記録ID: 1336244
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光で嬉し楽しの偶然の出会い(^^♪ 茶ノ木平〜半月山
2017年12月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 998m
- 下り
- 994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:19
距離 14.8km
登り 1,003m
下り 1,005m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
12/15朝 日光白根山に登るつもりで菅沼駐車場まで行ってみたら、予想以上の積雪にあっさりと「や〜めた」
行先を社山に変更です^^;でも、この決定が後で偶然の出会いにつながるのです(^^)v
行先を社山に変更です^^;でも、この決定が後で偶然の出会いにつながるのです(^^)v
立木観音駐車場
ここで関西弁のお兄さんから「山登りですか?」と声を掛けられ少しお話しました。「社山です、茶ノ木平〜半月山経由で」と答えると「僕たちも社山です。阿世潟から」というので「あとで上で会いましょう」と言ってスタートしました。
ここで関西弁のお兄さんから「山登りですか?」と声を掛けられ少しお話しました。「社山です、茶ノ木平〜半月山経由で」と答えると「僕たちも社山です。阿世潟から」というので「あとで上で会いましょう」と言ってスタートしました。
ところが駐車場を出てちょっと歩いたところで「kiiro-inkoさ〜〜ん!」と後ろから女性の声が聞こえました「えっ!?だれ??」「kakomidoです」「えーーっ!うそっ!そんじゃさっきのお兄さんはtomuzooさん?!」なんとビックリ!うれしい偶然の出会いにひとしきり大騒ぎしでした(笑)「あとで上で会いましょうね」と、いったんお二人と別れて予定通りスタートです。
感想
いやいやいや、なんとビックリの偶然の出会い!
ヤマレコでいつも拝見して何度かメッセージもやり取りしていたtomuzooさんとkakomidoさん、まさか日光でお二人と出会うなんて)^o^(
こんなことってあるんですね〜
しかも、もし我が家が予定通り日光白根山に行ってたら当然会えなかったし、別の駐車場に停めてたとしても会えなかったし、もしスタート前にkakomidoさんが声を掛けてくれなかったら、お二人だとは解らないまま阿世潟峠で「社山はムリだからこのまま下りよう」ってことになって会えなかったただろうし…
数々の偶然が重なっての出会いだったんですね〜
ほんと、会えてうれしかったです(^^♪
日光白根山をあきらめて、社山までも辿り着かず、いつものグダグダでヘタレの山行となるところでしたが、素敵な出会いのおかげで印象に残る山行となりました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
kiiro-inkoさん こんにちは
タイトルを見て、お〜誰とあったのかな?って直ぐに食いつきました
冬季半月山や社山からの絶景以上にステキな出会いがあって良かったですね
日頃ヤマレコなどで交流してる方との出会いは殆ど奇跡的
実際会っても気づかずにすれ違ったなんて事も多いですからネ
kakomidoさんのレコを拝見して車で気が付かれたようですが
私も駐車場ではいつもあの車を探してますヨ
実は先頃の那須登山の時に全く同じ車を目にしてビックリ
速攻、ナンバーを確認しに行きましたが他県のものでした
私達はいつになったらであえるんでしょうネ?
旦那様がinkoさんをモデルに撮る写真にはいつも感心しています
(勿論、風景その他もステキですけど)
No10の後姿なんて惚れ惚れします
それとNo48の「金時豆パン」大好物 目を引かれた! どこ見てんのヨって?
出会いの感動が伝わるレコを楽しませて貰いました
BOKUTYANNさん、こんにちは
そうなんですよ、まさに奇跡の出会い
BOKUTYANNさんとも、いつかきっと会えると思ってるんです。
普段行く山域がけっこうダブってるんで、必ずチャンスは巡ってくると
いつぞやの那須はほんとに惜しかったですよね
もしお会いできたら、その時は感動のハグで喜びを分かち合いましょうね〜
ダンナさんの写真は妻への愛情の表れでしょうか
ま、実際は変な写真撮るとダメ出しされて後がめんどうとかネ
あ、金時豆パンに目が行きましたね
実は私も大好物
あ、でも帰宅後のものは娘用にと買っておいたのに「好みじゃない」と言って、残っていたものですけど
私にも山での偶然の出会いがいくつかあります。約30年前蝶ケ岳に登った時です。私たちの前を行くグループのザックに「HITACHI」と入っているので後をついて行くとその中に私の実家の隣のお嬢さんがいたのです。約10年くらい会っていませんでしたのでその時は驚きました。また、日光白根山では、2週続けて同じ場所で同じ女性と出会い感激しました。偶然とは恐ろしいですね。kiiro−inkoさんともどこかで偶然えたらいいですね。
nobutake1373さん、こんばんは
コメありがとうございます!
山での偶然の出会いって、街中での出会いとは違ってすごい偶然なので、驚きも大きいし感激ですよね
nobutake1373さんとは地元が同じなので、近々どこかで偶然の出会いがあるかもしれませんね。その時はよろしくお願いします
チョー遅米、失礼します。
へえ! kakomidoさんと遭ったんですね!
私もたまにメッセのやり取りをして(レコはコメント閉じてらっしゃるので)いる方ですし、山で最も遭遇したいユーザーさんの一人です(笑)
しかも今回は奥白根山をやめて、たまたま向かった社山で、ですもんね、不思議なもんです。平日だし。
それと、最近ソロ行も多いkakomidoさんですが、tomzouさんも一緒だったというのも幸運でしたね。
奥白根山、実は毎週のように候補にあげてる山ですが、登山口撤収を即断するほど雪が多いんですか! まあ、金曜日だから一番トレースのない曜日とはいえ、ちょっと再考しなきゃ(笑)
さっそくkakomidoさんのレコにもお邪魔しましたが、貴重なキイロさんのリアル歩き動画を見ることができました(笑) なかなか颯爽とした感じでしたよ!
ボクさんと同じくNo.10の写真は素晴らしいと思います。あ、顔が見えないから、とかではなく!(笑)
無造作に差したピッケルが逆に山慣れ感を出していて、良いアクセントになってます。
社山は、雪の季節に是非と思ってます。あ、数年前のキイロレコ以来ずっとでしたね(笑) 行く行くサギになりそう(笑)
ボクさんと「そのうち会いたい」なんて言ってないで、正式に企画しましょう! 2年前、幻に終わった鳥海山企画あったでしょ? あのときからそれ考えてたわけですけどね。
tsukadonさん、どうもです
kakomidoさんはヤマレコ内でも人気者のユーザーさんですもんね、山で会えたら嬉しいですよね〜
今回はtomuzooさんともご一緒だったので、「会えて嬉しい」感が倍増でした。
tomuzooさんとは私がヤマレコを始めて間もないころメッセをやり取りさせて頂いてたし、お二人とは以前に白馬で時間差のニアミスをしたこともあったので、今回の偶然の出会いはほんとに嬉しかったんです
あ、もしツカドンさんとボクさんともお山で偶然に出会ったら、同じくらい感動すると思いますよ
あ、偶然じゃなくて計画ももちろんOKです。
どうです?さっそく社山ってのは〜
あれっ!途中で間違ってEnter押しちゃったら送信されちゃったんで、改めて書きますけど、ぜひとも企画しましょうよ、社山じゃなくてもいいし
あ、話が前後しますけど、奥白根山の登山口撤収は出発前にある程度は予想してました
kakomidoさんの動画は、ツカドンさんに言われてみて、今初めて見てみました。よかった、いつものヘッピリ歩きとか変な姿が写ってなくて
きっとtomuzooさんが上手く撮ってくれたんでしょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する