三国山ハイキングコース♪ 〜ロマンチック爺さん、鬼の居ぬ間に富士子ちゃんと密会♡〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:07
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 770m
- 下り
- 980m
コースタイム
天候 | どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
〇平野温泉「石割の湯」の第二駐車場に駐車させて頂きました。 〇富士急行バス 道志方面へは旭日丘で乗り換えます。電子マネー使えます http://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/gotemba/20160404/timetable_1.pdf http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/3 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇立山休憩所からの下りで登山道が崩落した箇所がありますので、特に暗い内に歩かれる際はご注意ください。それ以外は快適なハイキングコースで特に危険な箇所はありません。 〇金曜日?に降ったと思われる雪が僅かに残っていました。この日はチェーンスパイクは不要でしたが、冬場は念のため持参されることをお勧めします。 |
その他周辺情報 | 駐車させて頂いた手前、石割の湯を利用予定でしたが、結構賑わってましたし、晩飯当番で渋滞前に帰宅したかったため、この日はパスさせて頂きました(-_-;) 大人800円ですが、クーポン利用で10%引きです。 http://www.ishiwarinoyu.jp/ticket/ |
写真
感想
11日夜に一旦アップし、既に拍手を頂いてた皆様、コメントを頂いてたlifterさん、誠に申し訳ございません。12日朝、山行計画を削除し、その後、「削除したのにまだ残ってるし〜!!」と思ってもう1回計画を削除したつもりですが、肝心の山行記録の方が消えてしまいました(-_-;)
こういう失敗は初めてなのでどっと疲れましたが、作り直して再アップします。
---------------------------------------------------------------------------------------
赤鬼さんが遠方の友人宅へ2泊旅行に出掛け、晴れて自由の身となった日曜日♡
月2回山行のおっさんに3回/月のアタックチャンスが巡ってまいりましたヽ(^o^)丿
晩飯は息子の分まで作る必要がありましたので、早めの帰宅を前提に「こっそり登山」の行先を検討。
流石に紅葉は終盤ですし、寒そうな雪山に突撃する元気は出ませんでしたので、「この時期は低山からの富士子ちゃんでしょ!!」と自分を納得させ、路線バスが最終週となる小金沢連峰、未踏の秀麗富岳、丹沢(霧氷狙い)あたりを候補に検討した結果、昨年sadoさんと歩いた甲相国境尾根の続きの三国山ハイキングコースを歩くことに。
早めに帰宅ということもあり高指山でご来光&モルゲンを見ようと3時20分に自宅を出発したのですが、相模原あたりで「下ごしらえしてた鍋のコンロの火って消したっけ?」という不安が突然頭をよぎりました(^◇^;)
というのも、前日も鍋の下ごしらえをしながらテレビを見てて手羽元とネギを真っ黒焦げにしてしまい、2度目の下ごしらえだったからです。
家の戸締りや車のドアロックでも似たようなことが多々ありますが、一旦不安がよぎると二度と忘れ去ることはできませんよね。「家の戸締りならまだしも万が一火事を起こしたら一生後悔するし・・・」とうことで止む無く自宅へUターン。案の定コンロの火はちゃんと消えておりましたが、1時間10分遅れの再出発となってしまいました。
事前に今回のコースを調べてて気付いたのですが、富士箱根トレイルってあるのですね( ゜д゜)
http://www.fuji-oyama.jp/fujihakone/info/trail20130611.pdf
上記の様にスタートが遅れ11時半の須走浅間神社のバスには間に合わないので手前の籠坂峠へ下山かな?というつもりで歩いておりましたが、アップダウンの少ないハイキングコースのお蔭でコースタイムを短縮でき、なんとか須走浅間神社まで歩くことができました。ということで、残りの富士箱根トレイルもそのうち踏破してみたいと思います。
この日は昼頃から下り坂という予報でしたが、そこは日頃の行いのいいおっさん、下山するまでずっと富士子ちゃんを愛でつつ歩くことができました。今回歩いた三国山ハイキングコースは非常に歩きやすくて楽なコースですので、体力に不安のあるご家族を連れて行かれるのに最適なコースと思います。「こっそり登山」の後ろめたさからか、不覚にも「次回は赤鬼さんを連れてこようかしら・・・」と思ったりしてしまったおっさんなのでした( ^ω^ )
皆様、ご訪問いただき、どうもありがとうございました。
11日夜にアップした当初のレコに既に拍手を頂いてた皆様、重ねてお詫び申し上げます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ごま塩ボンボコ爺さん
おはようございます
朝酒?はいただけませんな〜
ま、昨夜の深酒か還暦間近の加齢性ミスかと思われますよん
って、やっぱり日本一
来年こそは、必ず・・なんて考えております
(*^^*)( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
初スマホ投稿なので大変ですわ(笑)
※PCにて加筆修正いたしました
ごま塩ポン爺さん、おはようございます〜
日本一は見事なんですが、登る前からドカーン!!と見えてしまっては感動がなくていけませんね
目的を達成したのでもう帰ろうかと思ってしまいます
え?
ついに爺さんもスマホデビューでっか
じゃあ、LINEでもしてみる?
おはようございます〜
感想にも書きましたが、コメ返しの前に誤ってレコを削除してしまい、申し訳ありません
lifterさんやtekuさんと違って超ドM山行の後の抜け殻ではありませんでしたが、寒い雪山に突撃する元気は出ませんでした
でも、紅葉が終わってから本格的な冬山になるまでのこの中途半端な時期は1年の中では一番富士子ちゃんを愛でに行けるチャンスかと思います
日頃の行いのいいおっさんは今回も絶景を堪能しました
夏道がくっきり見えてたので雪は少ないのかと思ってましたが、これでも昨年よりは多いんですか
重ね重ね、ご安全に!!
おはようございます!
アル中ハイマーなフレさん
私の場合は、車のドアロックしたっけ
駐車場を出発して急登を登り始めたものの、気になって何回か車までUターン
当然ロックはされているのですが、頓に最近こんなケースが増えました
アルツかなぁ...
大きな鶏鍋、これ一人で食べたの
こりゃポンポコになるわ
hottenさん、まいど〜
多分、家を出る時はちやんと火の元を確認したはずですから、何の不安もなく30分運転してたんでしょうが、30分後にそれは突然やってきたのです
赤鬼さんが家に居たらUターンしなかったと思いますが、留守番当番の日に火事なんか起こしたら・・・と思いましたので、やっぱり「こっそり登山」のせいかもね
幸い早めに家を出ていて、ヘッデンで高指山に登るのもなあ・・・という気持ちもありましたので、往復して1時間ロスしても夜明け頃から歩けるし・・・と割とあっさりUターンを決断できました
自分で鍋作るとついつい食べ過ぎてしまいますが、これは息子と2人分ですから〜
翌朝、雑炊を作ろうと鍋の蓋を開けたらスープがプルンプルンに固まってました
またお肌がツヤツヤになっちゃうわ
フレさん こんばんは
再アップでしたか! お疲れ様でした
スワンの涙 byオックス レコに登場させて貰って光栄です
アルプスのハイジならぬアルツのジイジとはね😁
わたしも似たようなものだけど
再アップのお陰で綺麗な日本一を楽しめていい年を迎えられそうです
BOKUTYANN先輩、こんばんは〜
およびたてしてしまったようで恐縮ですが、お暇だからいいですよね?
グループサウンズと言えば、森トンカツよりもジュリーでしょ!!と思うおっさんですが、君だけに〜!!の次に印象に残ってるのがこのフレーズだったりします
あたしも当時は失神したもんです
わたしも似たようなもの?
先輩にそう言われると、ちょっと複雑なおっさんです
フレさん こんばんわ
いいルートですね〜
さすがにバリバリの登山者だけあり、さすがです〜
マイカー登山だといかにピックアップするかを考えますから、参考になります
富士山を求めて、以前は河口湖の十二ヶ岳辺りを歩いたのですが、どこか他にもいいところないかなと思っていました
火の始末、考えただけで焦ってしまいますね
チーユ(鶏油)、初めてです
かなり美味しそうです〜
次は奥様とも〜、お疲れ様でした〜
makibitoさん、こんばんは〜
普段ならとっくに寝てる時間ですが、出張先のホテルに着いたのが22時でしたので、ヤマレコを拝見しながらのんびり呑んだくれてるおっさんです
1年前にsadoさんと甲相国境尾根を縦走した時に当初の計画では籠坂峠まで歩く予定でしたが、途中の高指山から平野に下山しましたので、そのうち続きを歩きたいと思っておりましたし、鉄砲木の頭からの絶景は皆様のレコで承知しておりました
鉄砲木の頭からのトレイルは樹林越しに富士子ちゃんが見える程度ですので好みが分かれるかもしれませんが、ずっと広葉樹の中を歩きますので新緑や紅葉の季節もきっと素敵だと思います
momonyanさんはかなり体力をつけられたようですので、物足りないコースかもしれませんが、ノンビリしたい時には最高のハイキングコースかと思います
チーユ、初耳でした?
主婦は時間がないから仕方ないと思いますが、おっさんが鶏鍋を作るのは暇な土日ですので、昼頃から手羽元とネギだけ入れてグツグツしてます。
速攻で作った鶏鍋より断然旨いですから、一度お試しください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する