯を入れてから15分。生藤山の頂上で昼食にする作戦。
この時の富士山が一番綺麗でした。
この先でアルファ米の牛飯に山専ボトルのお湯を入れておきます。お湯を入れてから15分。生藤山の頂上で昼食にする作戦。
10:39
生藤山(990m)。
誰もいませんでしたが食事をしているところへ男性が一人連行峰から登って来ました。柏木野から来られたそうです。
今年1月に赤岳で足の靭帯を切り7月まで山に行けなかったそうです。
生藤山(990m)。
誰もいませんでしたが食事をしているところへ男性が一人連行峰から登って来ました。柏木野から来られたそうです。
今年1月に赤岳で足の靭帯を切り7月まで山に行けなかったそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する