ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1329539
全員に公開
ハイキング
丹沢

12月の「やまぐみ」〜秋の大山にゴジラは現れるのか?

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakired itadakiyellow その他4人
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
1,022m
下り
642m

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
1:23
合計
5:30
8:34
8:40
20
大山ケーブル駅
9:00
8:40
26
男坂大山寺駅付近
9:06
9:13
11
男坂 三十一祠
9:24
9:30
55
10:25
10:30
18
10:48
10:48
9
10:57
11:50
64
12:54
12:57
16
13:13
13:16
6
13:22
13:22
3
13:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
小田急・伊勢原駅北口(4番のりば)から神奈中バスを利用。(片道¥310-)
マイカー組と「大山ケーブル」バス停近くの公衆トイレ前で合流しました。
車は市営駐車場が満車だったので近くの民間駐車場を利用。(1日¥1000-)
コース状況/
危険箇所等
男坂の階段で後ろに転ばないようにしましょう。
山頂の日影はぬかるんでいました。
小田急・伊勢原駅北口(4番のりば)から神奈中バス(直行便)で大山ケーブルバス停に到着。
割引周遊券 丹沢・大山フリーパス(Aキップ)を利用しました。
2017年12月03日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:15
小田急・伊勢原駅北口(4番のりば)から神奈中バス(直行便)で大山ケーブルバス停に到着。
割引周遊券 丹沢・大山フリーパス(Aキップ)を利用しました。
マイカー組と市営第二駐車場前の公衆トイレ前で合流しました。
ワクワクしながら出発です。
2017年12月03日 08:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:22
マイカー組と市営第二駐車場前の公衆トイレ前で合流しました。
ワクワクしながら出発です。
ハイキング案内図。
指しているのは別の登山者の方です。
2017年12月03日 08:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:22
ハイキング案内図。
指しているのは別の登山者の方です。
大山ケーブル駅にむかって歩いていきます。
2017年12月03日 08:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:23
大山ケーブル駅にむかって歩いていきます。
階段。
今回唯一参加のキッズ!子供がひとりなのでテンション低めです。おとなにとっては宝物です。
2017年12月03日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:25
階段。
今回唯一参加のキッズ!子供がひとりなのでテンション低めです。おとなにとっては宝物です。
さっそくの紅葉。
鮮やかです。
2017年12月03日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 8:31
さっそくの紅葉。
鮮やかです。
ところどころ階段にクイズが。
2017年12月03日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:32
ところどころ階段にクイズが。
おっ。見えてきた。
あれが大山ケーブル駅か。
2017年12月03日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:34
おっ。見えてきた。
あれが大山ケーブル駅か。
9時始発なのでまだ動いていません。
かなりの方が並ばれています。
2017年12月03日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:34
9時始発なのでまだ動いていません。
かなりの方が並ばれています。
ここで、ファーストブレイク。
2017年12月03日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 8:37
ここで、ファーストブレイク。
服装の調整をします。
2017年12月03日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 8:40
服装の調整をします。
では、ケーブルに別れを告げて、いざ大山!
2017年12月03日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 8:40
では、ケーブルに別れを告げて、いざ大山!
どっちの坂だ?
乃木坂、欅坂、いや
2017年12月03日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 8:41
どっちの坂だ?
乃木坂、欅坂、いや
男坂へ!うむを言わさず進むキッズ!
2017年12月03日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:41
男坂へ!うむを言わさず進むキッズ!
これが男坂かぁ。
2017年12月03日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:41
これが男坂かぁ。
階段というよりある意味、壁です。
実際初めて見ると笑っちゃいます。
2017年12月03日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:42
階段というよりある意味、壁です。
実際初めて見ると笑っちゃいます。
上から見るとこんな感じ。
2017年12月03日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:43
上から見るとこんな感じ。
高度をグングンあげていきます。
2017年12月03日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 8:43
高度をグングンあげていきます。
巨木がつづき歴史を感じます。
2017年12月03日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 8:43
巨木がつづき歴史を感じます。
結構な急坂です。
2017年12月03日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:44
結構な急坂です。
僕のカメラと腕前では伝わりませんが、紅葉がともかく綺麗でした。
2017年12月03日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:45
僕のカメラと腕前では伝わりませんが、紅葉がともかく綺麗でした。
マイペースなおとな。
2017年12月03日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 8:45
マイペースなおとな。
余裕のキッズです。
2017年12月03日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:45
余裕のキッズです。
おーい見えるところにいてくれ!
2017年12月03日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:48
おーい見えるところにいてくれ!
ホーイ!。
2017年12月03日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:49
ホーイ!。
登りごたえあります。
2017年12月03日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 8:50
登りごたえあります。
この辺で少し息を整えますか。
2017年12月03日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:51
この辺で少し息を整えますか。
そして、再スタート。ダッシュ!マジか。
2017年12月03日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:57
そして、再スタート。ダッシュ!マジか。
この階段、けっこう揺れます。
2017年12月03日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 8:58
この階段、けっこう揺れます。
ちゃんと、後ろの大人が見えるか確認しながら歩いてくれています。
2017年12月03日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 8:59
ちゃんと、後ろの大人が見えるか確認しながら歩いてくれています。
ケーブルの巻き上げ音が聞こえてきました。
2017年12月03日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:00
ケーブルの巻き上げ音が聞こえてきました。
大山寺駅ですね。
2017年12月03日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:01
大山寺駅ですね。
たいぶ体が慣れてきました。
2017年12月03日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:05
たいぶ体が慣れてきました。
長い階段・・・ですね。
2017年12月03日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 9:06
長い階段・・・ですね。
31/33もう少しか?
2017年12月03日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:07
31/33もう少しか?
いい道です。
2017年12月03日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 9:07
いい道です。
おもむきのある階段です。
2017年12月03日 09:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:08
おもむきのある階段です。
直坂の先には
2017年12月03日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:13
直坂の先には
きれいだね。
2017年12月03日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 9:14
きれいだね。
がんばれ〜。
2017年12月03日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:14
がんばれ〜。
八大坊 上屋敷跡。
2017年12月03日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:15
八大坊 上屋敷跡。
みごとな紅葉。
2017年12月03日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 9:15
みごとな紅葉。
「信号だー」とキッズ。
赤、黄、緑、本当だ。
2017年12月03日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 9:15
「信号だー」とキッズ。
赤、黄、緑、本当だ。
身頃は過ぎているのでしょうが、みごとでした。
2017年12月03日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 9:16
身頃は過ぎているのでしょうが、みごとでした。
もみじ。
2017年12月03日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 9:18
もみじ。
女坂と合流しました。
2017年12月03日 09:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:19
女坂と合流しました。
脇にチップ制のきれいなトイレがありました。
2017年12月03日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:21
脇にチップ制のきれいなトイレがありました。
阿夫利神社 下社に到着。
眼下の相模湾と紅葉のパノラマが壮観でした。
ゴジラも足を運びたくなるのか?
2017年12月03日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 9:24
阿夫利神社 下社に到着。
眼下の相模湾と紅葉のパノラマが壮観でした。
ゴジラも足を運びたくなるのか?
左側の頂上登山口へ。
2017年12月03日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:29
左側の頂上登山口へ。
いきなり急階段。
あちらこちらで「うひょー、えぇー」などの声が聞こえました。
2017年12月03日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:31
いきなり急階段。
あちらこちらで「うひょー、えぇー」などの声が聞こえました。
だよね。
2017年12月03日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 9:34
だよね。
ここからは本格的な登山道に。
ケーブルカーで登ってきた方たちも沢山いらっしゃいました。
にぎやかです。
2017年12月03日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:40
ここからは本格的な登山道に。
ケーブルカーで登ってきた方たちも沢山いらっしゃいました。
にぎやかです。
怪我しないようにいきましょう。
2017年12月03日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:40
怪我しないようにいきましょう。
ラインとりが上手くなったね。
2017年12月03日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:45
ラインとりが上手くなったね。
ペースが落ちません。
2017年12月03日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:03
ペースが落ちません。
開けました。
2017年12月03日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:08
開けました。
ちょっと待ってくれ。
2017年12月03日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 10:22
ちょっと待ってくれ。
19丁目。
何丁目まであるんだったっけ?
2017年12月03日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 10:22
19丁目。
何丁目まであるんだったっけ?
がんばって登ったご褒美です。
富士が迎えてくれます。
2017年12月03日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:26
がんばって登ったご褒美です。
富士が迎えてくれます。
富士山!
ここで、記念撮影しました。
2017年12月03日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:26
富士山!
ここで、記念撮影しました。
テンションもあがります。
2017年12月03日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 10:30
テンションもあがります。
もうひと歩き。
2017年12月03日 10:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 10:44
もうひと歩き。
ようやくヤビツ峠の道と合流。
2017年12月03日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 10:48
ようやくヤビツ峠の道と合流。
いつもの見慣れた道。
2017年12月03日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 10:51
いつもの見慣れた道。
山頂まであと少し。
2017年12月03日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 10:55
山頂まであと少し。
気持ちいいー!
2017年12月03日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 10:56
気持ちいいー!
大山山頂到着!
おつかれさまです。
2017年12月03日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:57
大山山頂到着!
おつかれさまです。
いつもにも増してにぎわっています。
座るところを探すのが大変そうです。
itadakiyellowさんが良い場所をキープしてくれました。
サンクス。
2017年12月03日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:59
いつもにも増してにぎわっています。
座るところを探すのが大変そうです。
itadakiyellowさんが良い場所をキープしてくれました。
サンクス。
我が家は食糧不足のため山頂の茶屋で「焼きおにぎり」を調達。
あたたかくておいしかったです。
2017年12月03日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 11:05
我が家は食糧不足のため山頂の茶屋で「焼きおにぎり」を調達。
あたたかくておいしかったです。
持参したのはマイセンのみ。
行動食のうすあわせはすでにペロリとお腹のなか。
2017年12月03日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 11:10
持参したのはマイセンのみ。
行動食のうすあわせはすでにペロリとお腹のなか。
カツサンド。旨い!
2017年12月03日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 11:13
カツサンド。旨い!
食後のコーヒー。これまた旨い。
2017年12月03日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 11:25
食後のコーヒー。これまた旨い。
12時近くになり、かなり混雑してきたので、ベンチを外国のお客様に譲り下山します。
2017年12月03日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 11:50
12時近くになり、かなり混雑してきたので、ベンチを外国のお客様に譲り下山します。
山頂からのパノラマ。
良い眺めです。
2017年12月03日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 11:51
山頂からのパノラマ。
良い眺めです。
はじめてのコース(見晴台方向)に下山です。
2017年12月03日 11:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 11:57
はじめてのコース(見晴台方向)に下山です。
青空に映えます。
2017年12月03日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:59
青空に映えます。
ゴジラいなかったね。と話していたら、
2017年12月03日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 12:03
ゴジラいなかったね。と話していたら、
ついにゴジラ発見か!、これがゴジラか!?、いやこいつがゴジラだ!!こいつにしておこう。
ゴジラ第5形態か。
石原さとみに発音してもらおう「GODZILLA」!
2017年12月03日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 12:33
ついにゴジラ発見か!、これがゴジラか!?、いやこいつがゴジラだ!!こいつにしておこう。
ゴジラ第5形態か。
石原さとみに発音してもらおう「GODZILLA」!
鎖場のあります。慎重にいけば大丈夫です。
2017年12月03日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 12:40
鎖場のあります。慎重にいけば大丈夫です。
譲り合いながら下ります。
2017年12月03日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:42
譲り合いながら下ります。
雰囲気のよい道です。
2017年12月03日 12:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:43
雰囲気のよい道です。
見晴台。
もうすぐかな。
2017年12月03日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:48
見晴台。
もうすぐかな。
行きがグングン登ったように、グングン下ります。
2017年12月03日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:49
行きがグングン登ったように、グングン下ります。
見晴台に到着。ベンチがあり大勢の方が休憩していました。
「あそこから下ってきたのかぁ」と山頂を見上げます。
2017年12月03日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 12:55
見晴台に到着。ベンチがあり大勢の方が休憩していました。
「あそこから下ってきたのかぁ」と山頂を見上げます。
ヒザが笑っています。
シャコモ。
2017年12月03日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 12:55
ヒザが笑っています。
シャコモ。
さあもうひと息。
下社まで1.4キロ。
2017年12月03日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:57
さあもうひと息。
下社まで1.4キロ。
多彩なコースがあり
2017年12月03日 13:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:04
多彩なコースがあり
いろんな表情をみせてくれる大山に感動。
2017年12月03日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:07
いろんな表情をみせてくれる大山に感動。
樹齢何年だろう?
2017年12月03日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:09
樹齢何年だろう?
きれいなアーチの橋です。
2017年12月03日 13:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 13:12
きれいなアーチの橋です。
二重の滝。
2017年12月03日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 13:13
二重の滝。
もうすぐ下社かな。
2017年12月03日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:16
もうすぐ下社かな。
去年の紅葉では、この辺りの木々は真っ赤だったそうです。
2017年12月03日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 13:21
去年の紅葉では、この辺りの木々は真っ赤だったそうです。
色彩のカーペット。
2017年12月03日 13:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 13:22
色彩のカーペット。
ただいま。
2017年12月03日 13:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 13:22
ただいま。
ルーメソ?
答えは・・・
2017年12月03日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 13:23
ルーメソ?
答えは・・・
帰りはケーブルに乗ります。
駅はあちら→。
2017年12月03日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:24
帰りはケーブルに乗ります。
駅はあちら→。
並んでいます。1回で乗り切れるかな?
片道だと、おとな¥630-こども¥320-。
丹沢・大山フリーパス(Aキップ)が活躍しました。
2017年12月03日 13:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:25
並んでいます。1回で乗り切れるかな?
片道だと、おとな¥630-こども¥320-。
丹沢・大山フリーパス(Aキップ)が活躍しました。
丁度きました。
2017年12月03日 13:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:26
丁度きました。
無事全員乗れました。
間もなく発車します。
駆け込み乗車はおやめください。
2017年12月03日 13:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 13:29
無事全員乗れました。
間もなく発車します。
駆け込み乗車はおやめください。
世界の車窓から。
今週は丹沢・大山の車窓です。
2017年12月03日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 13:30
世界の車窓から。
今週は丹沢・大山の車窓です。
わずか6分で大山ケーブル駅へ。
2017年12月03日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 13:31
わずか6分で大山ケーブル駅へ。
ブリリアントグリーンの新型車両。
カッコいいね。
2017年12月03日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:36
ブリリアントグリーンの新型車両。
カッコいいね。
帰りは、こま参道を楽しみながら帰りました。
2017年12月03日 13:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:39
帰りは、こま参道を楽しみながら帰りました。
まずは、みたらし団子。
僕たちが買ったらアッという間に人だかりに。
まるでサクラのようでした(笑い)。
2017年12月03日 13:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 13:45
まずは、みたらし団子。
僕たちが買ったらアッという間に人だかりに。
まるでサクラのようでした(笑い)。
そして、とうふメンチカツ。
肉まんのような味わい。
2017年12月03日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 13:53
そして、とうふメンチカツ。
肉まんのような味わい。
マイカー組のご家族とわかれ、心地よい疲れの中、バスで帰路に。行きも帰りも座れました。
みなさま、ありがとうございました。
2017年12月03日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 14:02
マイカー組のご家族とわかれ、心地よい疲れの中、バスで帰路に。行きも帰りも座れました。
みなさま、ありがとうございました。

感想

大山の燃えるような紅葉の美しさにゴジラもいてもたってもいられなくなったのしょうか。
との、丹沢・大山フリーパス×アニゴジ『GODZILLA』攻略キャンペーン中の大山に行ってきました。
(itadakipinkさん他も参加予定でしたが、用事があり参加できませんでした。)残念。
「やまぐみ」としては初めて、個人的にも2回目のケーブルカー側からのアプローチでした。
前回登った時は20年以上も前。会社の方に連れられて行ったのであまりよく覚えていません(笑)ジーンズにスニーカーでした。
なんとなく食わず嫌いだったケーブル側からでしたが、なかなかどうして歩きごたえありで、楽しかったです。アクセスも大変でなく、また来たいと思います。

「やまぐみ」も来年で第6形態。
他人と比べるのではなく、昨日の自分より一歩でも前進する。そういう「やまぐみ」でありたいと思います。

みなさま今年もお世話になりました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら