記録ID: 1329624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
またまた雲取山
2017年12月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf836f2e9842ac23.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,710m
- 下り
- 1,697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:16
距離 21.6km
登り 1,710m
下り 1,715m
15:26
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
月曜に降ったと思われる雪がうっすらとついているところアリ 石尾根の縦走路上はそれが融けてぬかるんでいるところもアリ (日曜午後よりもぬかるんでいる箇所は増えていた) ブナ坂〜七ッ石小屋分岐までの間は部分的に登山道が雪に覆われていた、今日はアイゼン等は無しでクリアできたが今後どうなるか。。。あのまま凍ると厄介かな? |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
6月に雲取山に連れて行った友人に。。。
「雲取山のリベンジはいつにするんだ?」
と言われ続けておりまして。。。
行ってまいりました。
「今シーズン最強寒波の襲来」だの「山頂の体感気温はマイナス二桁?」なんて香ばしい予報もありましたが。。。
二人ともそれで構えて行ってきたんですが。。。
結果として風もなく、日差しも穏やかでなかなかの登山日和だったんじゃないかな、と。途中七ッ石小屋に立ち寄り休憩しましたが、小屋番さんが「気温マイナス1℃だ」と聞いてすぐには信じられなかったほど。ここで小屋番さんとしばしの談笑をいたしましたが。。。来月にでもテントを担いで行ってきましょうかね。
今は一年を通じて一番陽が短い時期ですが、14:30を過ぎたらあたりは薄暗くなってくるわ気温も急に下がってくるわと、早め早めの行動を取る必要がでてくるのかな? と感じましたね。もちろん、鴨沢ルートの下のほうは東斜面というのもあったのでしょうけど。
今年も残すところ一ヶ月弱となりましたが、登り収めはどこに行きましょう。。。?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する