記録ID: 1330993
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
百蔵山【山梨百名山】東ルート⇧ [山頂] ⇩西ルート
2017年12月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 561m
- 下り
- 558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:28
距離 4.9km
登り 561m
下り 560m
11:00
35分
浄水場
11:35
28分
宮谷川分岐
12:44
16分
展望台(標高800m)
13:13
ゴール地点
山梨百名山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
40台は、駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【キケン個所】 ※東ルート山頂手前が急傾斜です。 下りに使う場合、スリップ要注意。 【平均勾配】 東ルート [駐車場 ⇒ 宮谷川分岐] 標高442m 803m 距離 1.9km (803-442)m/1.9km = 約19% [宮谷川分岐 ⇒ 山頂] 標高803m 1003m 距離 1.9km 2.4km (1003-803)m/(2.4-1.9)km=約40% 後半は、補助ロープあり。 西ルート [山頂 ⇒ 表登山道分岐] 標高1003m 893m 距離2.4km 2.9km (893-1003)m/(2.9-2.4)km=約△22% [表登山道分岐 ⇒ 駐車場] 標高893m 442m 距離2.9km 5.1km (442-893)m/(5.1-2.9)km =約△21% ***山行目安情報*** 平面距離 4.9km 沿面距離 5.1km 最低高度 442m 最高高度 1,016m 累計高度(+) 663m 累計高度(-) 651m 平均速度 2.1km/h 最高速度 8.1km/h キャリア KDDI 接続率 100.0% |
その他周辺情報 | 残念ながら、周辺に日帰り温泉は、ありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
軽アイゼン
|
---|
感想
標高差600mほどの初心者向けの山、大月市の里山「百蔵山」に登りました。東隣りの扇山と組んで登られる方もおられるようですが、一座だけを楽しむの良いものです。今回は、東側から登り、西側へ降る周回コースを楽しみました。総合グランド駐車場に車を置き、住宅街を抜け、浄水場をさらに登ると登山道に出ました。最初は、急傾斜もなく主尾根に出ました。そこからが東ルートの核心部でした。降って来る人の様子を見ると下りの恐怖心からなのか足が前に進まない方もおられました。急斜面を登り切ると平らな尾根に出ました。西ルートの傾斜は、思うほど厳しく感じませんでした。初級コースとはいえ、周り方を気をつけたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する